2009年07月17日
ごめん、コミライ後回しになりますwww
http://www.web-giga.com/pb/event2.html
↑行って来ますw
Posted at 2009/07/17 20:37:42 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年07月17日
明日の話なんですが、知多半島の先っぽの方でなんかイベントやってるみたいです。
美浜サーキット4周年記念イベント
http://mihama-ck.com/sub/event/2009/01-4rin/lido-event/090718lido-event.html
で、簡単に言うと…
「駐車場の一角を痛車向けに無料開放すっから遊びに来ない?」
って事らしいですので、サーキットに行く機会なんてそんなにないんでホイホイ釣られてみようかなと思います。
せっかくだし、どっかに集まってツーリングがてらとかどうよ?
と思いついたのでとりあえず告知。
集合場所 知多半島道路阿久比PA
集合時間 AM9時(集まり次第出発)
持ち物 適当に飲み物とかクーラーボックスに入れていくといいかも。
そんな感じでお時間ある人はよろしく御願いしますw
Posted at 2009/07/17 15:33:02 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年07月15日
前の総括日記にもあげた表彰式の件で各方面から「受賞した車ってどんなのだったの?」と言う問い合わせが数多くあります。
本来でしたら受賞者が確定した時点で写真撮影などを行うべきだったのですがご存知の通り、開票作業に手間取りそういった事を実行に移せなかったことが非常に悔やまれます。
なので非常に勝手なお願いで申し訳ありませんが、萌ミ2009で各部門で受賞された方並びにその周辺の方々へ御願いがあります。
表彰式で受賞者の名前や車種、仕様を発表できなかったので公式サイトに画像を掲載したいと思いますのでもし宜しければ送っていただけ無いでしょうか?
送っていただく際に必要な情報は…
・名前(HN)
・車種
・仕様
・車の画像(3枚程度)
・受賞部門
を「moecar_mt@yahoo.co.jp」まで送って頂けると有り難いです。
こちらの不手際で参加者の皆様にお手数おかけいたしますが何卒ご協力のほどよろしく御願いします。
Posted at 2009/07/15 20:16:56 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年07月15日
まず初めに、先日の萌ミ2009にご参加いただいた皆様、有難う&お疲れ様でした。
何となくの思いつきで始めた萌ミも無事に運営上の不手際等で細かい問題は多々ありましたが、大きな事故も無く三回目を終える事が出来ました。これも一重に自分を支えてくれる大勢のスタッフ、並びに参加者の皆様がたのお陰と思っております。この場を借りてお礼を申し上げさせていただきます。
祭りが終わって一日経ったという事で
「あの時、こうすれば良かった」
「もっとアイデアを詰めれたんじゃないか?」
と言うような事が自分の中や色々な人から寄せられる意見で見えてきましたので次回へ向けての反省点ということで考えさせて頂きます。
・表彰式に関して
「番号を呼ぶ時に名前と車種も呼べばよかったんじゃない?」
という意見を多数頂き、まったくもってその通りだと思います。
票の集計に予想以上に手間取り車輌の確認に行けなかったのが一番の誤算。あとはイベント枠エントリー番号の発送がエントリー番号順では無かったと言うことで目視での確認限られてしまったということ。
この辺りはエントリーの際に入力してもらう段階で番号が割り振れるように対応を考えたいと思います。
・投票方法
今回は総合と各部門を別けさせていただきました。総合部門の選出方法は単純に「総合」という項目に記入された票のみで集計しました。
(車格別部門との票の合算は行っておりません)
・部門
今年の受賞結果を踏まえて来年は過去の痛車イベントで総合受賞者、業者デモカーもしくは業者関係者車輌を対象とした「エキスパートクラス」の設立を目指します。
・注意事項の明確化
規模を去年以上に拡大した萌ミですが一般人への反響はそれ以上に大きかったようです。例えて言うなら何も知らない一般人がコミケに行って「ヲタク気持ち悪いwww」と思うような問題がそこら中で起きていると言う事。公式サイトなどでの注意喚起が身内向け(痛車乗り向け)で一般の人に向けては表記が曖昧だったり解りにくかった部分があったことは否めません。
しかし、コレだけは言える事ですが必要最低限のルール以外は今後も設ける事は考えておりません。
出来るだけゆるい縛りの中で皆で騒げる場所が萌ミだと自分は思っております。(思い込みかもしれませんが…)
どっかで
他のイベントで弾かれるような車も集めたら1000台になっただけ。
とか書いてあったけどそんなに弾かれる車っているんですか?w
自分の知ってる限りでは1~2台なんですがwwww
弾かれる車が集まったんじゃない。
皆で騒ぎたい、はしゃぎたい、普段会えない人に会いたい…
そんな人たちが集まり出して今日の萌ミに至っております。
今年の前夜祭にしか参加して無い人に言われたくないですね。
萌ミは車のイベントとしてはかなり特殊なイベントです。
それは痛車が車のジャンルとしてかなり特殊だから。
綺麗な痛車だけが見たかったら他のイベントをオススメします。
萌ミはイベントじゃなくてお祭りって言ってる事の意味がその辺にあります。
痛車って車と持ち主とキャラへの思いが合わさって初めて成立するもんじゃないんですか??
安っぽいドラマのセリフじゃないですが「人の数だけ愛の形がある」って言葉の通り、痛車の表現方法も人の数だけあると思います。
だから萌ミに関しては出来るだけゆるいレギュレーションで開催していきたいと思います。
まだまだ萌ミは発展途上のお祭りです。これから先、どんな風に発展していくかわかりませんがどんな形でも良いので続けていけたらと思っております。今年の失敗、反省点を踏まえてより良いお祭りにしていけたらと思いますのでお力添えの程よろしくお願いします。
相変わらずの支離滅裂な文ですがココまで読んでいただき有難うございました。
萌ミ2009実行委員長 inumaru
Posted at 2009/07/15 09:11:44 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年07月11日
とうとう明日に迫ってきましたね(汗
一部の痛車乗りの暴走と妄想の結果…
まさかの三回目…
今年は完全にお祭り…
泣いても笑っても16時間後には何かが始まります。
毎回いろいろな事を試したり、挑戦したり…
正解は一つじゃないと思います。
そして萌ミの形も一つじゃないと思います。
回数を重ねるごとに変わっていく萌ミ。
今年はどんな色になるんでしょうか?
今年は倒れずに閉会式を迎えたいと思います。
遠方よりめいほうを目指してる方、道中お気をつけて!
近場で余裕ぶっこいてる人、忘れ物に気をつけて!
プレッシャーで胃をキリキリさせてる実行委員長、一人で抱え込まないで!
めいほうスキー場へ来られる皆様、よろしく御願いします。
萌ミ2009!~萌車だったら何が悪い!?~
7/11(17時~23時)、12(10時~16時)
※入場は夜通し行っております
会場 めいほうスキー場
催し物
11日-中部地区で活躍するナード系DJ&VJ来場。
12日-長島☆自演乙☆雄一郎選手来場!
Posted at 2009/07/11 01:48:56 | |
トラックバック(0) | 日記