• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

new azuboのブログ一覧

2019年03月05日 イイね!

アフルァは並ぶとカッコ良いね 🎵

アフルァは並ぶとカッコ良いね 🎵先日海沿いを走っていたら飼育員さんの145とすれ違い、お互い止まってUターンしてしばしランデブー ^^

145のツインスパークエンジンは排気系をちょちょっと弄ると良い音するんだね (°_°)


車を停めてパチリ (°ω°)



この145は最近オールペンしたらしく、色はマツダのソウルスターリングレッド、ホントにキレイな個体です ^^


やっぱりアフルァは並ぶとカッコ良い ヽ(∀)ノ
Posted at 2019/03/05 17:09:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月09日 イイね!

ファブリルの音を例えると

ファブリルの音を例えると見た目は流石! チタン工芸師の京谷氏の制作なので見事としか言いようのない出来栄え ^^

うちの156のファブリルも等長化してようやく性能も本領発揮したのですが、回転数で感じる音が違う (^^;;

2千回転辺りは「ぱぉーーーん」…なんだか象さん的な? 鳴き声に感じることが多く、、、あっ (°_°) これはチューバだ



3千回転辺りから鳴き出すのですが、4千回転辺りで「ぼーーー」っと、ちょっと面白い音が聞こえる… ホルンの音色? んーもうちょい高い? トロンボーンや (°ω°)



5千回転超えるとヤヴァ… 例えるならコルネットか? (`д´;)



(全て自分勝手な感想です ww)



5千辺りの実際の車内で窓開けて聞く音はこんな感じなんすけどね



ちなみに音はファブリルよりメックスの方が好みだったかな?
フェーズ1のV6にアーキュレーのFP、センターはノーマル、リアはメックスの時の映像です



メックスは低回転ではドスの効いた音で、3千回転辺りから叩きつけるような高音でしたね (^^;;


156のフェーズ1のV6、フェーズ3のV6と乗って、さんざんいろいろ試した経験からですが、同じエンジンでも、マフラーサウンドはリアピースだけで決まるわけではなく、エキマニでも変わるし、等長化してもフロントパイプの種類によっても変わりますし(取り回しの長さや太さや材質など)、センターパイプでも変化します、また抜けが良ければ甲高い音になるか? というとそうでもなく… やってみないと分かりません (結局最後は無責任発言かよ ww)
Posted at 2019/02/09 15:08:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月02日 イイね!

156のフォグランプ

156のフォグランプ156のフォグランプをHID化や高輝度LEDに交換する方がおりますが(気持ちは分かります) これは事故やトラブルの元になりますのでオススメできません (;´д`)


フェーズ1に乗っていた時、イエローに着色してあるバルブでHID化したんですが…





点灯するとこうなりました



こんな車はすれ違っても後ろにつかれても迷惑で、怒鳴りつけたくなりません? (;゚∀゚)

フォグランプは、その名の通り霧などで視認性が低い時に使うように作られており、わざと周囲を照らすよう光は広範囲に拡散する造りになってます(最近の車のLEDフォグランプは、上には向かないように、低めに左右方向を照らすように工夫されてますので、こんな迷惑な配光にはならない) 156のフォグランプユニットをそのまま使ってHID化や高輝度LED化はちょっと…

また156のフォグをHID化すると車検通りません、ケルビン数を下げても(フォグだと青っぽいケルビン数が高いものはまず通りません、イエローはOK)配光が基準を満たさないので却下されるでしょう (ライトごと外して元々無かったことにして、車検通してからまた付ける? )
Posted at 2019/02/02 14:43:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月29日 イイね!

等長化について書いてみる

等長化について書いてみる156のV6で、リアマフラーが一緒ならば、快音になるのは間違いなくフェーズ1

理由はフェーズ1はユーロ1規制、2003年以降のユーロ3規制とは排気系の造りが全く異なるからで

特にエキマニは大きく違う

フェーズ1のエキマニ


フェーズ3(GTAも含む)のエキマニ



エキマニにこんな触媒が付いてれば違いは明らかだよね


フロントパイプから先も違う

フェーズ1の触媒


フェーズ3の触媒


大きな触媒1つなのと、各バンクごとに触媒付いているのとでは、どの程度違うのか…そこはちょっと分かりません


エキマニから触媒にかけての構造は、フェーズ1は触媒の前で2in1、フェーズ3は2in2

フェーズ1の純正フロントパイプ


フェーズ3(GTA用の画像)のフロントパイプ


これをさらに等長化するには…同じメーカー(アーキュレー)で比較すると

フェーズ1用


フェーズ3用


フェーズ1は2in1構造のため、取り回しに余裕がなく、それは最低地上高に大きく反映してしまいます。

ちなみに私がフェーズ1のV6に装着していたアーキュレーのフロントパイプ
まだ装着後数ヶ月の時点でこんなに擦ってました(最低地上高6cmくらい) 写真の通り手前バンクからのパイプを迂回させるのは奥バンクからのパイプの下、さらにそこにはエンジンマウントのアームがあるので、線で囲んである辺りは高さを確保できないんですね…


今回フェーズ3の156に装着したフロントパイプです。


ワンオフっぽいので造りに不安があったのですが、しっかり高さは確保できております。


フランジの形状が違うのでエキマニも一緒に交換したのでエンジン降ろしの大作業になってしまいましたが (;´д`)

こちらにもちょっとアップしてます↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/2898015/blog/42414928/
Posted at 2019/01/29 18:01:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月28日 イイね!

うげっ (;゚∀゚)

うげっ (;゚∀゚)昨日、東北道と磐越道を走ってきて車が真っ白になったんで、家に帰るとすぐ洗車したのだが、今朝よくよく車を見たら、どのホイールも酷いことに (;´д`)










塩カルや (ll゚д゚) 凍結防止剤でバラバラと道路に撒いてたやつ、酷いのはツブツブのまんまヘバリ付いてますわ (*`д´*) 

これしばらく放置してると落ちなくなっちゃうんだよね
Posted at 2019/01/28 13:19:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Transporteurさん 勝手にAIが好きそうなもんを割り出して紹介なんでしょうが、ちょっとその偏向が強すぎ😅
aliで大人のおもちゃをうっかり見たらガンガン紹介してくるんで人前で開けないしw」
何シテル?   11/15 13:47
new azuboです。よろしくお願いします。 しばらくぶりにみんカラをやろうと思ったら、ログインが出来ないので新たに始めました。 以前のページです htt...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

リア足回りリフレッシュ(パラレルリンク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 15:34:32
リアバンパーの留め直し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 22:33:41
リアのエンブレム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 18:03:30

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
アルファロメオ 156に乗っています。 前のフェーズ1の156を事故で潰してから約2年間 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
妻の車 プジョー206SWからの乗り換え 206は良い車でしたが、あちこち故障するように ...
アルファロメオ 156 初代156 V6 (アルファロメオ 156)
自分で満足いくまで弄ったカワイイ車でしたが、高速で自爆してしまいめちゃくちゃになってしま ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
事故でデミオが廃車になってしまい購入 デミオに装着していたシートカバーなどは移植 デミ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation