• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あおあこのブログ一覧

2019年12月07日 イイね!

Z3、降りました

Z3、降りましたえ~、本来なら9回目の車検の時期なのですが、名残惜しくも本日で
Z3を降りることにしました。

笛吹川フルーツ公園~ほったらかし温泉まで足をのばして富士山との
ツーショット写真を撮ったあと、いつものガルダさんにお渡しして来ました。


今まで着けてきた諸々装備はそのままにしてあります。

長い間、相棒として活躍してくれたZ3に、心からありがとう‼️


















Posted at 2019/12/07 18:54:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | Z3 | クルマ
2019年08月17日 イイね!

Z3充電中

Z3充電中昨年10月に前バッテリーの放電から交換に至ったZ3の現バッテリーですが、久々に動かそうとしたらドアロックすら反応しない状態までバッテリー上がりしてました(^-^;
Z3を駐車場からどかさないといけない都合があったので、取り急ぎジュリアからケーブル繋いで始動させ、50㎞程動かしておきました。
今はCTEKで充電中です。。。

どれだけ乗ってないんだ(自爆)





Posted at 2019/08/17 17:32:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z3 | クルマ
2019年02月16日 イイね!

キーもバッテリー切れ

キーもバッテリー切れ続けざまの投稿で何ですが・・・

Z3のエンブレムの交換後、元日以来の出動をさせてみました。
が、集中ロックがリモコンキーに反応しません。キーのLEDは弱々しく点滅してますが・・・



で、100均でCR2016のボタン電池を購入し。サクッと交換。(2個使うので、2個セットを購入)
(1分以内に交換しないとリセットされちゃうんで、途中の写真はありません(;^ω^))





が、まだ車両側が反応してくれません。

あらら、1分以内の電池交換云々以前に、既にペアリングメモリーが消去されてしまっていたようです。

なので、こんな時の儀式を実行する羽目に。
1、運転席に座ってドアを閉め、キーをACCがONの位置にして5秒以内にキーを抜く。
2、キーのアンロック側(四角い方)のボタンを押しながら、10秒以内にロック側(丸い方)のボタンを3回押し、
  LEDが点滅することを確認する。
3、LEDが点滅している間にキーをルームミラー下側のセンサー部に向け、アンロックもしくはロックの
  ボタンを1回押す。
4、ドアロック/アンロックが作動したら認証完了。

面倒くさいったらありゃしない(爆)
Posted at 2019/02/16 18:30:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z3 | クルマ
2019年02月16日 イイね!

エンブレム交換

エンブレム交換晴れて寒くはなさそうなので、洗車のついでとジュリアのバッテーリー充電(まだ足りなかったようなので)の合間に、届いていたZ3のエンブレムの交換をしておきました。





怠けてサイドグリルを外れずにやろうと思ったんですが、手強そうなので一旦ボンネットから外しました。


周囲をマスキングして、シール剥がし剤流し込み、マイナスドライバーで少しずつ隙間を広げ、ビニール紐を差し込んで絞めながらグルっと一周。
結構な力と時間をかけて、ようやく剥がれました。汚いね・・・(笑)


新しいエンブレムが綺麗に接着されるよう、残っていた両面テープを再度シール剥がし剤でそぎ落とす。


新しいエンブレムを装着します(左)


サイドグリルをボンネットに着けなおす。これを左右のグリル分実施。



続いてリアエンブレムの交換。こちらは両面テープで止まっているわけではないので、ビニール紐ではなく付属されてた結束バンドを12-6時方向に差し込んで手前に引っ張るだけ。


ちょっと斜めに引っ張ったので、左側のピンが折れた状態で外れました。


汚れを拭きとっておきます。


グロメットは外れなかったのでそのまま流用。新しいエンブレムを均等に差し込んで押し付けて完了。



ちなみに、小生愛用のシール剥がし剤は このちっちゃいやつ。いくつか試してみて、これが一番両面テープを剥がしやすいかと。
Posted at 2019/02/16 14:27:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z3 | クルマ
2019年02月05日 イイね!

横も剥がれた。。。

横も剥がれた。。。ボンネットのエンブレムが剥がれてから約6年。
右サイドグリルのクリア層が波打ってて怪しいなと思っていたら、やっぱり剥がれました(;^▯▯^)
雪&春一番、強敵だわ(笑)




普段から駐車体勢の関係で直接日光や風雨に晒されにくい左側は何とか大丈夫そうですが。。。
Mの字あたりが少し剥離しかけてるか。



朝陽が当たるリアは、12~2時のエリアがちょっとやばそうな雰囲気。


ということで、
サイド用2枚(純正部品番号51141970248. φ78mm)、リア用1枚(純正部品番号51148132375.φ 82mm)をポッチっとしておきました。


トランク用は、後期型の場合はフロントと同じ品番のようですね。
今回購入したトランク用は、6年前にボンネット用として購入したのと同じく、剥離対策型です。



写真は載せてないけど、実はハンドルのエンブレムもだいぶくたびれてきていますです┐(´д`)┌

しかし、お値段高いな、、、
ネット通販なのに、6年前にSAB店頭で買った時より600¥/枚くらい高いわ(-_-;)
Posted at 2019/02/05 10:25:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z3 | クルマ

プロフィール

'18/5から、156→GIULIAに乗り換えました。 '20/1から、Z3Roadster→939Spiderに乗り換えました。 '07/3/Eからア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Autogarage Garda 
カテゴリ:Alfa Romeo156
2010/08/09 13:21:23
 
B.A.Z-Style(総本山) 
カテゴリ:BMW Z3
2007/05/20 18:05:35
 
B.A.Z-Style 
カテゴリ:Alfa Romeo156
2007/05/20 18:03:58
 

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
外装色と内装色が推奨組み合わせじゃなかったので、2018/05/19、4か月待ってようや ...
アルファロメオ スパイダー アルファロメオ スパイダー
カミさんが運転できるように、Z3の後継として乗り換えました。 恐らくセレスピードには慣れ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
急遽 通勤用に増車しました。納車までに比較的時間がかからなくて済んだオーシャンブルー・パ ...
アルファロメオ 156 青蛇君 (アルファロメオ 156)
Phase1が出たときから気になっていた156。 長年愛用したCF-4アコードから、思い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation