ども、
最近はめっきり何している以外UPできていない翠庵です。
本日はグレイスの無限サイドミラー取り付けに伴い、
4時間ほどお借りした代車のレビューをしてみたいと思います。
結構言いたいこと書きますので、
批判的なコメントを聞きたくない方はこの場でお戻りください。
本日お借りしたのはホンダのN-BOX GのEX Honda SENSINGと思われます。
ノンターボです。
外観はブロックを削ったような感じでスパスパした見切りの良い
ボディー造形です。
ライバル同クラスや日産ルークス・スズキ スペーシア・ダイハツ タント
でしょうか。

正面は昨今の個性的な色が強すぎる軽の中ではおとなしい印象
プロジェクター式のヘッドライトですが、アクセサリーランプみたいなのは無し。

アンテナの位置は適正ですね、真ん中だと使いにくいのでこの位置なら
女性でも届きそうです。
デッカイバックドアにさして特徴もないバックランプです。

何故か後ろから行きます。
トランクは可もなく不可もなく昨今の軽自動車規格レベルだと思います。
もちろんスライドさせれば荷室も広々です。
2点ほど気になったのは、
シートスライドのスイッチ、床面にあるドーナッツ型のレバーを結構引っ張って
椅子を前に押すのですが引っ張りながらじゃないと動かない、
さらに、ちょっと重い、女性には不向きかもしれません。
スイッチはシート背面で前に押しやすい方がいいですね。
もう一点はバックドアの重さです。
特に閉めるとき、他社の同型のワゴンタイプも乗ったことあるのですが、
少しN-BOXは重めだと思います。
あと、取っ手の位置が高めなので、手が届きにくい気がします。(つり革式ならいいのに・・)

定番のアンダーボックスです。
小っちゃいです。そもそも昨今この修理きっとを使ってパンク修理する人って
いるのでしょうか?ジャッキの使い方とか覚えている人がそんなにいる気がしない・・・
むしろ、廃止して大きなボックスにして、有事の際はメーカーに連絡するようにした方が的確な気がします・・・

運転席の乗り込み口です。
上下に広くて、前後は狭い。バスみたいなドア開口ですね。
太めの体系の方、妊婦の方、腰が曲がった老人みたいな方は、
前後幅がない分乗り込みにくいかもしれません。


ドアも同様に縦長ー
でも右と左で構造が違います。
運転席側のカップフォルダーははっきり言って運転中は使いものになりません。
取付位置低すぎ、手が届かない。
色々ポケットあるけど、狭いし深さないし、いったい何を入れる前提の
ポケットなのかこの深さだとドア閉めで落ちますね・・・

メーターは今に珍しくタコメーター付きです。
ただ小っさいです。他メーカーみたいにスピードのデジタル表示とかあれば
良いのですが、そんなものもなく、この小っさいスピードメーターしかない。
スピードが読みにく、これならタコ要らない・・・

最近はやりのハンドルスイッチの数々、
右が本田センシング・左がナビとハンズフリー
気になったのはボタンが玩具みたいです。
小さいのもありますが、材質的に透明な材質(おそらくアクリル)で、
角もエッジが効いているので全体的に質感がないですね。

質感がないのはインパネ全体に言えるかもしれない。
小物入れは多いのですが、全体的に線が細い感じで、
ちょっと引っかかって引っ張ったら壊れそう・・・

あと各、操作系はカチカチっと決まる感じでクリック感はありますが、
言い方を変えるとオンとオフしかなく中間がない感じで、
こちらも質感というよりは、玩具的な扱いになりそうです。
エアコン操作がボタン式なのはグレイスよりいい気がしますが、
シフトレバーが邪魔ですね・・・


外観がスパスパと見切りのいいデザインなので、さぞや視界は良いだろう!
(タントがすごく視界よく感じたので)
と思うと、そんなに良くない、着座位置から見たときにピラーの後ろ側が
太く見て、結構視界を遮る、
着座位置も決して高くないので身を乗り出してやっと見える感じですね。
左側にある左前方と左後方を見るミラーですが、ほぼ役に立ちません。
小さいので見ずらいのと、ミラーの局面が大きすぎて画面が歪んでよくわからない。
これを設計した方はちゃんとこれ乗っていますか?

リアです、足元は広いです。(シートは一番後ろ側状態)
ただ、床で寝られるくらいのタントやスペーシアに比べると狭いかな・・・
乗り込み段差は少し大きめ上記に車種の方が床面は低い印象です。

シートは固め、前も固めです。
書き忘れましたがフロントは座った時に少し肩回りが狭い気がします。
ドア内張りの形状だと思うのですが、他社に比べると狭く感じます。
(女性や細身の方なら問題ないかと)
あとこのシートホールド性がね・・・お尻動きまくりで疲れる・・・
ホンダのNシリーズは椅子の座り心地が良いと評判だったので期待したのですが・・・これはちょっと(低級グレードのベンチシートの方が使い勝手はよさそう)

リアで気になったのはカップフォルダーの位置です。
後ろ過ぎて走行中は使いにくいですね・・・

逆に良かったのはシート背面のポケット、物入はしやすいですね。
テーブルにはならないんですね。

サンシェードも付いてます。
写真はこんなもので、肝心の走りですが、
走行は20kmほどです。街中中心に実施しました。
ハンドルは軽いですね、前述のとおり視界はあんまりなので、住宅地は気を使いますね。
ハイブリットに慣れたのかアクセルの踏み出しの反応の悪さが気になりました。
登り坂ですが、車格が違うので何ともですが自宅のステラと比べると重いです。
スズキの2段変速CVTは上りがスムーズで、ダイハツはパワーボタンがあるのですが、ホンダはこの辺が厳しいですね。
何しているで書いた、なんか予想と違うの点ですが、
ホンダだから走りは・・・って思ったのになんか違う。
1番気になったのは路面が悪いところでの車体の前後ピッチングですね。
一回揺れると収まらない、カーブ中にこれが起きるとひっくり返りそうに思えて、思わずブレーキ・・・・これは何とかしてほしい・・・
良い点はこのクラスにしてはふっとレストがあること、
まあ角度は無いのであんまり意味をなしてませんが、ないよりはまし。
軽全体に言えることですが、ブレーキペダルを大きくしてください。
昨今踏み間違えが問題になってますが、このペダルの小ささも気になります。
踏み間違えより踏み外しが怖いです。(これは全メーカー同じ)
総括としては、
全体的に質感はもう一歩って感じです、昔ゼスト乗った後にワゴンR乗った
印象とあんまり変わってません、ただ、ルークスよりは個人的には好き。
EXグレードですが、150万近辺なので、値段を考えるとこんなものかもしれませんが。他社だと同じレベルでターボが買えますので・・・どうなんだろう。
走りも伝わっくる振動も、ボディーがシッカリしているというより、
線が細くて、ちょっと心配な感じですね。
バモスより乗用車って感じですかね・・・実際N-VANのベースもこれだし。
最近出たN-ONEやN-WGNの方はもっと質感が良いのかもです。
最後にこのグレード最大の特徴であるスーパースライドシートです。

確かにスライド量なら日本一かもしれません。
でもこれって使い道なんですかね?いりますこれ?
これ上級グレードの装備なんですが・・・
こんな感じです、購入する際の参考等になれば幸いです。
因みに、私は・・・買いません・・・これなら他買います。
そして、乗り換えて思う、グレイスはほんと運転しやすくて乗り心地が良いのだと。
普段から、ステラとかデイズとか乗っているから慣れってことも無いと
思うけどな・・・残念。