ネットで買ったタイヤが倉庫や輸送で
汚れてしまった場合、装着前にどう洗えば
良いかを聞いてみた。
そこからの延長で普段のタイヤメンテについて
日本ミシュランとブリヂストンに教えてもらった。
【日本ミシュラン】
1.内側含め、お風呂の湯船に浸けても問題ない
2.水洗いでよく洗ってください
3.内側はよく拭き、乾燥させてください
4.中性洗剤は使わないほうが良い。
本来、タイヤには洗剤は必要ない。
劣化防止剤を洗い流してしまう。
どうしても汚れがひどい場合は
洗剤が残らないよう、よく洗ってください。
5.通常の洗車も本来なら洗剤は使わないほうが良いが、どうしても汚れがひどい場合は
洗剤成分を残さないよう、洗い流してください。
【ブリヂストン】
1.ブリヂストンとしては中性洗剤で洗う事を
勧めていない。
2.水洗い、そしてゴシゴシと洗わない。
(タイヤ内部から劣化防止剤が滲み出てくるが、洗剤+ゴシゴシ洗う事でそれを洗い流してしまう)
(しばらく走れば、劣化防止剤は再び染み出してきますが)
3.汚れがひどい場合は中性洗剤をかなり薄めて
使ってください。
4.タイヤが茶色い車を見かけるが?
↓
あれは劣化防止剤が見えている状態。
劣化防止剤はもともと茶色だが、表面
ゴムが劣化し、凸凹になっているタイヤに
劣化防止剤が染み出すと、そう見える。
↓
ブリヂストン タイヤワックス(水性)を
使う事で表面が滑らかに出来ます。
また車内テストで本タイヤワックスは
タイヤに有害なことがない事を確認しております。(これCCIと同じだったかな?)
↓
水性ワックスはポジティブに使って頂いて
大丈夫です。
艶出し観点だけではなく、
汚れ落としにも、タイヤワックスと布で
お使いください。
なるほどね。
まとめると。
1.タイヤは基本水洗い。
(汚れがひどい場合は中性洗剤を薄めて使う)
2.ゴシゴシ洗わない。
3.水性ワックスを使って表面保護をする。
(汚れ落としにも使ってください)
本当だ!
ステッカー剥がしたら茶色く
劣化防止剤が滲み出てた。
お風呂で丸洗いこそしなかったが
内側の砂?潮?埃?
船輸送?コンテナ?倉庫?陸輸送?
結構凄かった。
ブログ一覧
Posted at
2023/11/28 11:46:06