• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

11th_markxのブログ一覧

2021年03月12日 イイね!

少しフジテレビについて・・・

少しフジテレビについて・・・本当に出不精(実際在宅多くデブになってる)ですいません。
少し思ったことを語らせてください。


思い出⇒驚き⇒考察と応援 に3部構成で勝手に語ります。
フジが好きだった方、お時間ある方はお付き合い下さい。
因みに私が産まれた時点で既に河田町から移転していました。

~思い出編~
小さい頃、母が寝たのをよそに父とこっそり録画していたこち亀をみる
(母は下品だから幼稚園の俺には見せたくなかったみたいで)
のが忙しかった父との幼少期の思い出のひとつだったりします。
小学校に行けば、めざましテレビの話で「何時のじゃんけん勝った~?」「グー出したよな?」なんて話にはじまり、
日曜にはちびまる子ちゃんにサザエさん。まあフジテレビにはお世話になりました。
年始にはドリフの大爆笑特番なんてのが毎年あって(再放送もあったかな?)今亡き志村けんさんのバカ殿とかみて笑っていました。

また時折お台場合衆国なる企画で台場周辺の出来立ての施設と連携したりしてお祭り仕立てなイベントをしていた記憶もあります。盛んに「お台場に来てね~」的なCMを打っていた気がします。

中でも小学生の頃かな?フジテレビの内部見学会?みたいなのに母親に連れて行ってもらいお台場に行った記憶は鮮明に覚えています。フィルムを模したデザインの配された大きく金属の塊感ある斬新なデザインのビルが空き地の多い台場にそびえたち中に入ると別嬪なお姉さんがお出迎え。
東京臨海が一望できるエレベーターで各階を巡っていった。
私はテレビスタジオ等をみるのは初めてでどの番組も豪華な部屋になっていると
思い込んでいた為、裏がベニヤ板で天井等なく無機質な鉄に照明が無数に配置された姿をみて思わず空いた口が開かなかったのを覚えています。

収録中のスタジオもガラスごしに見せて頂き、テレビ番組は表に出ている人の何倍もの人が裏で番組を支えているのに感動しました。
最後に展望フロアへ行きお台場の綺麗な夕景をみて
「自分も将来はもっと面白いテレビを見れるんだろうな」とか
「大変そうだけどこういう(みんなの楽しい)を支える仕事も素敵だな」なんて思いました。家に帰ってから8チャンネルをみると「さっきまで、この画面のむこう側へいたのか」と不思議な感覚になりました。
~そういえばこの頃ですかね?ホリエモンがフジを買収するなんて話題になりましたね~

それから数年
地上波がアナログからデジタルになるとき
テレビ朝日やテレビ東京がチャンネルが移動する中日テレ、TBS、フジが変わらない事に強さを感じました。
~驚き編~
また数年、
youtubeをみていたら活動家(詳しくは触れません)の方がフジテレビを囲んでいるではないですか!?なんでもフジが韓国贔屓になって日本を蔑んでいるとか。ネットに流れた画像や映像をみると確かに。。。当時は「えー。そんなー」って思うと同時に確かにちょっとフジを見なくなってしまった気もします。

データが転載禁止な為リンクで今の視聴率を見てみてください。
https://www.videor.co.jp/tvrating/
こちらも参考になるかと
https://gyokai-search.com/img/graph/sityoritsu-suii01.gif
確かにフジテレビって元気だった頃を知っているとランクしている名前が少ない・・・悲しいです。
しかしフジテレビの業績が苦しいという話はあまり聞きません。
下のデータをみても「視聴率に対して業績はあまり悪くないな」という印象
https://www.sankeibiz.jp/business/news/180511/bsc1805112227009-n1.htm

https://newsbyl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-yn/rpr/sakaiosamu/00126232/top_image.jpeg
そう、フジテレビは元気だった頃のお台場合衆国(爆)への投資で
今は定番のデートスポットであるお台場の

_人人人人人人人人人_
> 不・動・産・屋 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
になっていました。。。。。あれ、この展開は
S〇NYと同じ展開じゃないですか・・
そう、フジテレビ、テレビ以上に台場の開発で業績をあげていました。
まあ今でこそコロナの影響でどなっているか不明ですが・・
確かに暇でぼーっとフジテレビをみていると番組の質でいえばなんか冴えなくって調子の良いTVKみたいで。。

~考察と応援編~

ここで私の考察ですが、どうもフジテレビって昔から

バラエティとかお笑い、お天気お姉さんに可愛いキャンギャルとかの企画って得意なんですが・・・基本的に
おおげさ&おおざっぱで信憑性に欠ける情報ソースによる番組が多かった(今は不明)のも確かなんですよね。

例えば超能力や魔法、占いなんてのは強くて今でも
本当にあった怖い話 なんて名物で残ってますよね。
バラエティー番組でも怪しい情報を面白ろ可笑しく伝えたり
人が思わず「ニヤっと」するものは多かったんです。

でも・・・信憑性の問われる検証系やドキュメントにおいては
ほこ×たてのやらせとか事件のドキュメンタリーとかで執拗に追っかけたり
悪者に仕立てたりとかやっちゃうんですよね。

実際私もニュースはNHKとかテレビ東京のWBSとかで見てて
フジテレビで「ニュースをみよう」とはならないんです。

まあインターネットの無い時代ならそれで「うそーん」で終わって良かったんです。でも今はスマホでパッと写真とって掲示板にポイっと貼って半永久で
残っちゃいますからね。

結局フジテレビって怪しい話で番組作ったり噂話のいきで仕立てた番組も
視聴率稼ぎになっていたのですが、それが時代に合わなくなった。
ネットが普及し個人で世界に発信出来る様になったからでテレビがより「公式なもの」として扱われてしまい自由にできなくなってしまった。
ってのが核心だと思います。
結果、自分たちがやってきたおおげさ・おおざっぱで信憑性に欠ける情報をネットで流されフジテレビ前のデモ活動が起きてしまった。
結局民法ってのは商売ですからフジが売れていたころに形成した面白くて可笑しければ良いって流れが「日本のマスメディアは世界でもすこぶる評判が悪くなってしまった」真面目なニュースなんてNHK以外どこもやっていません。(番組以外でNHKが評価できるかは別問題)
(cmとグルメ情報やファッション情報のないニュースって民法でそんなに見ません。個人的に日テレのcm前に衝撃映像を流してcm後に海外で数ヶ月に起きた出来事でしたってオチは本当に酷い!!)

ここまでテレビ全体がつまらなく金の掛けられないコンテンツになってしまった(関係者の方すいません)

今だからこそ、情報元の裏付けをしっかりとった正しく・大袈裟のない正確な番組作りが求められていませんか?
番組後半のクライマックスにうんこ💩行ける位長くcmを垂れ流し、番組間の時間をなくす姑息な汚い手法、やめませんか?

昔見たいに時報の音を復活させキレの良い真面目だけど面白くて見応えある番組、作りませんか?

まあ不動産屋には無理かもしれませんが、今こそ先陣きってCXよ!!がんばれ!!愛してるぞ!!

脈略も無く行く先の無い愚痴にお付き合い頂きありがとうございました(´;ω;`)ウゥゥ
少しでも目を通してくれた方に感謝です。m(__)m
Posted at 2021/03/12 17:22:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「X(Twitter)はじめました。
更新できずにすみません。
https://x.com/Carlife_Soloist?t=rw0GhYgLu91jGRqcjGX93g&s=09
良かったらフォローしてください!」
何シテル?   03/04 23:39
宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/3 >>

 123456
7891011 1213
14151617181920
21222324252627
28293031   

愛車一覧

トヨタ プログレ えぬしーくん (トヨタ プログレ)
クラウンクロスオーバーに乗って今のトヨタを憂いて衝動買いしてしまいました。(僕には合わな ...
トヨタ マークX まーくん (トヨタ マークX)
令和元年8月トヨペットでFinalEdition 新車納車。(一応某県トヨペットFi ...
日産 インフイニティQ45 日産 インフイニティQ45
G50型インフィニティQ45です。ひとつの車道楽の境地かもしれません。
トヨタ マークX トヨタ マークX
トヨタ マークXに乗っています。201712/24納車されました!!。新参者ですが仲良く ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation