2018年07月20日
土用の丑の日ですねぇ。
今日はウナギでも食べて帰ろうかなぁ…。
さて、先日からオートバックスドットコムで注文したBLITZのマフラー。
いつ来るか、いつ来るかと「ネット注文状況」を朝・昼・夕方・夜と確認するのが楽しみでした。
ところが・・・
16日の夕方から、「ネット注文状況」に何も表示されなくなったんです。
で、昨日、オートバックスドットコムにその旨を連絡しました。
すると本日、回答が。
要約すると・・・
・16日にメンバーカードがゴールドカードに変わった
・変わったことによって引き継げなくなった(現在のシステムでは引き継げない)
・受け取り(取り付け)店舗に入荷すればメールと電話で連絡する
・システム開発部門に改善要求は出しておきます
・店舗で受け取りをすれば、購入履歴に残る(購入履歴は引き継げています)
と、丁寧な回答が。
BLITZさんと言い、オートバックスさんと言い、レスポンス早いし、丁寧だしすごく好感が持てます。
あと2週間もすれば届くだろうから、短くて太い首を(気持ち)長くして連絡が来るのを待つことにします。
楽しみだなぁ~。
早く来ないかなぁ~。
マフラー変えたら、どこに走りに行こうかなぁ~。
あ、あそこ走りに行こうかなぁ。
楽しみ!!
Posted at 2018/07/20 23:33:14 | |
トラックバック(0)
2018年07月17日
どうも、本日3度目の登場です。
さて、シートの話です。
私、視線が低いのが嫌なんです。
だって、見通しが悪くなるから。
フォーミュラーカーはまるで床に座っている感じで、一時期のF1マシンの一部は、つま先側が座面よりも上がった感じのものもありましたよね。
特にフォーミュラーカーはレギュレーション(特に安全に関する)によってそういう構造になるのはわかるんです。
そして、レーシングカーは、非日常的なところ(歩行者も自転車もバイクもいない、信号機も踏切も交差点もない)を走りますから、見通しはそこまで求めなくてよいのかもしれません。
ところが、刻一刻と変わる環境の中を走る私たちの日常生活では、見通しをよくしてインフォメーションを迅速に確実により多く得る必要があると思うんです。
なので、今回シートを交換するにあたっての要望で一番最初に言ったのは「座面の高さはなるべく変わらないようにしてください」でした。
数mm低くなるがと言われたので数mm程度であればOKと思いましたが、実際座ると十数mmから20mm程度低くなった気がします。
これは恐らく純正シートのクッションに比べ沈み込むためだと思いますが、これが改善/改悪双方の効果が出ています。
先ず改悪ですが、視線が下がったことにより、視界がわずかですが狭くなった気がします。
その為、人通りの多いところや駐車車両の多いところは車の陰に人がいたりすると発見しにくい傾向にあります。
あと、山間部特に木や枝が張り出しているところでの見通しが悪くなりました。
ただ改善もあります。
各種メーターが見やすくなりました。
これもとても重要な情報で、一番大事と思われる50km/hから100km/h付近、特に60kk/hから80km/h付近のメーターがハンドルの陰になり見づらかったのですが、これが改善されました。
どちらかと言えば改善の効果のほうが大きいかもしれません。
次にアームレストですが、僕はアームレスト不要派です。
アームレストでドライビング姿勢が崩れることが嫌なんです。
これ、僕にとってはとても重要で、頭の向きによって無意識のうちに車が流れるんです。
例えば、左の肘掛けに肘をつきます。
すると体は左に倒れ、必然的に頭も左に傾きます。
そうすると、自分では真っ直ぐのつもりが車が左に流れる。
それを右に修正し、しばらくするとまた左に・・・。
これが精神的に疲れる。
なので、アームレスト、僕からすると、「そんなものいらないから安くしてぇ~」なんです。
ということで、今回購入したシートは将来的にもアームレストがつけられないタイプなんです。
