• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たろしおのブログ一覧

2020年03月09日 イイね!

pandaってやさしい車なのねー。

pandaってやさしい車なのねー。3月7日の土曜日。

本来は鈴鹿サーキットの「モースポフェス2020」に行く予定だったが、
昨今のコロナ騒動によりイベント中止。

しかし、
夫婦にとって「土曜日だけが唯一の休日」でもあり、
外を見ると天気は「快晴」
うーん。何としても外に出かけたい。



少しでも人込みの少ないところ・・・
感染リスクの低いところ・・・

と考えて、
「ある目的地」を目指してドライブに出かけることにした。

その目的地とは以前から気になっていた、
工場をリノベーションした「ロジカ」というカフェである。

場所は関西空港からもう少し南下した
大阪の泉南市の「樽井」という海辺の町にある。

「さてドライブに出かけよう!」
とした直前、私に「あるトラブル」が発生(汗)

急遽「ゴルフヴァリアント」で行く計画を変更し、
妻の「パンダ」で出発することとなった。

実は・・・。
出発直前に、私の腰に痛みが発生し
「乗り心地が固めで座面の低いヴァリアントだと少し不安かな?」と
感じての変更であった。



せっかくの機会?なので
腰痛を患ったおさーん視点から感じたパンダの印象をここで語りたい。

「パンダってやさしい車なのねー」というタイトルはここから来ている。


パンダを所有されている方はすでにご周知だと思うが
興味のない人、試乗したことのない人にとっては
パンダって「500の陰に隠れた普通のコンパクトカー」に見えてしまうと思う。
(私がそうだった・・・)



しかし・・・である。
ショールームで観察しているだけでは、さほど感じなかったが、
車を実際に動かしてみるとその印象は以前とはまるで変ってしまったのである。

その際に「いいなぁ」と感じた点を3点列挙したい。

①シートが「まるでフランス車のようにマシュマロ系でふんわり。」
 これはドイツ車ばかり好んでいた私にとって
 ある種のカルチャーショックに近いものであった。
 パンダはイタ車の中でも柔らかめの設定らしい。
 私がこれまで乗ってきた車の中で「圧倒的マシュマロ感」であり、
 
 今まで味わえなかったものを味わってみたい・・・
 という思いに駆られ、妻の愛車購入へと至った。




②足周りが「とても柔らかい。」
 最近の車のように「シャキ」とした乗り味とは違い、
 ある種ノスタルジーを感じさせる乗り味でもある。
 とにかく角が丸くて当たりが柔らかくてふわふわしている・・・。
 ペースを上げると「えっ。傾きすぎやろ?」って思えるくらいだ。
 
 この古びた感じは、おそらくあえて狙った味付けだと思うが、
 この収束しにくいダンパーや大き目のストロークが
 パンダには似合っていると思える部分でもある。


③「高めの座面のおかげで乗り降りもしやすい。」
 実はこの車。全高は1550mmと思いのほか高め。
 この数値はレクサスのコンパクトSUVである「UX」の1540mmよりも
 10mm高い! という点に驚きを感じる。

 数値を知らないと「普通のコンパクトカー」に見えてしまう外観。
 スズキのワゴンRのようなトールタイプにも見えないデザインながらも、
 実はさりげなく「SUV相当の車高」を確保しているパンダに心惹かれたのである。





そういったところを踏まえつつ、
腰痛を抱えながらパンダに身を預けて乗っていると
「パンダって色々な面でやさしい車なんだなー」と改めて感じたのであった。

パンダと500は共通のシャシーやエンジンながらも
シート、ダンパー、サスペンション、ボディのチューニングで
「異なる世界観を演出している」点にFIATのこだわりを感じるのである。



さて、内容を変えるが、

訪問先のロジカは
大正時代に建てられた紡績工場をリノベーションしたカフェで
レンガ作りの外観が特徴。

大阪市内や堺市ではかつて大規模な空襲に見舞われたが、
この建物はそのような悲劇に遭うことなく
「大正→昭和→平成→令和と時代を刻んできたのだ」と考えながら店内に入ってみた。






