• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taro1111のブログ一覧

2018年02月25日 イイね!

停車時スモールにするか

停車時にスモールにするか
・結論、場合によって判断。


普段、停車時にはスモールにしていた。
対向車, 前の車が眩しいだろうと思って。逆の立場の時自分は眩しいと感じることが多いから。
マナーだと思っていたが調べると、一概にそうとも言えないことが分かった。



ヘッドライト点けっぱなしの意義
・存在アピール(雨の夜など、スモールにしたがために気づかれず追突されることは実際にあるらしい)
・ぶつけられた時、ヘッドライトを点けていたか聞かれるらしい

法律・ルール
・JAF 「ヘッドライトは、右折左折した車に自らの存在を知らせるために交差点で停車中も点灯しておくこと。」
・道路交通法 「第五十二条  車両等は、夜間(中略)道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。(後略)」



スモールにした方が良い場合
・以下、雨などで視界がそこまで悪くない場合を想定
・先頭でないとき(視界が悪い場合は点けてた方がいい。曲がってくる車に認識させるため。)
・坂になっている交差点
・その他、その時に応じてどちらが良いか判断する



その他
・前の車が眩しいと感じるのは、特に車高の高い車のライト(バックミラーに反射してかなり眩しい)。A4は低いしLEDじゃないからそこまで眩しくはないだろう。


Posted at 2018/02/25 22:34:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月04日 イイね!

初ワックス

・初めてワックスかけた
ピカピカになった。

ずっとかけたかったが寒くて延期してた。
フロント&リアドア、ルーフ以外。疲れたからこれらはまた今度。






Posted at 2018/02/04 15:26:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年01月16日 イイね!

錆→タッチアップペン

・ボンネットに2mm大の錆発見、タッチアップペンでコートした。
洗車時に発見。イエローハットで店員に相談、勧められて購入、コートした。
錆は小さくても、内側から広がるから早期対処が必要と以前言われていたのですぐ対処した。
色は、透明。輸入車用のカラーは置いてなかったこと, 年数が経った車はボディが日焼けなどで色落ちしており、適合カラーを使ってもムラが出ることを教わり。
Posted at 2018/01/17 18:00:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月16日 イイね!

ESP まとめ

ESPボタンって何だろうと思って調べた。
調べた結果、絶対Onにしておいた方がいい。OffになってたのでOnにしよう。
→追記:Onになってた。というか、エンジンかけると勝手にOnになる(表示なし)。
ESPボタンを押すと、Offになり、下画像の表示が出る。




・ESP=Electronic Stability Program; 横滑り防止装置
ESCの呼称が最も一般的

車のカーブ時における横滑りを防止する機構。

オーバーステア(カーブの内側に曲がりすぎてしまうこと)やアンダーステア(カーブを曲がりきれず膨らむこと)状態になった場合にそれを検知し、車輪ごとに独立してブレーキやエンジンの挙動を自動制御する。

以上のシチュエーション時、どの車輪のブレーキをかけたらよいかをコンピュータが計算し、エンジン出力を落とすなどする。

たとえば、左カーブでアンダーステアが出て、車が右側に膨らみそうになった時、左前輪だけにブレーキをかける。すると右側のタイヤだけで前進しようとするから、車の向きが内側に変わる。
逆に左カーブで内側に巻き込むような動きが出そうになったとき、右前輪にだけブレーキをかけることで、巻き込みを抑える。


・メリット
上記の通り。
実際かなり安全水準が高まるらしく、ESP装備車は非装備車に比べて事故率が低いらしい。
特に、突然の障害物に対して緊急回避をするとき(ダブルレーンチェンジをするとき;障害物を避けて隣の車線に移動し、すぐに元に戻ること)に安定性が増す。


・デメリット
ドリフト走行などのスポーツ走行において意図的に車を横滑りさせてコーナリング速度を上げたい場合。
しかし、一般的な走行・日常使用においてESPがデメリットになることはない。


・日本では普及率が低い(10年ほど前の記事)
標準装備にして価格が高くなったら、クルマそのものが売れなくなる, 軽自動車の比率が高い(これはあまり理由になってない)
現在は標準装備車が多いと思う。親戚の軽もついてたし。(以下マーク)


・歴史
ベンツが最初にESPの名前でSクラスに採用。その後、Aクラスに至るまで全車に標準装備化。
「メルセデス・ベンツが尊敬されるのは、安全性に対する姿勢がしっかりしていることもひとつの理由で、日本のメーカーが尊敬を集めることにならないのは、安く作ることだけが得意で安くするためには安全に関しても手抜きをするような姿勢を見せるためだ。」


