• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BOLINのブログ一覧

2023年02月24日 イイね!

阿蘇郡小国町へ

阿蘇郡小国町へ









珍しく奥さんと娘が平日休みだったので、阿蘇の方へ行って来ました。
今回は娘も運転するので、XXではありません。

大分自動車道、由布岳の麓にある由布岳PAで一休み。
先日の寒波の影響で、雪がまだ残っています。全然寒くはありません。
山のところどころから白い煙が出ていて、温泉地なんだと実感します。
alt


alt


alt


まずは、温泉です。
小国町にある、24時間・年中無休の「くぬぎ湯」さんです。
貸切り露天家族風呂10室、内湯6室。1室1時間1000円~2500円。
受付で、私が1室、奥さん+娘で1室お借りしました。
平日ということもあり、お客さんは他に2室程度でした。
alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt

部屋?に入ると脱衣室と浴室があり
まず湯船の栓をして脱衣室の「コイン入れ器」にお金を入れます。
すると湯船にお湯が出てきます。
ざっと、2.0x2.5x0.7m=3.5m3=3500リットル以上のお湯が勢いよく出て
あっという間にいっぱいになります。
その後、勢いは弱くなりますが45分間お湯が出続けます。
入浴後は、湯船の栓を外してカラにして部屋を出ます。

よーするに、毎回お客さん自身でお湯を入れ、出るときはお湯を抜いておくというシステムですね。なんと贅沢な!
alt


alt

私のほうは岩風呂ですが、奥さんのほうは桧風呂でした。
窓側に腰掛けて外を眺めたり、湯船に寝そべったり、出たり入ったり・・・・・
alt

阿蘇周辺にはこんな温泉がたくさんあるので、昔から好きでよく来ます。
最近はマナーとかの問題もあって無人の露天や
24時間営業とか難しくなるようですが、是非続けてほしいですね。


風呂上がりは、阿蘇牛乳と自分で釜に入れた蒸しタマゴ。
お風呂入るとタマゴはサービスでした。
受付にタマゴや野菜、お肉も販売してますが、なんと食材の持ち込みもOKだそうです。(買っても、タマゴ50円/1個とか めちゃ安いですが)
alt


alt


通りがかりにあった神社です。
小国両神社という由緒ある神社で
神門のそばにある杉は「三神杉」と呼ばれるものだそうです。
alt


軒先の反りがキレイでみごとな建物です。
alt


alt


alt


次も小国町にある「鍋ケ滝(なべがたき)」です。
落差10m、幅20m 平成26年に「世界ジオパーク」に認定されたそうです。
alt


alt


滝の裏側にも行けます。
alt


こちらも通りがかりですが、小民家風美術館。
alt


その近くにあった、「鉾納社(ほこのみや)」でこちらも歴史のある神社で
明治に宝来吉見神社と改名されたそうです。
中央の楼門をはさんで、両脇に樹齢700年と言われる夫婦杉。
alt


alt


阿蘇の街と阿蘇山を一望できる「大観峰」へ。
この周辺は、阿蘇くじゅう国立公園に指定されており
阿蘇山・九重連山・由布岳・鶴見岳(別府)が含まれてます。
alt


alt


alt


alt


alt


星空もキレイですし、春や夏にも来てみたいところです。次はXXで(#^^#)
alt
                            
このあと、新阿蘇大橋や道の駅などに寄って帰りました。

おわり。

Posted at 2023/02/24 18:58:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月28日 イイね!

初めてのレッカー搬送(>_<)

初めてのレッカー搬送(&gt;_&lt;)









昨年12月の暮れに国道を走行中、エンジンの回転がすーと落ちていくのが分かったので安全を確認しつつ、すぐ横の歩道に避難しました。
その後セルは回るもののエンジンは掛かりませんでした。
保険でロードサービス特約に入っていたのを思い出して保険屋さんに電話。
(ロードサービスが役に立つ日がくるとは、なんか複雑です・・・)
この後レッカー車に載せるまでが大変で、警察が来て交通整理をしてもらいながら
100mぐらいを警官3人の方にクルマを押してもらったり(ちょっといい気分?)
まるで事故現場のごとく、横を走り去るクルマにジロジロ見られたりと。

とりあえず、いつも見てもらってるディーラーまで搬送。
なんとなく「すぐ直るんじゃないか」と
呑気にブログ用写真などを撮影(#^^#)

alt


年末の忙しい時期で、おまけに数日後には大雪が降り
ディーラーもあと1週間足らずで正月休み。私のクルマを見る時間はなさそう・・・・・
担当者曰く、セルは回るがECUに反応がない?と
原因はECU、イグナイター、燃料ポンプ等・・・今ひとつはっきりせず時間ばかりが経っていくだけでした。

80エヒメさんに相談したところ、ECUや基盤に詳しいMさんを紹介して頂きました。
すぐにECUを見てもらえるという事でお送りしたところ
「抵抗・ダイオード・トランジスタのチェック及び断線、コンデンサーの破裂・液漏れ等はないです。半導体が正常かどうかはメーカーが持っている専用の治具でないと判断できません。とりあえずコンデンサーの全数交換、半田付け部分の修正・防錆処置を行いました。多分ですがECUに異常はないと思われます」と

alt


密閉されていただけあって、30年以上前のものとは思えないほどキレイな状態でした。

alt


一番怪しいのがイグナイターですが、これも中に小さな基盤があり
トランジスタ・半導体が付いているそうです。
これもMさんに送ってみてもらう準備中に、同じファイターに乗るOさんから
「私のクルマのイグナイターで試してみたら?動けば原因もはっきりするしクルマも持って帰れるでしょう。正月あいだディ―ラーに置きっぱなしじゃクルマがかわいそうでしょう」とおっしゃっていただきまして、図々しくもイグナイターお借りしました。

ディーラーで付け替えたところ一発でエンジン掛かりました。
これで原因はほぼ確定。念の為、Mさんにイグナイターみてもらったところ
配線・トランジスタは問題ない事を確認。
私のイグナイターをOさんのファイターにつないだところ、やはりエンジンはかかりませんでした。このイグナイターの半導体が原因で間違いありません。
(勿論、イグニッションコイルも付け換え パターンを変えて試してみました)

alt



alt



alt


基盤をめくったところですが、半導体・回路自体が樹脂(黄色)で固められており
これ以上アクセスできないとの事でした。
alt

原因は判明したものの、これからこのイグナイターを探さねばいけません。
ここで正月休みに入る時期になってしまったので残念ですが、一旦作業中止。
ただただネットで情報収集する以外、方法がありません。



毎晩のようにネットを見ていたところ、正月明けに偶然にもヤフ〇クに
XX用のイグナイターが出品されていました。しかも動作確認済の良品が!
たいていがボロボロの動作未確認・ジャンクで、という物がほとんどですから。
私としては、もういくらででも落とすぞ!状態です。
失敗は出来ないので、私のパソコン、子供のパソコンにそれぞれ入札できるよう準備して待っておりました。結局、入札したのは私だけですんなり落札できましたが(#^^#)
その後、取引ナビ・メールで判明したのですが、80エヒメさんやバツマルさんらとお知り合いの方という事で。いろいろアドバイスや今後の事も教えていただきました。


入手できたイグナイターです。

alt

 
正月をはさんで約1か月、クルマに乗る事が出来ませんでしたが
逆に1か月で済んだのは奇跡かも。正直半年、いやそれ以上乗れないかもと覚悟していましたので。

年末にも関わらず、何度も電話で相談にのって頂いた80エヒメさん
すぐに基盤を見てご返事を頂き対応してもらったMさん
大事な部品をお貸しいただいたOさん
そしていろいろ御助力いただいた、ご友人のNさん
年末にご連絡したところ、すぐにスペアの部品を確保していただいたバツマルさん
イグナイター出品後いろいろアドバイスしていただいたBLACK-LIMITEDさん
他、ここには書ききれない事もありましたが この場を借りて御礼申し上げます。
皆様のお蔭でまたXXに乗る事が出来ます。
本当にありがとうございました!!


alt

イグナイターについていろいろ調べていくうちに、いくつか分かった事もあります。
ソアラ MZ11(5M-GEU / 2750cc / AT)のイグナイターはXXと同じ型番である事。
という事は、同じ1G-GEUでなくても流用できる という事ですね。
せっかくですから、もうしばらくイグナイターについて調べてみようと思います。
また、このブログでお伝えできればと思います。


遅くなりましたが、今年もよろしくお願い致します。
Posted at 2023/01/28 21:05:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月09日 イイね!

福山城築城400年リニューアル

福山城築城400年リニューアル









ブログがまた、あいてしまいましたが
夏、周防大島へドライブへ。
しばしバイクチームと並走。
alt


あいにくの天気のなか、島根県の浜田市の国府ビーチへ。
昼ご飯、食べただけで帰ってきましたが。
alt

alt

alt

alt

広島市内を一望できる、黄金山展望台へ。
alt

alt

海の上を交差する、広島都市高速道路。
何度かクルマで走りましたが、近未来的?でとてもワクワクします。
昼と夜では、全然違います。
alt

 alt

夜景がキレイなので、「週末の夜は若い人が多いよ。是非、夜においで」と
地元の人に話かけられました。
alt

alt

早朝ドライブに出かけたのですが
津和野(島根県)まで行く予定ではありませんでしたが、天気も良くて、つい・・・・
alt

alt

10/8、連休初日?にリニューアルされた福山城(広島県福山市)へ行ってきました。
alt

alt

alt

alt

このお城は、山陽新幹線・福山駅のすぐそばにあります。
alt
              
alt

alt

alt

alt

alt

alt

城の北側は堀もなく防備が手薄なため
砲撃から守るため鉄板を張られた、と考えられています。

空襲で焼け残った鉄板が個人宅に保管されていて
それをもとに再現された、とあります。
130cm x 11.4cm  厚み0.6mmの鉄板 2000枚が
JFEスチールから寄贈され、施工されました。
alt

alt

alt

alt

城内は、体験型イベント以外は全て撮影禁止でした。
展示物も豊富で、甲冑・書状・屏風等とても有名で
見ごたえのあるものばかりでした。
       alt

alt

  alt

alt

alt

alt

alt


alt

帰りの宮島SAで。(いつもここに寄りますが)
そういえば、何年も前から大鳥居の改修工事が行われていましたが
現在、外部足場が半分徹去されてます。年内には鳥居の全景が見れるようです。
alt

この前のワックスがまだ利いています。
ヌルテカなカンジは、どうも私のスマホのカメラのせいみたいです。
今回、往復で約300km弱で高速降りてすぐ満タンにして計測。
燃費15.6km/Lでした。
エアコンも不要でとても楽しいドライブでした。
alt


おわり。

Posted at 2022/10/09 09:05:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月07日 イイね!

20年ぶりのワックス掛け

20年ぶりのワックス掛け









普段はシートを掛けていて、そう汚れる事も無かったので
いつも、スプレー式のクリーナ(グラスターゾル)で済ませていました。
もう少し艶々にならないかと思って
20年?ぶりに固形ワックスに挑戦しました。
どうせならと、シュアラスターのマンハッタンゴールドを通販にて購入。
少しぐらいの差なら、店頭で買おうかとも思ったのですが
通販と店頭では倍近く違うんですね、びっくりしました。


暑いので、朝5時半に起きて作業開始。
まずは洗車ですが、写真撮りながら進めようとしたのですが
汗だくでとても無理そうなので、写真は取りやめ。



alt 



そして、ワックス掛け

alt
 



さすがに、いつものスプレークリーナーとは一味違います。




専用の拭き上げ用クロスがあるらしいのですが、そんなに違うもんでしょうか。
とりあえず、以前100均で買ったマイクロファイバークロス?が結構あったので
そちらを使用。
このあともう1回拭き上げしてみました。
早起きした甲斐が少しはありました。

この後、給油のためGSへ。
偶然、交差点で合流したクルマとしばらく並んで走行。
3台とも全く見ず知らずですが・・・・
(RX-7の方には、合流時に挨拶されました。今回は皆、日本の方でした)

運転しながら、「廻りからはどんなに見えるんだろう」
と想像してたら ちょっと面白かったです。

alt


おわり。

Posted at 2022/08/07 22:47:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月24日 イイね!

タイヤ交換

タイヤ交換








何処かに行く訳でもなし、半径30km圏内で買物に行くぐらいで
ブログのネタが何もありません。

先週、タイヤ4本交換したぐらいです。
以前、ディーラーでオイル交換した際と、タイヤ店でホイールを交換した際
両方のお店で
「そろそろタイヤ交換、考えたほうがいいですよ」と言われてしまいました。
そんなに走ってないので、溝はまだありましたが
古いので、まあまあ亀裂が入ってました。


alt

 

隣り町の国道沿いにある中古車屋さんですが、旧車ばかりがいつも置いてあります。
前を通るたびに、見入ってしまいます。
最近の盗難事件を考慮してか、ポールを新設したようです。

alt



買物帰りにピザを買って帰ろうかと。
ピザが焼けるあいだ店の中からクルマ見たら
ホイールがやけに光ってたので、「おっ、チャンス!」と思い外に出て写真をパチリ。
店内に入ると若い店員さんに
「ピカピカですね」と言われて、めっちゃ恥ずかしかったです(#^^#)

alt

Posted at 2022/07/24 17:31:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

BOLIN(ボーリン)です。20代はAA63セリカ(ブラックマスク)に乗っていました。当時からXXは憧れでしたが、偶然かつ幸運にも程度の良いXXを入手することが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
穏やかな川や湖で、釣りやツーリングに使用するファン・カヤック(私は釣りはしませんが)。全 ...
トヨタ セリカXX トヨタ セリカXX
昭和58年式 2000GT TWINCAM24 ファイタートーニング 5MT エレクトロ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
過去に乗っていた車

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation