2018年01月07日
ATF交換 まとめ
追記:Audi A4 B6はATではなくCVTだった。オイルに関してはCVTオイルもATFも同じような考え方で良い。
・ATF交換は必要か
結論、今は交換しなくていい。
症状が出たらやろう。
80,000kmの時にまた考えよう。
調べたまとめ
ATF=Automatic transmission fluid;オートマのミッションオイルのこと。
推奨は20,000km毎に交換。実際にはエンジンオイルとは違い神経質になる必要なし。ネット「100,000km以上乗る意志のない場合不必要」との意見が多い。買い替えまで一度も変えない人も多い。
費用は、ディーラーで工賃込みで¥7万という記述が多い。
内訳は、「ATFが7Lで17500円、ストレーナーやらガスケットやらでほぼ20000円、工賃が28000円」
オートバックス等のカー用品店で¥2万ほど という記述もちらほら。
20,000km毎に交換せずに100,000km近く走った車の場合、交換にハイリスクを伴う。
交換するなら、カー用品店ではなく専門知識と専門機器の揃ったディーラーまたは工場ですべき。
以上2点の理由は以下。
溜まった鉄粉等の不純物が交換作業過程で油路に詰まり、故障することがある。
そのため走行距離の重ねた車で交換歴がない場合は、ディーラーで嫌がられることが多い。この側面からも、ディーラーでは不必要と言われる事も多い。
前述理由により故障した場合、ミッションの寿命と評価されてしまう。
ただし実際にはそういう例は昔は多かったが今は稀。
交換するメリットは、ギアチェンジがスムーズになる, 燃費が上がる。
デメリットは、その逆, 最悪ミッションの故障(ミッション載せ替えは¥70万)。
Audi A4 B6に乗ってる人がどの程度の頻度で交換してるか→まちまちではあるが50,000kmくらいが多そう。
ただし、症状が出てから交換している人も多い。症状とは、「停止直前のローに落ちるときにショックがでる」「ギアチェンジ時の異音」。
結論
症状が出たら交換しよう。
その時は、フィルター交換もしよう。クリップしたamediさん, duac51さんのようにアメリカからフィルターを個人輸入し工賃込みの総額で4万くらいでカー用品店でやってもらおう。
症状が出なかったら、80,000kmの時点でまた勉強し直し、再考しよう。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2018/01/07 18:39:35
今、あなたにおすすめ