• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うえけん-3のブログ一覧

2023年01月27日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【パイオニア NP1】

Q1. ドライブレコーダーは装着していますか?
回答:いいえ
Q2. カーナビは何をお使いですか?(純正カーナビやGoogleマップなど)
回答:ナビタイム(有料)
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【パイオニア NP1】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/01/27 18:09:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2023年01月12日 イイね!

検証用NEWセクター勝手に作成!!

検証用NEWセクター勝手に作成!!当たり前のことではありますが、

オートポリスにはちゃんとしたセクターはしっかりと設定され、

途中タイムの参考にされてますが、

国際サーキットであるが故に、

4.6kmを超えるコースに3個セクターと、

ドンガメが参考にするにはちょっとザックリしすぎているので、

もうちょっと小分けにしてみます。


過去にRev speedのオマケDVDでやってたような…。


まぁ参考に…。


ってもデジスパイスは5個セクターしか作成できないのでその中で作ってみます。


過去に似たようなことやりましたが、

若干変更します。




セクター1

コントロールラインから3番ポストまで。


正規のセクター1と同じですね。


セクター2

左100R手前の右側縁石の手前まで。


セクター3

ジェットコースター後の右60R手前の200m看板まで


セクター4

ブリッジ手前の右縁石の手前まで


セクター5


コントロールラインまで


です。


大体1個セクター30秒前後です。


コーナーも小分けにされていいとこかな?


本当はコーナー1個1個分けたかったですけどね。


タイムからの反省とかはボチボチやっていきます。


どうせ3月までは走れませんからね…。
Posted at 2023/01/12 22:40:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月01日 イイね!

デジスパイスデータ『アルテッツァ』『八郎さん』走行比較

デジスパイスデータ『アルテッツァ』『八郎さん』走行比較気が付いたところから書き加えて更新していこうと思います。

R4.1.3 加筆




先日86でオートポリスを走ったタイムは、

数年前のアルテッツァの最速タイムより約2秒弱速かったです。


まぁ3年ぐらいブランク等はあるもののどちらも一生懸命走ってるのですが、

どうして86で久しぶりに走ったにもかかわらずタイムが更新がしたのか、

デジスパイスで軽く検証してみます。


仕様の違いは86は基本ノーマル、

アルテッツァの方が装備がよくて5.556のファイナルギヤ・軽量フライホイール・車高調です。


タイヤ・ブレーキ・シート等はどちらも同じです。


データの軌跡は合わせ込みが甘くて実際の走行ラインとは若干異なる箇所もあります。


軌跡については赤線が86で青線はアルテッツァです。


ちなみに2台のタイム差は、

set1〜0.6秒、

set2〜0.5秒、

set3〜0.8秒となってます。




まずはそれぞれのベストのスピードのグラフ。



Gメーターと軌跡



セクター1は86が0.6秒速かったです。


まずはホームストレートから1コーナー。



ストレートはリミッターカットしてる分アルテッツァの方が伸びてますね。


ストレートエンドで約5km/h差です。


加速もフラホとファイナルのおかげかアルテッツァが良いようです。


86のギヤチェンジが若干渋いので加速が鈍いのもあると思います。


ちなみにブレーキングまででアルテッツァの方が0.2秒早いです。


進入速度は86が遅いですが立ち上がりが良いようです。


最近は定常円での限界を追求するような走りを試みているので、

そのせいかボトムスピードは若干高いようです。




セクター2のスピードのグラフ



Gメーターと軌跡



セクター2は86が0.5秒速かったです。


3コーナー〜#1ヘアピン



3コーナー入口は86は4速でリミッターが入って速度が落ちてます。


アルテッツァもファイナル落としている分入り口で頭打ちしてます。


3コーナーはそこまで変化はないようです。


次の50Rと60Rのコの字の2個めの抜け方が良かった分、

ヘアピン入り口の進入前が良かったみたいです。


ヘアピンも旋回速度が速くてタイムを稼いでいるようです。


100R



進入が速かったですね。


後の直線はあまり変化ないようです。




セクター3のスピードのグラフ



Gメーターと軌跡



セクター3は86が0.8秒速かったです。


#2ヘアピン〜左60R




ヘアピン進入のブレーキで若干突っ込んでいることと旋回スピードでタイムアップしています。


立ち上がりはアクセルオンが遅かったのかタイムダウンしてます。


右60R〜右90R・右60R〜右50R・左50R



右60Rの旋回スピードが20km/h弱ほど高くタイムアップしてます。


その勢いのまま90R進入してるのでタイムを稼いでます。


次のコの字の進入スピード稼いでるので若干タイム稼いでます。


左50Rは早々アクセルを抜かずに進入しているためそこでスピードを稼いでいるのでしょうか。


そのためか立ち上がりのアクセルが遅くなってます。


最終コーナー



立ち上がりが遅い分進入が遅いけど旋回速度で稼いでるって感じですかね。


最終立ち上がりの加速は変わらないがストレートに入ったら逆転されてますね(あーあ




全体的に見てファイナルギヤ・フラホが効いていたのか、

加速はほんの少しですがアルテッツァが良かったみたいです。


コーナーはほぼ同じっぽいですが、

定常円での限界を追求している走りががいいのか悪いのか、

若干86のほうが旋回スピードが速かったようなのと、

セクター3でのコーナーの飛び込みスピードが勝っていたことが、

タイムアップにかなり影響してたみたいです🤭


ってかアルテッツァは車高調、86はノーマル脚なんでちょっとビックリでした。


やっぱ86って脚いいんですね。


ってボディーからして違うんですかね。


攻めた感じもロールはするけど車がカシッとしてましたもんね。




みたいなことをやって、

暇つぶしにはちょうど良かったです。


終わり。
Posted at 2023/01/03 20:25:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月20日 イイね!

オートポリス スポーツ走行 2022 R4.12.16 Best更新 その2

オートポリス スポーツ走行 2022 R4.12.16 Best更新 その2やっと動画が出来ました。


本当大した編集とかしてないけどパソコンも古くてパフォーマンス低しな所もあるし、

作成者がソフトな不慣れなところもあってなかなか手強いです。




さて今回の目標は…。


【クラッシュしない】


【コーナーではブレーキを抜く】


【Gメーターのコーナー入り口から出口までの円運動を綺麗な円にする】


【直前ブレーキは前よりは攻める】


【出来れば2 '23.01を切ること】


です。




14:00走行分


天気曇り

路面ドライ

気温6.3℃

路温10.1℃

タイヤエア冷感 前後2.0kpa
タイヤエア温感 FL250kpa FR250kpa
RL250kpa RR250kpa

ガソリン残量約3/4


VSC sportsモード






15:00走行分


天気曇り

路面ドライ

気温5.1℃

路温7.1℃

タイヤエア冷感 前後1.9kpa
タイヤエア温感 FL210kpa FR205kpa
FR210kpa RR210kpa

ガソリン残量1/2弱

VSC sportsモード






【クラッシュしない】

スピンも併せてありませんでした。

これ1番‼️



【コーナーではブレーキを抜く】

今の所永遠のテーマです。

日々研鑽‼️



【Gメーターのコーナー入り口から出口までの円運動を綺麗な円にするにする】

縦から横のGの動きが全然ダメです。


Gメーターを見れば、

多分ハンドル切って横Gがグッと来るまではフルブレーキでもいいと思うのだが❓❓❓


コーナー定常円部分はアクセルを極々薄く開けて限界で走れるようにする。


意識大事ですね。


前よりは良かったかも⁉️



【直前ブレーキは前よりは攻める。】

無理はせずに前回よりは踏めたと思いますが、

2回目走行の後半などはヌルッとフェードっぽくなって、

やっぱパッドが限界なのかなと言う感じです。


ホームストレートのフルブレーキ時の車のふらつきは今回は感じませんでした。

慣れですかね❓



【2'23.01を切ること】

2’20秒台何回か出ました。


今回2回目の走行とあってある程度スピードに目が慣れて、

進入と脱出頑張れたのが良かったです。


特に後半ブレーキがフェードっぽくなった時、

進入抑えて出口踏んで行ったのが良かったのかベストが出てるので良かったです。


次回は鼻歌交じりで20秒台安定をさせたいですね。

ってか前のアルテッツァのタイムをサクッと抜いちゃいましたね。

20数年前の車との素性の差ですかねぇー。

いつかデジスパイスのデータとか見比べてみたいと重ます。




タイヤのエアは、1回目は入れ過ぎて、

2回目は抜き過ぎましたね。


1回目は前半、

2回目は後半ベストが出ているので、

2回の走行タイムを考慮してまずは温感230kpaを目指そうと思います。


フロントタイヤの外減りが少し目立ってきたので、更にネガキャンつけるか悩みどころ。


まぁまだ2°弱ぐらいですからねぇー。


あー、ノンスリ欲しぃ😩


でも、

ノンスリいるなって状況にまだなってない…。
Posted at 2022/12/20 21:40:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月17日 イイね!

オートポリス スポーツ走行 2022 R4.12.16 Best更新

オートポリス スポーツ走行 2022 R4.12.16 Best更新オートポリスのスポーツ走行行ってきました。


来年早々サーキットが工事に入るみたいで、

しばらく走れない噂がある中おそらく今回がたぶん走り納め。


しかし天候がぁ。


予報は曇りでしたが、

家の周りはシトシト小雨。


多分福岡県内は雨混じりの曇りみたいです。


このまま雨が続けば、

私の技量ではウエット走行は危険でしかないので、

リスクを冒してまで走ることは出来ないと思ってます。


約3時間弱かけて行って雨で走れませんはガッカリなんで、

広川SAまで行ってそこの天気次第で決めましょうかねぇ。



久留米ぐらいかな❓


晴れた(ホッ😌



広川晴れてました☀️


高速から見える阿蘇周辺の風景も、雲がかかってなくて天気良さげ。



お決まりの撮影会。


みんカラのアルバム用ですが今一構図が決まらねー。



到着。


雲がかかってきましたが、まだ晴れ間も…。


天気よもってくれ。


車の温度計は7℃。


ちなみに菊池では11℃でした。



走行準備中。


ちょっとヤバし…。



デジスパイスの計測アプリの点検。


異常なし。


ラップの目標は前回のベストラップ。


前回これの調子が悪くて計測できませんでしたからね。


アプリを再インストールして準備してました。


準備の時間に余裕があったので、

ピット内が平らっぽいので車高測りました。

左フロント154mm
右フロント154mm
左リヤ160mm
右リヤ159mm



走行前6.3℃ 温度計買わねば…。


体が冷えているのでよくわからないジャンプなどして軽くアップ。


エアは冷感200kpaでスタート。


走行直前に足元カメラの録画がエラーになるので、

急いで確認したらカメラに入っているMicroSDが認識してくれてなくて、

時間がない中色々やっても良くならなかったのでやむなく足元の撮影なしでスタート。



1回目走行結果。


今回はVSC Sportsモードで走りました。


前みたいな完全ONみたいにガンガン介入してこない感じでしたが、

けつが流れそうになったらフラフラっと違和感がある動きをしてたので、

そういったところて介入してたんでしょうね。


走行開始時アプリをONにするのを忘れてしまって、

途中でピットに入ってからの計測なんで2周ほど計測できませんでした。


走行後半からブレーキがフェードっぽくなりました。


コーナー進入の抜きブレーキは、

技量未熟な私的でも抜群にいいんですけどねぇ。


前よりは頑張りましたがそれでも対してブレーキ詰めたわけでも無いですが、

1コーナー、

3コーナー、

第二ヘアピン、

ジェットコースター下はブレーキ不安だったら怖いので、

ZONEもう1ランク効きを上げようかな⁉️


何と20秒台でた😳‼️


本日は個人オートポリス最速出ました。


ノーマル86がライトチューンアルテッツァに勝っちゃいました。


リミッターカットもしてないけどメーター読みで188km/h出てました。


今日の走りでは、

ホームストレートのブレーキングほんの手前でググッとカットが入ります。


あと3コーナーのプレーキング手前で4速でカットが入りますので、

事前に5速に入れるかどうかは今後の課題ですかね。


まぁ全体的にコンスタントに21秒台が出てとってもいい感じ。


エアは全輪とも250kpa。


走行前半にタイムが出てるのでまだ少し低いところがいいかも…。



左フロント。



左リヤ。



左フロントサイド。



左リヤサイド。




天気も持ちそうなんですぐさま走行チケットを買って30分後の走行準備。


エアは230kpaぐらいを見越して190kpaにセット。


足元用カメラの調子も戻ってセット完了。



2回目走行結果。


同じくVSC Sportsモードで走りました。


なんと20秒台が3Lapも。


そしたまたまた個人最速更新しました。


エアは右フロントのみ205kpa、

残りは210kpaでした。


ベストが中盤から後半に出てることから良いように思いますけど、

狙っているエアより低かったのでもう少しあげたいところです。


2回目の走行のインターバルが30分と短く、

タイヤの温度がが戻り切ってない中で、

無理くり冷感の調整だったのでよく分かってなかったですね。


ブレーキが後半厳しくて中盤以降コーナーのインにつけないぐらい止まれなかったのですが、

少し手前からブレーキングしてアクセルONがちゃんとできるよう心掛けたので(出来いるかどうかは別)、

ベストに繋がったのかなぁと思いました。



左フロント。



左リヤ。



左フロントサイド。



左リヤサイド。



無事走行終了しました。


自己ベストが出せてよかった。


足周りや駆動系弄ってたアルテッツァでは出なかったタイムがサクッと出るなんて…。


製造後2年経ってない車は車がしっかりしてて簡単にタイムが出る説。


撤収。



着替えている目の前に見えたのでいちよう右フロント撮影。



右フロントサイド。



今日は天気がもってくれて本当に良かったです。


オートポリスはやはり年明けからおよそ2月いっぱい予定で、工事に入るらしいですね⤵︎⤵︎⤵︎


どこの工事が聞くの忘れた⤵︎⤵︎⤵︎



オートポリスのクリスマス。



オートポリスのクリスマス。



オートポリスのクリスマス。



オートポリスのクリスマス。




走行動画はまだ編集してないので、


また後日です。


終わり。
Posted at 2022/12/17 15:47:52 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「たくさんの方に見ていただき ありがとうございます😊」
何シテル?   07/04 09:52
最近たまに、オートポリスを走ってます。 走り方教えてください。 R1.10.3 暇つぶしにニックネーム変更しました。 R2.8.2 またまたニ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

SurLuster ウォッシンググローブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 17:32:36
BRIDGESTONE POTENZA RE 09D 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 07:39:59
SPA / Spa Plus / ワコー ねじまきホイールナット洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 06:26:14

愛車一覧

トヨタ 86 八郎さん (トヨタ 86)
主にオートポリス走行動画をボチボチ挙げて ます https://www.youtube. ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
子供の車をあてにできなくなってきたので、たまには親の送迎、ペーパーDr嫁氏の足として買う ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
新車からのワンオーナー R2.6に10回目の車検も終わりました 最近たまぁにオートポリス ...
その他 ガレージ 車庫 (その他 ガレージ)
ただの車庫ですが...。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation