• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウマVの愛車 [トヨタ スターレット]

整備手帳

作業日:2020年3月22日

プラグとプラグコード交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
~以下前置き~

ある日出かける予定があり、セルを回したところ全くエンジンがかからず、冷や汗をかきながらアクセルを入れながら回しまくっていたらやっと始動 

ところが…

ボコボコとディーゼルエンジンのような振動を発し、回転数がめちゃくちゃ不安定。
アクセルを煽らないとエンストしてしまいそう。
この時点で「あっ、俺の車ぶっ壊れた」と思い即座にエンジンを切り
その日は家族の車を借りて出かけました。
2
プラグとプラグコード交換
症状を考えてみた結果、失火していて正常な点火ができていないと考えプラグとプラグコードを交換することにしました。

ちなみにこれが今まで着いていたプラグの写真です(今撮った)。
完全に終わってます…。 日頃のメンテナンス不足を深く反省しています…。
3
プラグとプラグコード交換
~以上前置き~

ということでプラグとコードを交換します。
プラグコードはNGKのRC-TE52(パワーケーブルではない方)で、プラグはデンソーのIK20 V9110-5304です(モノタロウで90919-01179と検索すると出てきます 純正品番で出てきたので6番なはず)
4
プラグとプラグコード交換
純正のインタークーラーが着いているとインタークーラーを外さなければいけません。 前置きI/C装着車および4E-FE搭載車はプラグにはダイレクトにアクセスできるので余裕で交換できます 羨ましい…

集中して作業したので作業の写真がないのですが、まずはTurboと書いてある黒いカバーを外してI/C本体を固定している4本、アースっぽい謎の線を固定している1本を外し、写真赤丸のホースバンドのネジを緩めてからガコガコ揺するとI/Cが外れます。

4本のI/C固定ボルトはそれぞれ太さが違います。どれがどの位置のボルトか分かるようにしましょう。
5
プラグとプラグコード交換
次にプラグコードを外します。
ヘッド側は普通に引っこ抜けば取れます。一応念のためにマスキングテープ等で一時的に穴を塞いでおくとゴミが入らずいい感じです。

次はディストリビューター(略してデスビ)側を外します。
エアクリのパイプが邪魔なので手前だけホースバンドを緩めてからパイプを引っこ抜いてフリーにしておくと作業がしやすいです。

写真がデスビ。ここのケーブルは爪でロックされており、しかも下側に爪があるので非常に外しにくいです。一度デスビのキャップごと外してから取りました。
ついでにデスビキャップの中を掃除しておきましょう。
6
プラグとプラグコード交換
で、やっとケーブルの取り付けなのですが、その前に古いケーブルのデスビ側に着いているパーツ(画像赤色部分)を移植しないといけません。

根元部分の広い穴から頑張って抜いて新しいケーブルのL字になっているほうに装着します。
このパーツはケーブルごとに微妙なロック位置の違いがあるので、同じ番号のケーブルに移植しないと付ける時に角度が合わずえらいことになります。一気に取ってしまってもデスビをよーく観察すれば何とか元に戻せますが…。

それから各気筒ごとに長さが違うので間違えないようにしましょう。純正ケーブルに番号が1~4まで振ってあるのでその通りに交換すれば大丈夫です。
5本目の何も番号が振ってないのはバルクヘッド付近のコネクタと繋げるケーブルです。
7
プラグ交換はマジで楽勝です。16ミリのプラグレンチでチョチョイと終わらせましょう。
締め付けトルクがあるのでその通りに締めましょう。NGK先生のページによると手で軽く締めていき、硬くなったところから1/2回転 (180度) ~ 2/3回転 (240度)が丁度いい締め付けトルクらしいです。
くれぐれもフルパワーで締め付けないように!大変な事になります。
8
ここまでできたらあとはプラグコードをプラグに装着してI/Cとエアクリ配管をもとに戻せば終わりです。

始動後はしばらくアイドリングさせてケーブルに問題がないか、また回転数が安定しているかを確認しましょう。

正直プラグコードは交換しなくても大丈夫っぽかったですが、見えないとこで断線していたら嫌なので交換しました。
これならしばらくは大丈夫なはずです。
なんにせよ直って本当に良かった…。

ここからはどうでもいいことですが、ほぼ1年の間精神的に色々とダメになり車の事が出来ずにいましたが、今回の事で車を維持していくことがどういうことなのかを改めて考えるきっかけになりました。
今回の失敗を活かしてこれからも車と上手く付き合っていけたらなと思います。

おわり

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

リアクォーターウインドウフィルム貼付

難易度:

ヘッドライトごしごし

難易度: ★★★

タイヤ/ホイール換装

難易度:

冷却水リザーバータンク補修

難易度:

エキゾーストパイプサポートブラケット取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[パーツ] #スターレット クイックシフトレバーセット https://minkara.carview.co.jp/userid/2903452/car/2513407/9357872/parts.aspx
何シテル?   08/04 01:28
EP91スターレット グランツァV後期に乗ってます。 濃いめのオタクをやってます。 ゆっくり弄っていきますがよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ スターレット トヨタ スターレット
免許を取得する前からどうしてもスターレットに乗りたかったので、 免許を取得してすぐにフル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation