
色褪せているドアのノブを塗ってごまかしているのですが
傷だらけになったので、再塗装してみました。
運転席側です。
助手席側は滅多に人が乗らないためキレイなので、今回はそのままです。
運転席側の塗装を落とした状態です。
これが正解かどうかは分かりませんが、色あいはばっちり合うんです。
うすめ液で簡単に拭きとれるので、何回でもやり直せます。
今回は筆が悪かったのか?、腕が悪いのか どうもうまく塗れませんでした。
前回はサラっとキレイに塗れたんですが・・・・
まっ、離れたところから見れば気がつかないので、今回はこれでよしとします。
以前からyoutubeで気に入って見ていた動画があるのですが
SPRINTRUENO(スプリントレノ)さんという方の、運転中の撮影動画です。
画像は固定されたままですが、音がとても良く臨場感があります。
マイクを、エンジンルーム内とマフラーのそばに設置し
ハンディレコーダーにて集音(音量レベルを自動で調整するミキサー的な機能あり)
「こんな動画が見たかった」
「ただただひたすら、ずっと見ていたい」
「とても癒される」等のコメントがたくさんあり、私もそう思いました。
クルマやバイクの動画は、音が大事なんだと実感しました。
さすがにそこまでは出来ませんが、運転中の動画を撮ってみたいとは思っていました。
アクションカメラという物ですが、バイクやスポーツ動画ならGOPROが有名ですが
もっと気楽に撮れて高性能な物、という事で insta360 go3s を購入しました。
(数か月、悩みました・・・)
4K動画の撮影が可能です。
目的は
1 運転動画
2 愛犬の動画(我が家のワンコは、スマホやカメラをとても嫌がるため)
3 近々あるイベントで使用したい(スマホをずっと向けるのはちょっと憚られる)
右上のサクションカップ(吸盤付)は別売りです。
親指ぐらいのカメラです。
右はカメラとドッキングできるアクションポッドで
小さいですがモニターが付いてます。
両方に、それぞれon offスイッチがあります。
このモニターで色々な設定を行います。
よく出来てます。
帽子のつばに付けられるアクセサリー。
磁気ペンダントを首にかけ、シャツの中に入れます。
で、カメラの裏は磁石になっているので、簡単に付けられます。
共に両手がフリーになるのがいいです。

youtubeにたくさん紹介動画がupされています、とても面白いので是非どうぞ。
クルマにはこんなふうに付けましたが、全く大丈夫です。
手ブレ補正も強力です。
ちなみに吸盤は、メーカー純正品のほうが良いです。
4K動画からの切り抜き写真です。
まだ設定とかを研究中ですが、動画の綺麗さは伝わるのではと。
あくまで自己満足のためだけなので、動画の投稿等は今のところ考えていません・・
ワンコも、いつも隠し撮りしかできませんが
胸に付けたカメラには気が付かないようで、しっかり撮れました。
スローモーション動画も撮れるので、挑戦してみようと思います。
おわり。
Posted at 2024/09/09 01:43:58 | |
トラックバック(0) | 日記