・呼称
画像


Posted at 2018/01/16 21:47:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月15日 イイね!

memo collection

○駐車
バック
・右がギリに来るように
左がギリで同乗者が降りるとき降りづらそうだった
左フェンダー擦った

前向き駐車
・行き過ぎくらいまで突っ込んだほうがぴったり(右左どちらから入るときも)
しかしぶつかりそうで怖いときもある。そういうときは無理せず、バックで微調整すればいい。そこまでを1セットにしてすんなりやれば運転上手い。しくった感出さねばいいだけ。

○左折
・歩行者が待ってたら、動いてなくても意識。
横断歩道は青。
止まって携帯見ててふと青に気づき急発進した自転車引きそうになった。

○信号のない横断歩道
・意識。
人が右から歩いてきてるの気づかなかった
・夜、雨の日は暗い景色と同化して分からないから特に意識

○前がバス
・車間空ける。
信号が見えず赤信号行くとこだった。

○横道から大通りに合流時、無理に入ろうとしない。
・来る車との距離的に際どいなら行かせて次の機会。
急加速になるし、後ろの車の怒り買い煽られるリスク

○雨の日は速度落とす

○後ろの車気にしない

○助手席気持ち
・40分で疲労感じ、その後けつ痛くなる。
・長距離ドライブの時は、30分おきにこまめな休憩。
・ごめんねの一言

○高速道路
・首都高は全部、右車線も走行車線。
追い越し車線でなく。そのため、右ばかり走っていても捕まらない。
例外は、B湾岸線。3車線で、一番右は追い越し車線(3車線道路はそうなんだろう)
・自分が分岐するJCTやIC、1km切ったらLへ
それまではRいたほうがいい、合流が来るから。
・渋滞に気づいたらすぐハザード。
最後尾は追突されるリスク高いから


○ギアチェンジ
・N→D切り替え時、少しクリープで流してからアクセル
そうしないと急アクセルのようにガクッとなる
・Nにしたら、停止時に同時にDにする癖つける。また、発車前のブレーキ離す前にDになってること確認
・急勾配の下り坂ではN控える。
ジェットコースターのような怖さ、ひやりとする。助手席の人の気持ち

○車いたわる
・バックギアに入れるときはちゃんと停止してから
・エアコン切ってからエンジン切る
次エンジンonの時エアコン自動的にonは負担だから
・パワーウインドウ下まで下げ切らない
上がらなくなるかも。上がらなくなっても手動的に引っ張りあげられるために。
・こまめなメンテ
そうすれば車検時高くつかない
違和感を感じたらすぐ手入れ
おじさんの携帯(名刺1番下、SMSの番号)に連絡で部品、原価で譲ってもらえるらしい
国産車と変わらない維持費
・トラックの後ろでは車間開ける
飛び石

○雪道, 氷道
停車時
・ワイパー立てる
そうしないと雪の重みでブレードが折れる
・サイドひかない
サイドかけると、その状態で凍ってしまう

発車時、路面が凍って走らないとき
・ローで回転数少しだけアクセルを何度も繰り返す。
すると、車が前後にブランコのように揺れる。これを繰り返すといつか発進できる。Dで回転数思いっきり上げてはいけない。
・こうならないよう、出来る限り完全停車しないよう心がける

○About my car
・整備記録はない
記念に取っとく人が多い
・車検
ユーザー車検で七万
ここの店でも通すだけなら8~10万でやってくれるらしい
・警告灯
ついても、なんともないこと多い
車検まで付きっぱでいる人も多い
走って違和感があれば要点検

○車屋店長が言ってた
・外車は新車は損
一年落ちとかでも価格下がるし
・他の中古車屋さんは試乗あまりない
・ここの店は日本一安く売る、欠陥あれば言ってくれる
・今回安く買えたのは、たまたま安く仕入れられたから。早い者勝ち
Posted at 2018/01/05 19:04:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「準備中 http://cvw.jp/b/2897331/44911953/
何シテル?   03/08 17:49
2003年型 69,000km 2017.12中古で購入 初めての車で分からないことだらけなので勉強させてください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ナビの配線隠し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/16 19:45:42
ドライブレコーダー取り付け【注:本体は5V駆動です!】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/16 19:45:17
燃費計 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/24 13:14:43

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
まだ納車前です。
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
ずっとAUDIが好きで初めての車に中古でA4を買いました。 分からないことだらけなので勉 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation