
こん〇〇は。
なんだか久しぶりに書き込むような気が…。
さて、先週末は佐賀県唐津市で開催された全日本ラリー第2戦ツール・ド・九州2018 in 唐津に行ってきました。
6日(金)仕事を定時で上がり、即帰宅。
帰宅後食事と荷物の積み込みを行い、21時ごろ出発。
福岡都市高速環状線から西九州道、二丈浜玉道路、唐津伊万里道路を通って唐津まで。
会場近くの24時間営業のお店の駐車場で車中泊。
一晩お世話になるので、ちょっとお買い物。
で、就寝…。
寒い、実に寒い…。
まだ3時だし…。
持って行った物を全て着て、寝袋に入るが…、寒い。
1時間ほど眠ったところで…
「ブゥオオオオン!!」
なんじゃぁ!!
目が覚めた。
隣に排気音がめちゃくちゃうるさい車が来た。
4時だぜ…。
最悪だよ…。
寒いし、うるさいし、眠れない…。
しかも、狭い車内、フルフラットにはならないし…。
体中痛いし、寒いし、うるさいし、寒いし…。
5時に諦めた。
で、隣も出ていった…。
7時過ぎに駐車場を出発、10分もせずに会場へ。
ギャラリー受付は8時からイベント広場なるところで。
イベント広場についたのが7時半。
結構な人が集まっていた。
…、並ばないの?
ってか、いくつかテントがあるけど、どこで受け付けるの?
何も案内がない…。
7時59分、一人のおっさんが…「あっちのテントで受付します」だって。
はぁ?
8時受付開始で、7時59分に案内?
多分、最初に来た人たちって、1時間前には来てると思うよ?
整列もさせないの?
せめて15分くらい前には案内しようよ…。
で、受付。
バスでSSの会場まで移動ってあったけど、どこから乗るの?
並んでるバスに乗るの?
え?何の案内もなし?
こんなイベント初めてだよ…。
全日本ラリーって、これが当たり前なの?
不満のオンパレード。
とりあえず、SSの会場へ。
そこで、マーシャルの方が、観戦ポイントとその日のスケジュールを説明。
あ、本部だけが案内なしなんだなと。
ご乱心レベルが少し下がりました。
一回目のセッション(?)はフィニッシュライン近くの観戦ポイントで観戦。
左右に連続するカーブの後90度のカーブでフィニッシュ。
スピードは出ませんがテクニカルな部分です。
クラッシュあり、スピンありで見ごたえのあるポイントでした。
途中、雪も降り、冷えで膝が痙攣。
4月で桜も散ったのに雪が降るなんて…。
1回目のセッションの後、温かいものが食べたくてカレーを購入。
みんな考えることは同じで、大行列。
温かいカレーも、食べ終わる頃には完全に冷え切っていました。
2回目のセッションは、坂を上りきってから左に大きく曲がる高速コーナーで観戦。
1回目のセッションの観戦ポイントとは異なり、かなりのスピード。
いやぁ、市販車でもいじれば公道でこんな速度が出せるんだぁって感心しました。
2回目のセッション終了後、バスで本部会場に戻り、即クルマへ…。
汚い…。
めちゃくちゃ汚い!!
強風で回りの木から葉っぱが飛んできてるし、雨+雪+黄砂で今までで一番汚い状態!!
でも、寒さには勝てず、見て見ぬふりして車で暖をとり、夜の寒さ対策を検討。
ダウンジャケットが欲しい…。
ユニクロに行くが…、だよね、もうそんなシーズンじゃないよね…。
アウトドアショップに行けばあるかも!!
スポーツデポへ。
だよね、春夏しかないよね…。
寝袋を重ねるか…。
…、ナニコレ、フリースの寝袋?
これを寝袋の中に入れれば、寒くないんじゃないの?
しかも安い!!
もう、これしかない!!
即買い。
で、近くのオートバックスへ。
吸盤で付けるカーテンを購入。
前日に買ったカーテンは、運転席と助手席の窓には小さかったし、リアウィンドウはプライバシーガラスでも街灯やヘッドライトでまぶしかったし…。
その後はちょっと早いけど、宿泊予定の公園へ。
万葉垂綸石公園というところで、国道323号線沿いにある水辺の公園。
道路を挟んで向かいには、ファミリーマート。
公園にはトイレもあります。
ちょっと早めに夕食をとり、21時半には就寝。
前日あまり眠れなかったためか、即寝ちゃいました。
翌朝5時に目が覚めて…、寒い…。
でも、前日ほど寒くはない。
フリースの寝袋のおかげかな?
二度寝して、起きたのが6時半。
ゆっくりと朝食をとり、荷物をまとめ、車内を整理整頓。
8時半前に出発。
どうしても車を洗いたくて、8時半過ぎにガソリンスタンドへ。
洗車機2台フル稼働、その前には行列が。
みんな考えることは同じでした。
とりあえず洗車だけして拭き上げて会場へ。
またマイクロバスに乗って、SS会場へ。
会場についたとき、1回目のセッションが終わったところでした。
観戦場所を探して案内板を探しましたが…。
無い。
どこで見たらいいの?
さまよっていたらおっさんが「黄色いロープの外に出て!!」
はぁ?
観戦する場所はどこですか?って聞いたら「係が案内したでしょ!!黄色いロープの外ですよ」
は?案内?係?どちらもなかったよ?
さすがにブチギレて、抗議しました。
選手やチームは一生懸命なのに、運営がこれではかわいそうです。
観客から1日1500円とって、こんな対応しかできないの?
初めて見に来た観客に嫌な思いさせて、来年また見に来てくれると思ってるの?
何のために観客を呼ぶの?
何のためにSSを開催するの?
非常に残念です。
モヤモヤした気持ちでメイン会場に戻り、おひるごはんを購入し、食べた後はさっさと帰宅。
レースそのものは楽しかったけど、不愉快な大会でした。
残念だけど、もう行くことはないと思います。
もう、この話は今日で終わり!!
これを読んでいる方で、不愉快にさせてしまってたらごめんなさい。
Posted at 2018/04/09 21:03:18 | |
トラックバック(0)