店内は薄暗い雰囲気で
レンガの質感がより深い趣に感じさせる。
また、座席の配置もとてもゆったり配列されている。



ランチは他で済ませていたので、
ここではケーキと飲み物を注文。

普段はコーヒーを選ぶのだが、
「ロジカ特製ミックスジュース」という名前に惹かれ
中年オヤジという自覚を忘れて注文。

これが・・・!
期待を上回る味と舌ざわりで
一言でいうと「超濃厚!」
ストローで吸引するのも少し力む必要があるくらい(苦笑)
「特製という名に偽りなし。」といったところか。



ケーキもおいしく頂き、
会話もしやすい雰囲気で気が付けばあっという間に小一時間経っていた。

店内には雑貨の販売もされてて、
カフェと雑貨の両方を楽しみたい方にお勧めの店である。

非現実的な空間でのゆったりとした時間を堪能。
次回はランチで訪問してみようか・・・と思っている。

出発直前に腰痛を患ってしまったこの日。


コロナ騒動が無かったとしても
結局のところ、今年の鈴鹿のイベントには行けなかったかもなぁ・・・
Posted at 2020/03/09 12:59:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月07日 イイね!

モースポフェス2020(中止)

モースポフェス2020(中止)本来ならば、今週末の土曜日は
家族で鈴鹿サーキットに出かけて
「モースポフェス2020」に参加する計画にしていたが、

新型コロナの影響で他のイベント同様中止となってしまった・・・。

去年も参加したモースポフェス。
去年からホンダだけでなくトヨタも加わり
メーカー間交流も色濃くなり、内容もボリュームアップしたフェスとなった。

その象徴として入り口付近には「NSX」と「発表直後のスープラ」が展示してあった。





このイベントは
F1、ル・マン24時間、SUPER-GT、スーパーフォーミュラ
ダカールラリーやWRC、ニュル24時間など
様々なモータースポーツに関わった車両を見たり、
普段聴くことのないエンジン音やスキール音を楽しめたりする。





中には「博物館入り」してもいいような
第一線で活躍した名車もサーキットで走らせたりする。

「一昔前のマシンってこんなエキゾーストやったんや」
と当時聞けなかったりした音をタイムスリップ感覚で味わせてもらえる・・・。

それにこのイベントで驚かされるのは登場台数や
動員されたスタッフの数
それに各々の車両の必要備品(燃料やタイヤ)の数々である。

これらを全て用意するのには、
一体どれだけのお金が動いているのだろうと思う。
そもそもサーキットを週末の2日間も使うわけであるし・・・。

なのに!
なのに!

参加費はなんと「無料」という太っ腹具合!
本当にただただ驚くばかりである・・・。





これだけの規模のイベントが無料なのは、
全国的に見ても3月の鈴鹿の「このイベント」だけではないだろうか?
(関西しか知らない狭い視野で語っています)

私は以前、某タイヤメーカーの設計開発に携わっていたので、
レーシングタイヤに必要なコストは大体察しがつく。

レーシングタイヤの制作の手間は普通の市販タイヤの比ではない。
性能だけを追求したワンオフものと
コスト管理も徹底された大量生産品とでは、
あらゆる工程や使用材料や設備で明確な違いとなって表れるのである。

そういったことを考えながら、
マシンが雄たけびを上げて走っている姿を見ると、
「まるでお金をまき散らして走っているようやなぁ。」
と感じてしまったりもするのである・・・。

っと・・・。話が脱線してしまったが、

このイベントに参加すると

そのイベントの大きさに驚くとともに、
これほどのイベントを無料で実施する太っ腹具合から

主催者の「日本にモータースポーツを普及させたい」という熱い思いを
感じることができるはずである。





楽しみはイベントだけに留まらない。

行き帰りの道中も楽しめるのである。

特に名阪国道では様々な車が走っており、
日ごろの名阪とはあきらかに雰囲気が違うのである。

あきらかに「こいつもモースポフェス組やな。」って感じが伝わるので
わざと追走して楽しんだりもするし、
相手もその動きを感じ取って、しばらく追走を楽しんでくれたりするのである。

