• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomononの愛車 [三菱 ランサーエボリューションワゴン]

整備手帳

作業日:2007年10月7日

ガラスエッチング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
エッチングキット1式
・カッティングシート(3段打)→過去に15set程出ているとの事。
・カッティングシート(1段打)→予備練習用(1枚は家のテレビラ ックで練習しました)
・液体(ガラスを溶かすもの)
・棒(液体を塗る道具)
・ガーゼ(アルコール系)
・マスキングテープ
2
まず、施工面を付属のガーゼで拭きます。
汚れ、油分を飛ばすんだと思います。
ガーゼについてる液体は多分アルコールか無水エタノールか何かだと思います。
ちなみに無水のエタノールは光ケーブル(石英etc)を磨くのに使います。
アセトンでも良いですがどこかに付くと溶けますし指紋もなくなります。
3
カッティングシートを白台紙からはがします。
この時、細かい部品は残ってしまう可能性がありますので、慎重にはがします。
特にAの中の点シールが残されます。
4
次に施工面にカッティングシールを貼ります。
空気が入らないように丁寧に貼り、透明のシールをはがします。
透明シールをはがした後に浮いてきやすそうな場所を付属の棒で押さえつけておきます。(こするのは駄目)
後は周りをしっかりマスキングします。
5
液体を塗っていきます。
付属の説明書には均等に塗っていくと書いてありましたが、私の腕では文字が隠れる位、付属の棒でちょんちょんつけていくという感じでした。
塗ってる感じではなかったです。(練習の時から...)
6
先程剥がした透明のシールを上に貼り付けて、液体を均等に伸ばします。
この時空気が入らないようにします。
この状態で15分ほど待ちます...
次の場所を施工しておきます。
この時マスキングテープのところに時間を書いておくとよいです。
7
15分たったら、透明シールを剥がししっかり液体を乾いたタオルでふき取ります。
周りに付くと面倒なので、一度使った場所は使わず新しい面をどんどん使います。
そしてマスキング、カッティングシートを剥がします。
文字のところは既にすりガラス状になっているので、間に残ったシールは剥がしにくいです。ぬれたタオルなどで拭きながらやると良く取れます。
8
以上で作業終了です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

洗車

難易度:

ご家庭でできるワイパーアームのグリスアップ

難易度:

エンジンオイル交換、エレメント交換、オイル添加剤注入

難易度:

ご家庭でできるカウルトップ脱着

難易度:

駆動系オイル、リヤ、センター、フロント(ミッション併用)全交換

難易度: ★★

洗車

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2007年10月8日 7:40
おはようございます。

なかなかおしゃれな感じですね。
こういうキットも出てるんですね。
製造番号まで入れると、愛着も深くなるような。。。。。。
コメントへの返答
2007年10月8日 10:24
おはようございます。
はじめ見た説明通り結構簡単に施工できました。
値段もそんなに高くは感じませんでした。
3段打4枚+液体等set→\9,800-
1段打(車体番号)4枚+液体set→\4,500-
デザインは自由です。(センスのない私は標準で...)
盗難防止ということで...
ショウさん,@タカ@さんがやられてましたので真似です。

プロフィール

「タイヤの在庫がなくあれよあれよと回収されちゃいましたTT」
何シテル?   01/16 19:38
コツコツいじって遊んでます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

CUSCO STREET ZERO A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/19 01:19:08
ARTISのイベントに行ってきた(●^o^●) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/18 22:46:48
エボワゴン維持に向けて… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/30 02:39:27

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションワゴン 三菱 ランサーエボリューションワゴン
今までの車より広い!速い!冬場の暖房が効くのが早い! ボンネットがメラメラ燃えてる感じで ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
5年落ちで購入。結局8年乗りました。 子供を乗せるのに不便なのと隙間風も増えてきたので1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation