• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うえけん-3のブログ一覧

2024年02月17日 イイね!

オートポリス スポーツ走行 2024 R6.2.16

オートポリス スポーツ走行 2024 R6.2.162024年が明けてからかなり経ってますが、ようやく初走りに行けました。


今年に入ってからというもの、走行日に限って勤務のシフトが入ってたり、雨だったり雪が積もったり…。


当日も我が家のある北九州の天候は、晴れとあるも小雨が降るかもという天気で不安定だったのですが、オートポリスは一日天気の予報だったので、行っちゃいました。

良く調べてから行かないと、3時間ほどかけて行ってみたはいいけど、走行時に雨が降ったら、思いっきり走れないですもんね。


コースライセンスを取得したのもスポーツ走行と休みが合えば好きな時に走れますし、そもそも今のセカンドキャリヤでの仕事も、平日の車の少ない時に走りに行きたかったからなんですよね。


タイトル画像のように道中を含めてオートポリスはいい天気でした。


後に嫁氏が言うには、市内ではやっぱり雨が降ったみたいです。



13:00に1走行目を予定していて、早めに家を出たのでパドックには11時前には到着しました。


ピットのシャッターがあまり開いてない。


走行車両が少なそう。


ちょうど2輪の走行時間でしたが、1台も走ってませんでした。


心配性で膨大な荷物を準備してるので、トランクから降ろしたり、車載カメラやデジスパイスの設置や、車両の点検したり走行準備に小1時間かかるのですが、ゆったりと余裕をもってできました。


走行30分程前から、年なんでトイレ行ったり、年なんで体操したりと色々ルーティーン決めているので、余裕があることは無駄に車を傷めたり、ぶつけたりしないためにも走るうえで大切であると考えている私です。



近くのピットでZNだかZCだかフロントナンバー外している車両を横目で見ましたので、ちょっと真似してみます。


走行時、水温はともかく(約90℃付近)油温が130℃を少し超えてくるので(純正メーターによる)少しでも冷えてくれたらいいけど、あまり変わんねーよみたいな感じになってる。


そしてちょっとカッコ悪い👎


昨年の前回走行からの変更点は、フロントのキャンバーを約2°半から1°半ほどに戻しました。


あとオートポリスが右回りで左タイヤが余計に減るので、前後左右をローテーションしました。


前後変えるとタイヤの減りの違いから、操縦性が変わりそうだったので左右で交換しました。


方向性のあるタイヤパターンですが、ドライでは関係ないとの文を以前読んだことがあったような気がしたので、パターンは逆です。



天気もバッチリで走行開始です。




13:00 1走行目

1ラップのみギリ20秒台が出せました。


今の私には渾身の1発!!


連続走行が大好物なんで、毎周渾身ですが…。


平均21秒台ということでしょうか。


左フロントタイヤ



同じくショルダー



左リヤタイヤ



同じくショルダー



タイヤのフェイスがツルンと綺麗です。


しかし、フロントのショルダーがかなり減ったのでグリップもそれなりか、少しオーバースピード気味に進入してしまうとコーナーリングの下手さも相まって、フロントがだらしなく流れてしまいます。


コーナーリング中のハンドルについては、ジワーっと切りながらアンダー出たら戻したり、またアンダー出たら戻したりと絶えずグリップを確認しながら、ソーイングみたいな運転になってます。


それを補うようにコーナーでアクセルを我慢してたら、途中で横Gがなくなったんじゃないのってペタペタグリップになって妙に遅く感じてしまいます。


リヤをもう少し使えたらいいのでしょうが、フロント主体で勝手にズルズル滑ってしまいます。


純正脚なので全輪ともスルスル滑っている感じはあるのですが、程度の問題ですかね…。


腕か……???


今の所はタイヤのせいにしています。


そういえば走行途中にこんなチェックランプが点灯しました。

これが付いているときは、いわゆる3秒長押しのキャンセルランプは二つとも消えていました。


走行終了後、エンジンを切って再度かけたときに点灯せず、2回目の走行でも点灯しなかったのですが、ちょっと気持ち悪いですね。


まぁ消灯してれば異常ではないらしいですけどね。


ちなみに別日に撮影した画像ですが、ここの赤丸で囲ったランプですね。





14:30 2走行目

20秒台は出ませんでした、21~22秒台って所ですね。


フロントタイヤがズルズルで、特に100Rやコの字などの長くGがかかるようなコーナーでは、スピードにアクセルを合わせたとたんにアウトにズルズルズルと持っていかれます。


あーそうだ、思い出した。


左右共のの100Rやコの字走行中、コーナーの中ほどでアクセルを入れたらアウト側のリヤにGがかかってますが徐々に増すことによってガクンと沈むことって、私だけですかね…。


特にショックが抜けたとかはないのですが、経験ある方は教えてほしいです。


反射的にアクセル戻しちゃうんですよね(怖いから…)、それがもったいない。


左フロントタイヤ



同じくショルダー



左リヤタイヤ



同じくショルダー

画像ではわかりにくいですが、トレッドの端から、ボロボロ穴が開いたように小さい穴が掘げるているんですね。


タイヤが古いから割れてきてんのかなぁ。


昔3年以上はいてたBSのGⅢでサーキット(セントラルだっけな??)走ったらこんなんなってたような…。


こちらとしては、トレッドはまだギリ溝が残っていて、ブレーキなどはABSが少し速めに入りつつもよく効くので、まだ練習用として使用したいですね。


金銭的にも、気温が上がってシーズンオフになるまでは何とかだましだましという願いです。


あまりケチケチするとドシャーッと勉強代で高い代償払うことになりそうですが…。



とりあえず本日も楽しく無事に走り終えることができました。



今日はきれいなピットに入れたのですが、結構なタイヤカスが…。


結構きれいにタイヤ減っていたのですがやはり出るもんですね。



車動かしたらこんなオイル染みがありました。


ミッション位の所でしたが、俺か???


手触りや匂いでギヤ油っぽくはなかったけど…、パーツクリーナーで拭いときました。



16時ごろ。


まだ明るい。



夜勤明けやし、さあ帰ろう。
Posted at 2024/02/18 18:27:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月01日 イイね!

なんとなく…。

なんとなく…。大晦日の夕前、ふと長女の車を洗ってやりたくなった。


Before



After

聞けば車検後1年以上そのままで、まぁ汚かった。


軽自動車なんですぐ終わると思ったら天井が高かったりマイカーと勝手が違って意外と時間かかった。


汚れすぎでシャンプーで洗っても拭きあげ用のタオルが真っ黒になった。


ゼロドロップを施工してやったが、ボディの元が汚れているのか、ツルツルにはならなかった。


窓も一緒に施工したが、雨を弾いてくれるだろうか?


最後は結構寒い中やってたが、終わって家に戻ったら、長女はぐぅぐぅ寝ていた。


洗車のタオル系が手洗いでもメッチャ真っ黒になってたので洗濯機で洗った。


年末最後の洗濯で乾燥機掛けてたのを横取りしたので、嫁氏がちょっと嫌な顔をしていた。


長女は起きてからも別に礼は言わなかった。


別に礼を言われたくてしたんじゃないけど…。


長女の車はまぁまぁ綺麗にはなった。
Posted at 2024/01/01 10:28:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年12月27日 イイね!

オートポリス スポーツ走行 2023 R5.12.18その2(動画あり)

オートポリス スポーツ走行 2023 R5.12.18その2(動画あり)今まで撮影した動画とログの同期をVSD for GPS を使用してましたが、Dashwareに変更することにしてみました。


このソフトはそもそも全て英語表記で、中1レベルの英語能力では、全く理解不能でとっつきにくさ満載ですが、スマホで検索しながら地道に進めると、扱いやすさにびっくりしました。

無料のフリーソフトで手軽で、同期させるのも扱いやすく簡単です。


画面内のゲージ類について、自由に種類と配置を画面内にセットできるのですが、個人的美的センスの無さがモロに出ています。


Gメータを画像のほぼ中心に少し大きめに配置して、走行中の荷重移動が見やすくなるようにしてみました。


いずれOBD2で情報を拾って、アクセルやブレーキの踏力もわかるようにしていければと思います。


タイムはGPSと比べ誤差があったので、Aviutlでデジスパイスでのタイムを表記してみました。




どちらの走行20秒台は入れたので、この先は毎ラップコンスタントに出せるようにして、今の仕様でいずれ20秒切りたいと思います。


今回は昨年末に出した2'20.26に1/100秒落ちのタイムが出せました。


今までより少し走り方変えてみたので、このまま順調に更に早くなっていけばいいなぁ~。




撮影は手振れ補正が入ったまま撮ってしまったので、画面がユッサユッサ揺れてしまって若干見にくくなってしまいました。


14:00走行



15:30走行
Posted at 2023/12/27 12:46:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月21日 イイね!

オートポリス スポーツ走行 2023 R5.12.18

オートポリス スポーツ走行 2023 R5.12.18この日を逃すとこの先に年を越すまで、天候が悪くなる予報や仕事の関係で走りにいけなくなるので、今年最後ということもあって走り納めしてきました。



パドックから。


天気は終日曇りでしたが、到着したらうっすら晴れ間が…。


気温は2℃。


菊池市内とはやはり5℃ほど下がってます。




前回の走行からの変更として、フロントタイヤのネガキャンを更に付けることと、新規に揃えたバケットシートのZIEGⅣのサーキットでの確認です。


当面は安定の20秒台に入れることが目標です。




まずはコーナーリング中スピードにあわせてにアクセルを開けたとき、フロントがズルズルアウトに逃げていた感じがしたので、今より少々フロントにキャンバーをつけて様子を見ることにします。


どうせフロントタイヤはショルダーまで外減りしてたので、キャンバーつけることで内外均等に減ってほしいと思ってましたからね。










左右で角度が若干違いますが、地面の状態せいだと勝手に解釈します。



アッパーマウントはこの位置に左右合わせました。


ひとつ懸念があって純正脚の八郎さんは、実際に静止の状態でフロントネガキャンは左右平均で約3°弱(ちなみにリヤは1°半)ですが、走行中フロントがバンプしたらその時一体何度になんの⁉️ って感じですね。


ブレーキングとか、コーナーリング中は、頭の片隅にでも入れとかないとですね。


以前のコーナーリング中の状態では、フロントよりリヤはショルダーが減ってなかったので、ロールした時は今より前後のグリップバランスいいんじゃないかと思うんですが…。


気持ちやり過ぎって話もありますが…。




後は走行中のシートの確認です。



これに関しては走ってみないとわからないところも多いので、シートベルトの調整をして終わります。





走行前…。


冷えてきました…。


でも風がなかったので、晴れてたこともありあまり寒いとは感じませんでした。



良い天気☀️




14時 走行開始

おー💪💪💪

20秒台入りました。


これまでより、少し走り方を変えたのが良かったかもです。


直線の速度が上がったところ、コーナー進入速度が上がった所があり、良かったところでした。


計測1周終わるまではタイヤのグリップが完全ではなく試しだめしの運転をしてましたので、結果を見ればまぁまぁですかね(少し嬉しい…☺️


調整したネガキャンについては、タイヤが温まるまではコーナーリング中アクセルを踏むと前後のキャンバー角の違いからか、リヤがスコーンと流れたりしてましたが、グリップするとしっかり踏ん張ってました。


立ち上がりでアクセルを増した時に、リヤがもう一段階ガクンとロールするような挙動に慣れずに、流れてないのにカウンターを当て車を揺らしたりしてたので、挙動に慣れスムーズにドライブする必要がありますね。


左フロント



左リヤ



シート調整はやや前すぎたので、途中ピットに戻って後方に修正しました。


後傾具合は座面前部がグッと持ち上がって、前が上で後ろが下でちょうど良かったです。


あとシートの特徴で、上半身の起き上がり具合が絶妙に良くて、身体と腿のホールド感に安心感があり、ハンドルも回しやすくてとってもいいです。


残念なのは、ZIEG全般のレビューで稀に出てきますが、ヘルメットを被ったら後頭部がシートに押されますね。


これもホールドされてるのかなと思うとどうかと思います。


個人的には少し上目遣い気味に前を見ないといけないので、慣れが必要ですね。


15時半 2回目開始


またまた20秒台が出てしかも本日ベストが出ました。


過去自己ベストの1/100落ち💪


気温の恩恵もありますが、タイヤが発熱しにくいことを差し引くと、良かったと思っていいでしょうね。


まぁこんなタイムでは満足はしてないですが…。


走りに対して悩みがあったので、毎回走りを変えたりしてましたが、中古5分目タイヤでまぁタイムが上がって良かったです。


目指せこの仕様で15秒台(かなり遠い


立ち上がりでのリヤの沈むような挙動には少し慣れました。


そのままアクセルを踏んでいくとLSDの効果で綺麗に立ち上がってくれました。


左フロント



左リヤ



左フロントサイド



左リヤサイド



フロントタイヤのショルダーはやはりリヤより摩耗してました。タイヤ溝のリミットの三角表示まで摩耗して消えて見えなくなってました。




まぁ本日も無事に終りました。


動画はまたいつか…。



少し曇ってきたし、日も傾いて寒くなってきた。


帰路に就こうとした頃は17時なってました。


最後はパドックに私1台でした(泣



良い走り納めでした。


いや、楽しかった。


クリスマス仕様🤶🎄



終わり
Posted at 2023/12/21 21:10:35 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年12月13日 イイね!

オートポリス スポーツ走行 2023 R5.11.30 その2(動画あり)

オートポリス スポーツ走行 2023 R5.11.30 その2(動画あり)13:30走行分



15:30走行分




昨年12月の個人BEST(赤)と今回のBEST(青)の比較。


今回が約1.5秒程遅いですが、真っ直ぐは今回の方がスピードの乗りがいいようです。


遅いのはコーナーか…😔





Gメーターに注目しました。


1コーナー


3コーナー


#1ヘアピン


#2ヘアピン


ジェットコースター下右60R



オートポリスでフルブレーキングからターンインするコーナーはこれだけなんですね。


特に強いブレーキをする1コーナー・3コーナー・#1ヘアピン共通ですが、ブレーキングが1Gに達しておらず、弱いような印象ですがABS効いてるしなぁ…。


1コーナーは何となく円が描けてますが、あとのコーナーはまだまだGの軌跡がふわふわしてグリップを使い切ってないんでしょうね。


特に#2ヘアピンについては、ブレーキング終了からハンドルの切りはじるときのタイミングが悪いです。


ここは、いつもそうでちょっと苦手です。


ブレーキングからGが円を描けずにストンと下がってしまいます。


要修行です。




次は速度の違い


1コーナー前後


3コーナーから#1ヘアピン


#2ヘアピン前後


ジェットコースター入口


最終コーナー付近


特にジェットコースターコーナーの立ち上がりの速度差が大きいですけど、当日の走りでコーナーを飛び出しそうになった為アクセルを抜いたせいです。


全般的に個人BEST(赤)よりもコーナーの速度が低いですね。


気温が低かったせいか、タイヤの劣化か、腕の劣化か???


次も頑張ろう!!!
Posted at 2023/12/14 19:59:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「最近ネタがなくて 久々のシングルでした

見てくれた方ありがとうこざいました😊」
何シテル?   09/19 08:49
最近たまに、オートポリスを走ってます。 走り方教えてください。 R1.10.3 暇つぶしにニックネーム変更しました。 R2.8.2 またまたニ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
56789 1011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

SurLuster ウォッシンググローブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 17:32:36
BRIDGESTONE POTENZA RE 09D 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 07:39:59
SPA / Spa Plus / ワコー ねじまきホイールナット洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 06:26:14

愛車一覧

トヨタ 86 八郎さん (トヨタ 86)
主にオートポリス走行動画をボチボチ挙げて ます https://www.youtube. ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
子供の車をあてにできなくなってきたので、たまには親の送迎、ペーパーDr嫁氏の足として買う ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
新車からのワンオーナー R2.6に10回目の車検も終わりました 最近たまぁにオートポリス ...
その他 ガレージ 車庫 (その他 ガレージ)
ただの車庫ですが...。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation