こんにちは。
本当にご無沙汰しています。
昨年末から色々と足回りを弄ってきたので、そのお話を。
さて、12月にディーラーでエンジン&トランスミッションマウントの交換に合わせて、サスペンションの交換をしました。
シュピーゲルの「プロスペック・ステージ2」を装着。
車高調整、アライメント調整はディーラーでは出来ないとのこと。
トー角の調整だけしてもらいました。
ディーラーからは「必ずアライメントの調整に行ってください」とのこと。
日を改めて行きつけのオートバックスで車高調整とフロントのストラットタワーバーを取り付け。
クスコのタワーバーTypeOSを装着。
車高に関してはフロントが上がり気味だったので、フロントのみを下げてもらいました。
後日、タイヤ館にてアライメント調整。
最新のアライメント調整器を少し前に導入したらしい。
同じブリジストン系のお店の「スーパーアライメント」が気になっていたのですが、電話で問い合わせた際の対応が気に食わなかったので、こちらにしましたが、正解でした。
セッティングばっちりで出雲での走り込み。
今まで嫌だったタイトなコーナーが連続する峠も楽しく走ることができ、いい買い物でした。
コーナリングも良くなったし、スピードの出しすぎには注意ですね。
あと、シュピーゲルの「プロスペック・ステージ2」は前後共に30段の減衰力調整ができるので、コーナリングでのフィーリングがいまいちって方にはお勧めです。
まぁ、今回は足回り全般を見直した感じなので、フィーリングが大きく変わるのは当然ですが。
Posted at 2019/02/15 23:40:22 | |
トラックバック(0)