• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うえけん-3のブログ一覧

2024年10月31日 イイね!

ソニックパーク安心院 レンタルカート走行 2024 R6.10.30

ソニックパーク安心院 レンタルカート走行 2024 R6.10.30そろそろスポーツ走行びよりな季節になってまいりました。


今年からは、夏場のサーキットに行かない時期に、レンタルカートで欲求不満の解消で練習して走りたいと思っていました。。


しかし、とにかく今年は暑すぎて日中は外に出る気力もありませんでした。


ようやく涼しくなってきたので、60前のオヂサンの重い腰が動くようになりました。


大分は安心院にある、ソニックパーク安心院。


レンタルのノーマルカートで1分8秒を切ったら、エキスパートクラスの少し速いカートに乗れるらしいです。


朝までの勤務が終わり早速出陣。。


現地に着くと夜に降ったであろう雨がまだ乾いておらず、タイムを出したいのであれば少し待った方が良いとの事で少し待つことに・・・。



待っている間にレンタルガレージにカートを預けているって常連さんとお話ついでに、攻略法など伺ってみます。



本日の愛車。


聞けばここで3番目ぐらいに調子のよいカート。


走行開始。



はいはい、こんな感じ。


久々のカート走行で様子見の1周めのタイムが一番いいと言う・・・・・。


スタッフの方に8秒切りたい旨のお話をしたら、体重ハンデで、私の場合9秒切ればエキスパートになれるとの事。


次の走行先導して引っ張っていただけるとの事で、早速お願いして走りました。



おースゲー!!


簡単に9秒台、初めて出すことができました。


今まで一生懸命走っていたの何❓

って位簡単にタイム出ました。


聞けば先導車が私との距離を保つために、所々アクセルを抜いて走ったとの事で、言われたら途中詰まって私もアクセルを抜いてたなぁと思ってこれは更に縮めれるかもと思いました。


まずは思っていたラインとは違いました。


コーナー前半でグッと曲げてアクセルをなるべく早く踏む。


私は浅めに進入するので結局立ち上がりで失速して直線が遅かったみたいです。


立ち上がりのエンジンの回転が少し上がったようです。


後、私はかなりブレーキを効かせて走ってましたが、効くか効かないかの、ローターにパッドがやっとスリスリ当たるぐらいの、弱いブレーキで高いボトムで進入して曲がる走り方でした。


レンタルカートは中々ちゃんと曲がってくれました。

今までと横Gが全然違う。

今までちょろい走りしてたんだなと思いました。



前に走ったことを再現できるか少々心配な気持ちで走りましたが、遂に8秒切りました。


しかも、こんなに簡単に出るの???って位簡単に出ました。



電光掲示板にも誇らしく出ています。



さあエキスパートクラスで走ります


シャシーは変わってないですがエンジンの馬力が少々あがってるそうです。


ノーマルが70Km、エキスパートが80Kmほど出るらしいです。



ワォ〜1秒台出ました。


メッチャうれし~~~!!!


朝まで仕事で終わってそのまま来たけど良かった。


レンタルカートの走りが一皮むけました。


八郎さんの走りにも生かせればいいな❤

Posted at 2024/11/01 11:54:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月13日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】
https://minkara.carview.co.jp/event/2024/20th


これからも みんカラを通じて車好きさんと交流できればと思っています。


よろしくお願いします🙇🏽
Posted at 2024/09/17 17:04:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年05月18日 イイね!

細かいセクター作ってみた

細かいセクター作ってみたオートポリスの正規のセクタータイムからコーナーの得手不得手を管理しようと思うと、4.5Kmのコースで3つにしか分かれてないので、個々のコ-ナーまで分からないので、少し前にセクターをいくつかに分けてみましたが、