まぁ、体が傾けば、腰に負担がかかり、腰痛対策で買ったシートで腰痛の原因を作るなんて本末転倒ですしね。
これはいい意味でも悪い意味でもですが、路面のインフォメーションを受け取りやすくなりました。
今までは、ハンドルやペダルからのインフォメーションが主でしたが、シートを変えて一番最初に違いを感じたのが、体全体から伝わるインフォメーションです。
これには驚きました。
体全体で路面状況をつかむことができるんです。
しかも今までよりも詳細に。
いい意味では、車との一体感が増して、車が体の一部のように感じる。
悪い意味では、情報が多すぎる。
まぁ、ハイグリップタイヤを履いているので、路面状況がダイレクトに伝わるのでしょうが、サスペンションを変えるとまた感覚が変わるんでしょうねぇ。
さて、長々と書いちゃいましたが、結論として、シート交換は車を運転する楽しみを何倍にもしてくれるパーツだと感じました。
車との一体感、それが走る楽しみに変わり、ストレスを軽減してくれる。
ここまで大きな効果が出るとは思いもしませんでした。
これで出雲までの旅も楽しくなること間違いなしですね。
次は・・・、アンダーブレースをちまちまと取り付けていこうかなぁ・・・。
これも車との一体感がぐっと変わるのかなぁ~。
とても楽しみです。
Posted at 2018/07/17 18:07:38 | |
トラックバック(0)
2018年07月17日
山笠も終わり、暑い日が続く福岡ですが、先の3連休、私も暑い日々を過ごしました。
先ずは14日(土)。
台風に大雨と、屋根の下に駐車していても汚れまくっていたR2。
10時に予定が入っていたため8時過ぎにGSへ行き、洗車機を通してきました。
フロントのホイールはダストでガンメタ調のホイールが赤錆色になっていますが、拭き上げる時間もなかったので、そのまま。
今度、タイヤを外してガッツリクリーニング&コーティングしようと思います。
美容室で髪を切っているときに電話が。
終わって確認してみると、スーパーオートバックス東福岡店から。
先週発注したシートが届いたとのこと。
え?1か月かかるんじゃないの?
ってことで、16日(月・海の日)の朝一で取り付けを予約。
14日の「何シテル?」の嬉しい連絡とは、この事です。
その後、オートバックス春日フォレストシティ店へ。
何か買った気がするけど…、何を買ったかな?
そうそう、トルクレンチを買ったのにソケットが無いと言う笑える状態だったので、購入しました。
その後、天神山にある行きつけのソウルキッチン チリチリへ。
おなか一杯お昼ご飯を食べた後、給油して帰宅。
燃費が満タン法で8.3km/Lは悪すぎるなぁ・・・。
まぁ、短距離の渋滞でStop & Goの繰り返し、しかもエアコンガンガンだから仕方がないかなぁ・・・。
15日(日)、5時前に起きて追い山のテレビ中継を見る予定が、起きたのは6時前。
全流れが決勝点を通過した後で、まさに「後の祭り」でした。
そのままJTVを見ながら朝食、荷物の積み込みを行い、8時前に出発!!
大宰府ICから九州道、鳥栖JCTから大分道へ入り日田IC経由でオートポリスへ。
オートポリスでは、ちょうどジェットコースターストレートを下りきったところにある駐車場に車を止めました。
ここ、コースのわきに駐車場があり、のぼりのS時コーナーが見えるいい場所。
スタートは1コーナー入口のメインスタンドで観戦。
2時間くらい見てたのかな?
それから1時間くらい駐車場へ移動し、クーラーの効いた車の中で観戦していました。
まだレースは途中ですが、あのサウンドと迫力を全身で浴び満足したところで、菊池方面へ。
途中、ラリーコースにありそうなターマックのコースがあったので、遊んでみました。
純正シートだと上半身が振られて思うようにドライビングできませんが、シートを変えればかなり走りが変わるのかなぁ~と思いながら攻めていました。
菊池から山鹿へ抜け、山鹿のオートバックスへ。
車外に出ると・・・、危険な暑さ。
あれ、40度超えてると思うよ?
アスファルトの焼ける臭いも上がってたしね。
お店の建物が熱くなっているせいか、店内も暑い・・・。
早々に買い物を済ませて、国道3号線で久留米方面へ北上、スーパーオートバックス久留米店へ。
ここではマフラーハンガー?ブッシュ?とマフラーアーシングケーブルを購入。
3号線を通り、途中基山のキリンヤで夕食、その後給油して帰宅。
燃費は15km/L、高速走ったから16km/L超えると思ったけど、日田から先はアップダウンも激しいし、エアコンガンガンだから仕方がないかな?
ま、こんなもんでしょう。
で、3連休最終日の16日(月・海の日)は朝からスーパーオートバックス東福岡店へ。
10時からの予約なのに、お店についたのは9時15分ごろ。
早すぎるよねぇ~。
でも、9時半にはかなりのお客さん。
10時にはレジ前に大行列。
車検見積もり、オイル交換が多かったですねぇ。
で、シートの交換は3時間とのこと。
なるべくシートポジションを変えないようにして欲しいとお願いしました。
11時半ごろまで店内をウロウロ。
RECAROのLX-Fに合うシートカバー、無いのかなぁ・・・。
シートベルトが擦れて、シートが痛むのは嫌だし・・・。
いい対策法などありましたら、コメントお待ちしています。
11時半におなかがすいたので、近くのラーメン屋へ。
注文して待っていると電話が。
「シート交換が終了しました。」
早!!
実質1時間で交換完了じゃん!!
急いでラーメン&半チャーハンをたいらげお店へ。
イイ!!
違和感全然なし!!
左右方向は全く問題なく、バッチリセンター!!
高さは少しだけ低くはなりましたが、好みの高さです。
そして何より、脇のホールド感が最高!!
体に無駄な力が入らないので、ロングドライブやワインディングロードでのストレス軽減になりそうです。
そのまま試走を兼ねて海ノ中道から志賀島へ。
志賀島では潮見公園まで登りました。
タイトなコーナーなど多数ありましたが、車との一体感が楽しめます。
シートを変えるだけで、こんなに変わるんだと実感しました。
ただ、左足の置き場に困ったのと、左ひざがセンターコンソール?シフトパネル?に当たるので、そこにニーパッドを当てたいなと思いました。
その後、スーパーオートバックス大野城御笠川店でも、シートカバーを探しましたが見つからず・・・。
いつものオートバックス春日フォレストシティー店へ。
ちょっとだけ買い物をして帰宅。
夜中に外したシートを部屋へ。
僕のベッドはハイベッドなので、ベッド下にシートを入れたのですが、予想以上の大きさと重さ。
大変でした。
シートに関してのレビューはそのうち、パーツレビューに載せようと思います。
とっても中身の濃い3日間でした。
それにしても、レカロシート、いいわぁ~
Posted at 2018/07/17 10:34:02 | |
トラックバック(0)
2018年07月09日
続けての書き込みです。
BLITZのマフラーを発注して1ヶ月。
楽しみで楽しみでたまりません。
一緒にマフラーハンガー?ブッシュ?の交換とマフラーアーシングの取り付けもお願いしようと考えています。
マフラーアーシングの効果ってあるのかなぁ?
取り付けている方、情報ください。
そして、シートを発注しちゃいました!
RECAROのLX-Fにしました。
当初、RECAROのRX-7F ASMかBLIDEのSTREAMSを検討していましたが、前者はピラーに干渉するし、後者はクッションが堅いのと僕の大きな体にはちょっと窮屈。
で、オートバックスで相談の結果LX-Fにしました。
こちらも3週間から1ヶ月なので、マフラーと同時期になりそう。
楽しみが増えました!
さて、梅雨明けしたことだし、そろそろヘッドライトのリバイバルを行いますかねぇ~。
Posted at 2018/07/09 12:50:19 | |
トラックバック(0)
2018年07月09日
西日本のみなさま、ご無事ですか?
被災されました方にはお見舞い申し上げます。
私の親戚の家は、床上浸水し、ペットが犠牲になったそうです。
先週頭に台風が、週末には大雨が、今朝は2度1時間毎に地震があり、震源は非常に近く。
天災が続いたあとの九州北部が梅雨明け。
なんなんでしょうね~。
二次災害や熱中症にご注意下さい。
地震にも。
Posted at 2018/07/09 12:34:52 | |
トラックバック(0)