
日本百名山、日本百景、日本の秘境100選、、、、奈良県に住んで以来、いつか登ろうと思っていた山。今回は、別の登山で痛めた足のリハビリと「いまなら。キャンペーン」クーポンを利用した"湯治"♨を兼ねて山行き。
山頂まで高低差120m程度の標高1,574mにある大台ケ原ビジターセンター駐車場、そこまでの車道がダイナミック!(怖かったあ*_*;)
奈良の河合町を7:15頃出発。 渋滞やカーナビに騙されたりしながら、初めてなのでよくわからないが、予想外に時間がかかったようだ。
駐車場10:50到着。月曜なので駐車場はかなり空いており、都合よく?大台ケ原ビジターセンター西側のトイレ近くに駐車。

ビジターセンター横から「東大台」コースに。
それほど時間がかからずササ原の展望デッキに。熊野灘が眼下に!

程なく山頂。

風はあるが比較的いい天気で、それほど寒さは感じなかったが、全く予想外に 霧氷!!

ササ原の中を木道で行く、、、いい感じと思っていた景観だが、実は伊勢湾台風被害の倒木撤去処理が、反ってササと日本シカの過大な増殖を招き、他の要因も重なってこのような様相に、とのこと。復活の努力は続けられている。

帰路、標高1574mの駐車場から、時には尾根筋を下り行くワインディング・ロード、足がすくんで、紅葉の景観なんて、、💦

ビビリの続く心臓と脚のまま、吉野川ダム湖沿いの湯盛温泉へ。

翌日、ほぐれた心身(^_^;)/で、ホテル近くの「丹生川上神社上社」へお参り。

上社に参ったので、それなら下社へもと、「吉野路黒滝黒滝の道の駅」へ向かい、手前の「丹生川上神社下社」へも参拝。

こちらは、紅葉が一段と美しいお社だったが、第一の目的はその前に行った道の駅の地元おばちゃんたちの手作り串コンニャク、、、むちゃ美味かった!
神様m(_ _)m
よろしければこちらのブログ{SS-KINKONエブリイぶらり}の「
大台ヶ原日出ヶ岳~ゆっくりハイクで霧氷も!」もご覧ください。
Posted at 2020/12/01 00:15:08 | |
トラックバック(0) |
登山 | 旅行/地域