https://minkara.carview.co.jp/userid/2896938/blog/46663173/

今回もう少し細かく作り直してみました。


って言っても私が愛用しているデジスパイスのセクターはコントロールラインを含めて、5箇所しか設定できません。。


私的に試行錯誤して11箇所のセクタータイムが見たかったので、オートポリスのセクターデータを余分に3つほど作って11箇所のセクターを分けて作成します。


まずは1つ目「その1」




コントロールライン



2コーナー立ち上がりアウト縁石奥



3コーナー立ち上がりアウト縁石奥



左コの字立ち上がりアウト縁石奥



#1ヘアピン次の緩い右イン縁石奥


2つ目「その2」




#1ヘアピン次の緩い右イン縁石奥から…



100R次の緩い右イン縁石奥



ジェットコースターコーナー手前200m看板



ジェットコースターコーナー立ち上がり縁石奥


3つ目「その3」




ジェットコースターコーナー立ち上がり縁石奥から…



右コの字手前の左コーナーイン縁石奥



右コの字立ち上がりアウト縁石手前



ブリッジ下立ち上がりアウト縁石奥



コントロールライン


終わりです。


こんな感じなセクターになります。



これでオートポリス主要のコーナーはそれぞれわかるようになったと思います。




これをデータ化します。


こないだのデータを使用します。


「セクターデータその1」を出します。



CSVデータに変換します。



適当な所に保存します。



その2、その3を出してそれぞれCSVデータ化し、保存します。



CSVデータその1。



CSVその2データからセクター2からセクター4までをコピーします。


100Rからジェットの1つ目までのデータです。



その1に貼り付け。



CSVその3データからセクター2からセクター5までをコピー。


ジェット2つ目からコントロールラインまでのデータです。

その1に貼り付け。

このシートの拡張子をExcelブックに変換します。


変換の仕方は調べてください。


名前をつけて保存から出来ます。


後は好きなように編集するだけです。


CVS拡張子をExcelブック拡張子に変換しておかないと編集してから保存しても元のCSVのデータに戻ってしまうので、注意が必要です。





編集してこんな感じに出来ました。



むかーしあったRev speedのおまけDVDの影響をもろに受けてます。


それぞれの走行時間のセクターの最速を赤字、0.1秒遅れを青字、同日の最速をピンクのセルで色付けしてます。


タイムはデジスパイス方式でベストをピンク、2ndがイエロー、3rdをグリーンで色付け。


同日最速を赤字、2番目を青字だ表示してます。




走れない時期はこのようなデーターを見ながらあ~でもない、こ~でもないと妄想しまくろうと思います。
Posted at 2024/05/18 13:31:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月15日 イイね!

オートポリス スポーツ走行 2024 R6.5.10 その2(動画あり)

オートポリス スポーツ走行 2024 R6.5.10 その2(動画あり)13:30走行分



15:00走行分



ようやく19秒台を出すことができました。


季節的には気温が20℃でタイムを出すにはどうだったんですかね?


私的には限界かなぁと思いますが…。


多分、今年については涼しくなるまでは私的にシーズンオフになると思いますので、終わり方が良くて、幸せな気分です。


また秋から頑張ろう、秋から走れるように頑張ろうという気持ちになれました。


あ~~っ…、オイルクーラー付けよっかな
( ^ω^)・・・


今回のタイムアップに関してみん友さんの「むしゃ」さんの投稿されたYouTube動画がとても参考になりました。


なんとプロレーサーの澤さんの同乗走行をあげてらっしゃいました。


タイムは2名乗車なのでそこそこなのですが、それでも私めの前回タイムとそれほど変わらないです
(-_-;)💦


走行ラインと進入をできるだけパクらせていただきました。


まだちょっと無理ですけど…。


あの動画は有料級ですね。


神回!!!


「むしゃ」さんありがとうございました。


まだお会いしたことないんですよね…。


今度機会が合えばご挨拶でも…。
Posted at 2024/05/15 17:09:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月13日 イイね!

オートポリス スポーツ走行 2024 R6.5.10

オートポリス スポーツ走行 2024 R6.5.10この日は天気が良い事を、前々から狙いすましてわかっていたので、朝まで勤務して家に帰って速攻準備していざオートポリスへ出発しました。

心配性で走りに行く時はいっつも荷物が多いんですよねぇ…。


こんなに要らないとは薄々わかっていますけど、現地で故障して修理しないと自走できなかったり、はたまたぶつけたりした時なとは、最低限動けるようにできることに越したことないですからね。


こんなに荷物いらないと思って置いていったときに限って、ほらやっぱりいったや~んってなる気がするんですよね…。









天気全く問題ないですね。


やっぱり平地と比べ5℃違いますね。


家に連絡すると夏日で暑いらしいです。


こっちは日差しは強いですが、むしろひんやりしてました。



明後日は、ここで地方選ですのでピットは満員でたまたまこんなところが空いいてました。


一桁台のピットとか常連組の物で私などには恐れ多い…。


緊張気味にお世話になることにします。









多分現地の天気なんですよ。


湿度も低くて涼しいんですよ。


風はもう少し吹いてたような気がしました。


じっとしていたら肌寒くなってパーカー羽織ってました。


要らんと思ってましたが、夜用で持ってきてたのが役に立ちました。









サーキットには早めについたので準備も滞りなく終わり、八郎さんを眺めながらのんびりしときます。


朝まで仕事だったので、うっっ…、眠気が。




今回の走り方をイメージします。


大きくは三つ。


1,まずは前々からの課題で、フルブレーキの途中、ヒールトーの時に踏力が抜ける時があるのでそうならないようにブレーキ時は気にしておくこと。


2,100Rの飛込みのスピードを上げる、ってかアクセルを緩めるタイミングをコーナー入り口でなくにコーナーに入ってからにする。


3,二つ目はジェットコースターコーナー後の右コーナーからブリッジ下までのラインの変更です。


13:30 1回目

ポンポンと20秒台が出ろようになりましたね。


DUNLOP ZⅢ 最強説❗️


おそらく進路を譲ったりなんたり以外は20秒台ですね。




後半6・7周めは油温下げるためにペースダウンで走りました。


しかし、他の車両に道を譲ってコース脇に外れたときにタイヤカスを沢山拾ってしまい車輌に振動も出たりして、最後8週目いったろと思ったけど、グリップがズルズルで全然ダメでした。




左フロント



左フロントサイド


左リヤ



左リヤサイド



この季節、この気温20℃と路温46℃で私にしてはまぁまぁなタイムなのでまずはタイヤの無駄使いにならずホッとしました。






しばし休憩( ^ω^)・・・


パソコン持ってきてたのでデジスパイスで1回目のデータ見たかったですけど、そこまでの時間の余裕はありませんでした。


フルブレーキはもうバコーンと踏んずけていきなりABSが入るような踏み方に変えてます。


100Rはこわ~~~いので、出来ているかわから~~~い。


3セクのラインはマネっぽいことは出来てるかな???


右コの字からの登りのスピードは、メーター読みでは上がってる気はするけどなぁ。


15:00 2回目

油温が心配でしたが1回目の走行で130℃位から上がってなかったので、下手にペースを落としてタイヤにゴミくっつけるより、連続周回することにしました。


なぁんと出ました19秒台。


やったぁという感じですね。


左フロント



左フロントサイド



左リヤ



左リヤサイド




フロントのショルダーがだいぶん減ってきました。


今度タイヤの溝を計っとこ。







ってかニュースです‼️




この日の練習にあの野田JUJU選手が来てたんですよ。


1回目の走行の時ピットの信号で待っていた時ふと横のピットに目をやったら、昔JUJU選手がまだ小学生の時に乗ってた、MIKI HOUSEのF4が止まってました。




日本のサーキットは不慣れだって言ってたし、SFは、練習日指定されてるから勝手に持ち出せないし、確か週末ドイツでレースやったと思うからかえってそのままオートポリスかもですね。


大変やな、凄いなぁ。




あれーっと思って次のフォーミュラー練習時に見てたら、

ワオー!!



ワオー!!!


ピット表確認してみたら、

来てました、来てました。


これは後で激励に行かせていただこう。


だってJUJU選手が子供のころよりずーっと応援してましたから。


もちろん野田英樹氏がF1乗ってる時もテレビ見て応援してたしな…。




走行終了後、訪ねてみました。


オーナーの野田秀樹氏はおられず、JUJU選手は走行前でまだピットに来てなかったので、メカニックの人としゃべってました。


とても穏やかなメカニックさんで優しい対応していただきました。


そのうち野田氏が戻ってこられたので、挨拶をしてその旨を伝えると快くピットに入れていただき待たせていただきました。


おおっーー。


テレビでしか見たことないマシンだ。


多分最初見たのが、ジャンクSPORTSか、ミライモンスターだったはず。


小学生だったもんな。


すげーな、SFのドライバーやからな!!





メカニックは車両の準備、野田氏はJUJU選手のヘルメットを磨いてました。



そのうち準備にJUJU選手がピットに現れて少し話させていただき一緒に写メを撮ってくれました。


若年でSF参加と日本のサーキットはなかなか大変でしょうが、今度のオートポリスでのレースは想い存分思いっきり走り散らかしてほしいです。









そんなこんなで本日も無事に終わることができました。




が、




いざ帰ろうと車を動かしたとき、車が振動するとともに左フロントからカタカタ音がする。


気になってボンネット開けてさっと見てみると、ストラットタワーのねじが1つだけ手で緩むくらい緩んでたので増し締めしましたが、車を動かすとまたカタカタ音がします。


またピットに入れて点検しようと思いましたが、サーキット内で試運転すると、ハンドルに影響はないし、アクセルとブレーキのON・OFFでも影響なかったのでそのまま帰りました。


とりあえずは明るいうちに家に帰ることは出来ました。


途中左の窓の開け閉めが出来なくなりました。


近いうちに日を改めて点検修理しないといけないです。

自己ベストを出すことができ、野田選手と話して写メを撮ることもでき、とても有意義で楽しい一日でした。


夜勤明けでしたが、翌日からも丸1日半仕事です。


頑張らねばな……。


終わり。
Posted at 2024/05/13 22:39:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「最近ネタがなくて 久々のシングルでした

見てくれた方ありがとうこざいました😊」
何シテル?   09/19 08:49
最近たまに、オートポリスを走ってます。 走り方教えてください。 R1.10.3 暇つぶしにニックネーム変更しました。 R2.8.2 またまたニ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

OHAJIKI クルマのバスタオル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/20 08:57:26
SurLuster ウォッシンググローブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 17:32:36
BRIDGESTONE POTENZA RE 09D 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 07:39:59

愛車一覧

トヨタ 86 八郎さん (トヨタ 86)
主にオートポリス走行動画をボチボチ挙げて ます https://www.youtube. ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
子供の車をあてにできなくなってきたので、たまには親の送迎、ペーパーDr嫁氏の足として買う ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
新車からのワンオーナー R2.6に10回目の車検も終わりました 最近たまぁにオートポリス ...
その他 ガレージ 車庫 (その他 ガレージ)
ただの車庫ですが...。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation