

新型コロナも一段落して、
ゴールデンウイークの爆発的なごった返しが予想される前に走りに行ってまいりました。
下界は少々暑くなってきた(菊池で26℃)感じですが、
はたしてオートポリスは……。
なんとサーキット到着時は18℃、
天気はピーカンに晴れてましたが、
風も涼しく気持ち良くて過ごしやすい天候でありました。

最近よくホームページやSNSに出てくるやつ…。
いつか操縦してみたい。
さて昼過ぎに到着したのですが、
週末にサーキットの地方戦を控え周りはレーシングカーでごった返してました。
翌日にレース参加者の特別走行枠もあるようですが、
おそらく大雨予報の為前日に乗り込んでひと練習といった所でしょうか??
他県ナンバー(関東圏)や、
綺麗にラッピングされたヤリスがいくつか見えたので、
全日本戦ですかね…。
行った当初はピットも空いておらず、
やむなく車検場の日陰で荷物を下ろし後々日干しも止む無しと覚悟しましたが、
たまたま午前と入れ替えで出た方がいたのか、
しばらくしてパドックを周ったら1か所空いていたのでラッキー!!
涼しかったですが天候がいいので車検場で日干しにならず良かったです。

荷物の移動、
車載動画用のカメラの取り付け、
デジスパイスの設置、
それぞれの動作状況の確認をスマホで実施してひとまず休憩。
まだ走行まで1時間以上あるので意識はぼんやりと本日の作戦会議。
・ブレーキパッドを制動重視気味に交換したのでフルブレーキの検証
・ZN6のピークパワーが7000RPMで発生するらしいので7000RPMシフトで走行してデジスパイスのデータでどうでるかの検証。
・左コーナーが苦手で横Gが0.8G程しか発生してないので4か所しかない左コーナーの慣熟
まだいろいろ考えましたがあまりの高望みは墓穴を掘っちゃうのでこれくらいに……。
まぁ一番はスポーツ走行を楽しむことです。
って走行前になりましたので増し締めとエアの確認してGO!

1本目のベスト(青)と過去ベスト(赤)(R4.12.16)の比較。
ZOONの12Dブレーキパッドは今の段階ではかなり良い。
今までのポイントからのブレーキングで、
余る~。
コーナー入り口でのパッドの離れ具合も、
いい~。
一見7000RPMシフトはホームストレートは12月の過去ベストの加速と変わらないようです。
しかし1コーナー後のストレートと左100R後のストレートは、
コーナーの脱出が遅いのかスピードの伸びが悪いです。
この先も要研究ですね。

Gメーターです。
確認したところ左コーナーは1.0Gは達してました。
しかし過去ベストの方が更に横Gが出ていたのでこの先も要練習です。

左フロントタイヤ。

左フロントタイヤサイド。

左リヤタイヤ。

左リヤタイヤサイド。

1回目のタイムです。
20秒切れない⤵⤵⤵。
1時間休憩の後2回目の走行。
次はレブリミットまで引っ張って走ります。
デジスパイスのグラフでジェットコースターコーナーの進入がまだ遅いので、
無理をせずに進入速度を上げる練習します。

左フロントタイヤ。

左フロントタイヤサイド。
△表示まで使われて減ってますね。
要ネガキャンですかね、
脚ノーマルなんで……。

左リヤタイヤ。

左リヤタイヤサイド。

2回目のタイム。
八郎さんからはノーマル脚で走ってますが、
加速・減速・旋回で車の姿勢が色々変わってわかりやすいのが今の所メッチャ楽しいです。
旋回中にアクセルを合わせたときから加速に移るときに、
車が前に進まず横にはらむのでデフ欲し~ってなりますが……。
タイムが遅いので周りに迷惑をかけてスミマセン……。
脚買うお金ありませ~~ん。

2回目ベストのデータ。
グラフの色は1回目と同じです。

2回目ベストのGメーター。
2回目は気合い入れて走るつもりでしたがデジスパイスのスマホアプリをONにするのを忘れるミスをしてしまい、
インラップでピットインすることになり出鼻をくじかれてしまいました。
しかし本日のベストはここで出ました。
んー……。。
やはりタイム出ないです。
詳細は動画出した時にでも……。

本日無事終了。
いやーやっぱりスポーツ走行楽しいです。
次はサーキットイベント等も多く5月末まで走れませんが、
もう気温も高くなりそうで自分的にシーズン終わりかなぁみたいな……。

フロントは虫だらけになりました。

レース前の参加者の練習でしょう。
メチャメチャ気合の入った走行で勇ましい感じでした。
私も練習あるのみ。
終わり。
Posted at 2023/04/29 21:15:04 | |
トラックバック(0) | 日記