従って、サーキットの駐車場も
ちょっとしたモーターショーのように華やかな感じで、
「うわ。こんな高級車が!」
「えっ。これ確か限定車やろ?」
「ぎゃーえらい金かけてるわー」
「えっこんなナンバーが?えらい時間かけて来たんやねー。」

といった具合に駐車場だけで
「あーおなか一杯。」てな感じで楽しめたり出来るのである。

特に個人的思い出では
去年、行きの名阪で、
「FD」「シビックタイプR」「Z」それに「私のup!GTI」の4台が
偶然的に連なり、鈴鹿サーキットまでドライブとなった。
(みんな違う地域のナンバー)



4台ともマニュアル車だったので、
下り坂で1台目がブリッピングしたら
残り3台も同じタイミングで続けてブリッピングするとか・・・(にやにや)

まー。このラインナップでは圧倒的に私のup!GTIがしょぼいので
心無し遠慮してましたが・・・



あー。このイベント、本当に楽しみにしてたのに残念・・・。

ホンダさんトヨタさん、そしてその他メーカーや関係者の皆さん
今年のできなかった分、来年は盛大にオナシャス!!
Posted at 2020/03/07 08:50:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月05日 イイね!

13年ぶりのモデルチェンジ FIAT500e

13年ぶりのモデルチェンジ FIAT500eタイトルにもあるように
実に13年ぶりのフルモデルチェンジでとなったFIAT500e

今回のモデルチェンジでの大きな変更点は
「完全EV」になったという事。

本国ではツインエアが廃止となり、
現行モデルのマイルドハイブリッドが発表されたばかり。

今後2年はハイブリット(現行)とEV(新型)を併売するとのことですが、
逆に言えば2年後にはEVのみになる?

という非常に強気な姿勢に正直驚かされます。

さて、デザインですが皆さんの目にはどう見えますか?
当然好き嫌いがあるとは思いますが、
個人的には現行や過去のモデルを尊重し、
「上手くまとまってる」印象を受けます。

ただ写真を見るとタイヤがでかすぎる?
もしかしたら俗に言う「カタログあるある」で
実際にはタイヤは一回り小さく、
フェンダーのクリアランスも写真ほど狭くないかもしれません・・・。



車体も少しだけ大きくなり、
全長と全幅で60mm
ホイールベースで20mm伸びていますが、

車体下部にバッテリーが収まっていることを考えれば、
イメージを崩さない程度に小さくまとまっていると思います。

あと写真で見る限り、
後端のCピラーが現行よりも立っているので、
後席の居住性は向上していると推察します。
(ホイールベースも20mmですが伸びてますし)

デザイン性を極力キープしつつ実用性を向上させた
全方位で上を目指したデザインだと言えるのではないでしょうか?

インテリアはシンプルでありながら現行のイメージを踏襲。
今時感のある大きいディスプレイと
物理スイッチがほぼ廃止されたデザインは
レトロ感を大切にするチンクファンにはどう見えるのでしょうか?



EVの性能としては
航続距離はWLTPモードで320kmと
他社のEV同等の性能と言えます。

また、50km程度の近距離を走る分の充電は
わずか5分で行えるなど生活しやすい配慮もなされているようです。
(劣化が心配ですが)



今回お披露目されたのはコンバーチブルのみですが、
追って通常タイプモデル予定とのこと。





2021年に欧州で発売予定。

価格はなんと・・・「454万円!」
た、た、高い・・・。

初回特別仕様車なので高めの設定らしいですが、
それでもこの価格はざっくり現行の2倍近い値上がりでしょうか?
日本ではもう少し高くなるだろうし・・・

いやー。懐が寒い私達夫婦は、
当分このEV時代の流れに乗れそうにありません。

と言うか、妻はpandaにゾッコンで
EVの波が来ているからこそ
ツインエアがボロボロになっていよいよ乗れなくなるまで楽しむらしいです。
っていうか家電でもそうなのですが、
とかく初物は敬遠しがちの夫婦なので、
メーカーがしっかりとノウハウを蓄積するまで「待ちたい」と思います。

サイズも手ごろ、航続距離もそこそこ・・・。
何といっても「5ナンバーサイズの完全EV」って
今のところそれほど無いのが実情なので、
駐車場事情とかあるユーザーにとっては数少ない選択肢になるかもしれませんね。
Posted at 2020/03/05 07:57:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月02日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【ENEOS エコフォースG】

Q1. 普段はガソリン添加剤を使用していますか?
回答:使用していません。
Q2. Q1で「使用している」と回答された方へ。商品名をお教えください。
回答:

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【ENEOS エコフォースG】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2020/03/02 14:44:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2020年02月29日 イイね!

今日は4年に一度の2月29日でしたね。

今日は4年に一度の2月29日でしたね。4年に一度しか訪れない今日。
そんなことも意識せず(忘れてた)
30年来の付き合いとなる友人と一日過ごした。

彼も車好きなので、
中年オヤジに有りがちな昼間からの呑みではなく、
ひたすらドライブをして過ごすというのが私達の過ごし方である。

今日は、和歌山へドライブへと出かけた。
昼食に和歌山ラーメンとシラス飯を食し、




メルセデス・ベンツ和歌山を訪ねてみた。



ここはキッシュと言う名のカフェが併設されていて、





オシャレに盛り付けされたケーキを堪能し、





ショールームの車を堪能して過ごした。



珍しい展示車としてはトップ画像にも使った黄色のAMG A45は個人的に初めてマジマジと観察できた車であった。



車好きの友人とウンチクを語りながらのメルセデス・ベンツ探訪は素直に楽しかった。

そうそう。彼はLEXUS ISが愛車なのだが、今日は車検のため代車でのドライブとなった。が、
それもISだった。
(何とも代わり映えしないと本人はガッカリしていた。)











グレードは350Fスポーツだったが、
助手席での印象は意外とジェントルな走りと言った感じがした。

とても300馬力オーバーの荒くれた感じはしないほど上質な乗り味をしていた。

「まぁ。ノーマルグレードで充分かな?」
っていうのが二人の率直な感想だ。


私は友人と過ごす度に思うのだが、

普段は互いに40代サラリーマンとして
職場でそれ相応のポジションの立場から
ついつい虚勢を張って無理して過ごしているのだが、

友人との時間では、
学生時代の自分のままの
ごくごくフラットな
自然体で気分で過ごすことが出来る。

互いの人生の成功も失敗も知っているもの同士の、
気心知れた言葉のキャッチボール。

年に数回しか会わないような、
少ないひと時であったとしても
おそらく自分にとっても、
そして友人にとっても、
「心のガス抜き」のような
良い効果のある時間なのだと感じている。

4年に一度の貴重な日はそんな感じで
気心しれた友人との時間を過ごして
終わりを迎えつつあります。

また4年後、その時はどんなおさーんになってるやら…

4年後も今と変わらず健康第一で、
友人とのドライブを楽しめる日々を過ごせたらと願う。
Posted at 2020/02/29 22:54:08 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「皆さんは愛車を自宅に待機させて外出する時不安に感じませんか?私はかなり不安だったのでわざわざ鍵を持ち歩く時もあったのですが、今回購入したSIRIAのリレーアタック防止キーケースの効果は絶大でとてもありがたいです。@winwin さん教えてくれてありがとう。。。」
何シテル?   08/27 08:41
たろしおです。最近はインスタがメインとなっており、みんカラは若干放置気味ではありますが、チワワを4匹も飼っている犬バカ&ドライブ好き親父です。愛車ライフを共に楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

不織布テープでドアからの異音対策 追記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 04:23:42
センターコンソール異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 04:21:26
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/09 17:07:33

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント バリオ (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
ゴルフ6マイスターエディションと無念の別れをして6年ほど経ったある日。 19年6月から ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
妻の通勤&近距離移動用。 妻も色んな車に乗ってきましたが、 (レビン、スターレット、ミ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
いまから30年ほど前・・・。当時中学生の時、 インテックス大阪で行われた「輸入車ショー」 ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
「最近の軽は良くなった」と言われ始めた時期。 ひさしく軽に乗ってなかったのと、 家庭的 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation