• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りんりんりんちゃんのブログ一覧

2018年08月21日 イイね!

8月12日 宇佐神宮参拝ドライブ


お盆も過ぎて、急に涼しくなった!!と思ったら、別に涼しくなったわけではなく、例年並みになっただけ。
慣れって怖いですね。
最高気温が35度を下回っただけで涼しく感じるなんて・・・。

さて、お盆から先週末までのお話を。
と思ったのですが長くなるので、まずは12日の話を。

12日はロングドライブに出かけました。
八木山バイパスを通って香春へ抜け、築城へ。
航空自衛隊築城基地のわきを通って大分県中津市へ。

中津と言えば、中津城、福沢諭吉、そして鶏のから揚げ。
「からあげの鳥しん」でから揚げと鳥コロッケを購入。
から揚げが最高においしかった!!

中津からU.S.Aへ。
今流行のU.S.A。
DA PUMPの曲・・・。



ではなく「宇佐」です。



ここでお詣りしたのはもちろん「宇佐神宮」。
社務所に御朱印をお願いし、手水舎へ。
身を清めて下宮を参拝の後、上宮を参拝。
こちらの参拝方法は、「二拝四拍一拝」で、出雲大社と同じです。
汗だくになりながらのお詣り。
祐徳稲荷神社に参拝した時のようにならないよう、十分注意しながら。

社務所に戻り、御朱印帳を受け取り。
で、ふと手水舎を見ると「御参拝順路」の案内が。
「上宮→下宮」と記されていました。
大事なことは敬う心、参拝すること、片詣りにならないこと。
そして何より出雲の言葉「神様はそんなことで怒ったりせんわねぇ」。
でも、一緒に行った友達には申し訳ない・・・。
実は今でも、モヤモヤが残っています。
僕はいいんだけど、友達にね、申し訳なくて。

暑さでクラクラだったので、土産物屋でラムネを購入。
気を引き締めて、通過点の別府へ向けて出発。
右手に鶴見岳、左手に別府湾。
これが見えてくるともうすぐ温泉の街、別府。
高崎山を大きく回り別府市街地へ。
そしてそのまま大分市へ。

ここでちょっと寄り道。
行く場所と言えば・・・。
スーパーオートバックス!!
ここでもかぁ!!ww
どれだけ好きなんだ?オートバックスグループ。

ここからは、湯布院~豊後中村(ここで26万キロ達成!!)~玖珠へ。
玖珠でガソリンが残り1目盛だったので給油。
あ、燃費計算し忘れてる。
R2はおなかいっぱいだけど、人間が空腹状態に。
と言うことで、人間のエネルギー補給は日田で行うことに。

車は順調に進み、日田市街地へ。
日田と言えば、日田焼きそば。
その代表格の「想夫恋 総本店」へ。
焼きそば+マヨかけを注文。
アツアツの鉄板に乗ったカリカリの焼きそば。
安定のおいしさです。



日田からは大分道~鳥栖JCT~九州道~筑紫野ICで帰宅。
総走行距離はおよそ340km。
もしかすると一番のロングドライブじゃないかな?

今回のドライブで分かったことが2つ。
1つは、マフラー。
トンネルの中だと、かなり響くそうです。
一緒に走っていた友達が言っていました。
そして、タイコの一番低い場所が、結構低いらしいです。
カマボコ状の場所だと擦るかもしれないとのこと。
注意しないとね。

2つ目は、シート。
以前なら、6時間走ったらもう腰が痛かったのに、今回は腰痛なし。
シートを変えるって、こんなに変わるんだなぁって実感しました。

出雲までおよそ370km。
来月行こうかなぁ~。
と言うことで、まずはお盆休みのお話でした。
Posted at 2018/08/21 12:15:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年08月17日 イイね!

ワックスかぁ~

我が家にR2が来て、今までコーティング剤しか使ったこと無いなぁ~。
ワックスかぁ~。
試してみたい。
でも、お試しでわざわざ買うのもねぇ・・・。
当たると良いなぁ~

この記事は、最高品質のワックス欲しい人〜!について書いています。
Posted at 2018/08/17 00:15:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年08月06日 イイね!

裏目に出たドライブ


いよいよ始まりました、夏の甲子園。
石川星稜出身の松井秀樹が石川星稜のキャッチャーに向かい始球式。
何かの運命でしょうね。

さて、この始球式を見た後、気の向くままにドライブに出かけました。
先ず向かったのが、那珂川町の埋金かな?
南畑幼稚園のところから大博多カントリークラブへ向かっていき、その入り口から筑紫野市平等寺へ抜ける道へ。
ガンガンに攻めてきました。
が、ゴルフ場から先は通行止め。
仕方なくゴルフ場でUターンし、次は九千部から鳥栖へ抜ける佐賀県道329号線へ。
ここで痛恨のミスを犯していた・・・。

ここもガンガン攻めていき、九千部山頂と鳥栖へ抜ける分岐へ。
鳥栖方向に車を向ける。
路面には大きな木の枝などが多数散らばっており、ステアリングを右へ左へしながらゆっくり前へ進む。
下り坂、右へ大きくカーブした先に、思いもよらない光景が!!
なんと、カーブの先が土砂崩れ!!
ヤバい!!
転回できない!!
後方のカーブが広くなっているのでそこでなら転回が可能だが・・・。
やるしかない。
ギアをバックに入れる。
ゆっくり後退したいが、坂を上る形、しかもカーブで無数の木の枝。
車を降りて除去したいが、外は大きな蜂やアブが無数に飛び回っている。
厚手の長そでもない、これでは降りられない。
枝はだいぶ朽ちていて、おそらく踏んでもタイヤにダメージはないはず。
後退を始める。
エンジンがうなる。
枝の砕ける音がする。
ミラーと目視で車の位置を確認する。
右に大きな枝がある。
ステアリングを真っ直ぐに向け、やや深めにアクセルを踏む。
右の枝を避けたその瞬間、左後輪が沈んだ。
ヤバい、脱輪・・・。
虫も急激に減ってる。
降りて確認。
側溝に落ちていたが、幸い、流れ込んだ土砂や草木のおかげで数cm程度だった。
ゆっくり前進すれば脱出できる。
右側の枝を道路外へ出し、車をゆっくり前進させる。
無事脱出。
右にステアリングを深く切り、後退。
無事転回が出来る場所まで後退した。
九千部山頂との分岐まで戻り車体を確認。
ダメージはないようだ。
タイヤも汚れはしたがダメージなし。
国道385号線に戻ってみると、看板が。
入るときにもあったが「工事の予告看板だろう」と思っていたら「災害のため通行止め」と書いてあった。
ミスった・・・。やらかした・・・。

おとなしく(?)東背振トンネルを抜け、三養基から鳥栖を抜け小郡市へ。
前から気になっていたラーメン屋「ラーメン キラメキ」。
「豚キラメキチャーシューラーメン」とギョウザを注文。



豚骨のパンチはあるがスッキリしていて久しぶりに替え玉を。
また行きたいお店ですね。

そこから朝倉~田主丸~日田~天ケ瀬を抜けて玖珠へ。
豊後森機関庫公園へ。



ここは駐車場がありませんので、豊後森駅の駐車場を使います。
駐車場は2時間まで無料のようです。
公園のメインは戦時中まで使われていた機関庫。
扇形機関庫と転車台、9600型蒸気機関車が展示されています。

豊後森からは高速で帰宅。
玖珠IC~(大分道~鳥栖JCT~長崎道)~東背振ICへ。
長崎道に入ってから強い夕立。
ワイパー全開で、追突防止のため尾灯を点灯。
速度も自然と60km/hまで落ちていました。
みんな安全運転だね。

東背振ICについたときには夕立も上がっていたので、IC近くのGSで洗車。
すっかり綺麗になり、拭き上げていたところ・・・、夕立。
洗車した翌日は雨ってのが定説ですが、僕の場合は洗車中に雨が定説です。

洗車後、東背振トンネルを抜けて給油後帰宅。
燃費は14.3km/L。
なかなか伸びないなぁ・・・。
前回(祐徳稲荷神社まで行ったとき)は16.7km/Lだったのに・・・。
Uターンした山道が原因かなぁ?
それともマフラー?
もう少し長期的に数字を取ってみます。
Posted at 2018/08/06 12:54:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年08月06日 イイね!

マフラー交換記念ドライブ



8月に入っても暑い日が続いています。
この暑さ、殺人的ですね。
なるべく早く部屋を片付けて、来年の春にはエアコンをつけないと死にますね。

さて、この週末、いろんなことが盛りだくさんでしたので、まとめたいと思いますが、かなり長文なので、マフラー交換ドライブについて。

・8/2(木)
仕事中に行きつけのオートバックスから電話がありました。
「BLITZのマフラーが届きました」とのこと。
で、翌日がたまたま仕事が休みだったので、朝一で取り付けの予約を。

・8/3(金)
純正マフラー最後のドライブに朝から1時間ほどお出かけ。
10年間頑張ってくれたマフラー。
ありがとう。
で、気が付いた。
マフラーカッター、外すの忘れてた・・・。
ドライブの後、オートバックス近くの珈琲店で朝食。



朝9時でももう暑い。
子供のころはこの時間帯、夏休みの宿題をしていた時間です。
「涼しい間に宿題をしなさい!!」
そう言われていましたが、今はいつ宿題をするんでしょう?
あ、エアコンがあるから、24時間いつでもできるのか?
なんて考えている間に、間もなく時間。
オートバックスへ移動。
店長自らお出迎えで、作業開始。
早ければ1時間と言われていましたが、40分で終わりました。

受け取り時の印象ですが、見た目はヤンチャな感じになりました。
センター方向から右後方にやや斜めに出ている感じで、上がり気味。
ちょっとイメージと違いましたが、チタン風加工のマフラーのエンドは最高です。
音は超低温が響く感じ。
大きくなくてとてもいいです。
ま、熱が入ると音が変わるので、その時どう変わるかですね。




さっそくドライブへ。
しっかりと熱を加えようと、山へ行くことに。
目的地は脊振山。
東背振トンネル側から登ろうと思ったら・・・「災害のため通行止め」の看板。
東背振~板屋~三瀬と抜ける道で、脊振へは板屋から登るのですが、東背振~板屋間で土砂崩れでした。
残念。
仕方なく東背振トンネルを抜け、神埼~小城~牛津~鹿島へ抜けて、祐徳稲荷神社へ。





ここは父方の祖母の出身地のすぐ近く。
何かとご縁のある神社です。
御朱印を社務所にお願いして、まずは拝殿へごあいさつ。
長い階段を上がり、御本殿でもごあいさつ。
谷から吹き上げてくる風で涼んだとき、「奥の院まで300m」の案内が目に入った。
「300mか・・・。日光東照宮の奥の院も行けたし、山にも登ってたから行ける行ける!!」
意気揚々と出発。
しばらく登って「半分は来たかなぁ」と思ったら「奥の院まで200m」の案内。
え?
歳を取ったなぁ・・・。
さらに登り「奥の院まで150m」の案内。
でも、行けるかなぁ・・・。
甘かった。
そこから先が険しかった。
残りおよそ100mで小休憩。
見晴らしもいい、風も涼しい。
でも、汗がすごい、息も荒い。
行けるのか?
再スタート。
「奥の院まで50m」
危ない、危険
意識が・・・
小学校から20歳まで山に登っていた。
その時の教訓「登山は頂上を目指すんじゃない、無事に帰ること。山は逃げないから。」
これはきっと神様からの啓示。
神聖な場所で倒れたり、命の危機に遭ったり、他人に迷惑をかけられない。
15分ほど座り込み、水分を取り、息を整え、体温を下げ、奥の院に向かって誓った。
「改めて、お詣りさせていただきます」
ゆっくり下山しながらいろいろなことを考えた。
大厄の本厄。
神様からの戒め、啓示。
無事に本殿まで戻り、厄落とし絵馬を奉納。
下まで降りて拝殿にお礼参り。
「無事に戻ってくることができました。」
神様のご加護です。

社務所で御朱印帳を受け取り、姪と甥にお守りを。
お土産屋でラムネを飲みながら店員さんと話を。
「今年は特に暑いですよ。この時期に奥の院まで上がるのは危険です。もう何回か救急車も来てますし。」とのこと。
「11月ごろにまたお詣りください」とのアドバイスもいただきました。
そのころにまた、伺います。

祐徳稲荷神社を出発し、国道444号線で父の実家のある長崎県大村市へ。
大村インターの近くから山の中を通る道で野岳湖へ。
そこから県道6号線 大村嬉野線へ。
この道は祖父が生前、よく通っていた道。
ワンボックスカーで通っていたので、R2でも十分通れる。
はずだった。
道幅は1.0車線。
舗装は荒れ放題、大きな穴が開いていて、水がたまっている。
枝は張り出し、路肩は落ちている。
「険道(けんどう)」だ。
携帯の電波は届かない、ナビのGPSもロストして車が谷底を走っている。
木立の隙間から民家と片側2車線の道が見える。
道を間違ったか?
だが汚れて見えにくくはなっているが「県道6号」の標識が。
転回はできない。
前に行くしかない。
時間は16時半。
山間部は日没が早い。
不安が押し寄せてくる。
その時だった!
目の前に民家が!!
きれいに舗装された道、穴も開いていない、車線も2車線ある!!
心地いいワインディングロード!!
車との一体感を楽しめる!!
車の汚れが気になったが、先の大雨と台風でもともとかなり汚れている。
その後、自衛隊の車が嬉野市街地まで先導してくれた(偶然だけど)。
自衛隊の車ってエアコンがついていないんだね・・・。
こんなに暑くても戦闘や人命救助に不要なエアコンを削った車を使わないといけないって・・・。
本当に頭が下がります。

嬉野から武雄~多久~小城~神埼~東背振を抜けて給油後帰宅。
16.7km/Lといい数字が出ました。
でもみなさん、20km/Lを超えてたりしますよね?
なぜだろう・・・。

熱が入った後のマフラー音も思ったよりも静かで安心しました。
これでご近所にも迷惑をかけません。
BLITZが柿本や藤壺よりも公称値が低かったのも選択理由の1つですね。
ま、タイコが横向きが嫌だったのが一番大きいのですが。
NUR-SPEC VSRを選んで本当によかったです。

かなり長文になりましたが、マフラー交換ドライブでした。

Posted at 2018/08/06 12:14:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年08月01日 イイね!

これ使ってみたかったやつ!

シャンプーもゼロシリーズを使っているんだけど、しつこい汚れを落とすのに粘土クリーナーだと・・・って思っていました。
で、これ、前から使ってみたかったんです。
水垢汚れってなかなか落ちないんですよね・・・。
お盆休みは水浴びがてら洗車も良いかも。

この記事は、[夏本番!モニターキャンペーン]『ゼロクリーナー』を100名にプレゼント!について書いています。
Posted at 2018/08/01 09:36:49 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2023年08月16日 14:00 - 23:17、
390.40 Km 6 時間 24 分、
2ハイタッチ、コレクション2個、バッジ103個、テリトリーポイント990pt.」
何シテル?   08/16 23:18
りんりんりんちゃんです。 自己紹介、苦手です。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スバルの技術がギュッと詰まった軽スポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/15 16:40:07
LEDリフレクター制作① ランプ部分作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/09 09:46:47
LEDリフレクター制作③ 装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/09 09:46:39

愛車一覧

スバル R2 スバル R2
親友が大事に乗っていたR2を譲り受けました。 2018年8月12日に26万kmを超えまし ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation