渋滞時にプロパイロットを使用しました。その時のブレーキランプの点灯に違和感があったので書きます。
私はe-Pedal のブレーキランプ点灯タイミングが気になっていましたので簡単なモニターランプを運転中に見える位置に取り付けています。ハンドルの右側に見える赤いLEDです。ブレーキランプと連動して点灯します。
普段e-Pedal で走行している時のブレーキランプの点灯タイミングにはほぼ満足しているのですが、プロパイロットの渋滞でいつもと違う感じがしました。
渋滞はちょっと動くと停止してすぐに20km位のスピードで動いてまた止まるといった状況です。
あくまでも私の感覚的なものですがe-Pedal では点灯するくらいの減速でも点灯せず、停止する寸前でのみ点灯していました。停止中はずっと点灯しています。
どうやらプロパイロット使用時は回生ブレーキでは点灯せずに油圧ブレーキが作動する時のみブレーキランプが点灯するようです。
ブレーキの制御は出来るだけ回生ブレーキを使い最後の停止、停止保持だけ油圧ブレーキを使うって感じです。エネルギーの回収という意味では合理的なシステムです。
大きめの減速が必要な時は油圧ブレーキも使用しますからブレーキランプも点灯しますので問題ないのかもしれません…けど、
自分でブレーキ操作している時は停止する寸前のみってないと思います。なんかロボット的とゆうか…
e-Pedal のブレーキランプは非常に優秀で、軽くアクセルを戻してゆっくり減速してもブレーキランプは点灯しませんが、信号待ちなどで停止動作に入ると最後ゆっくり止まろうとしてもブレーキランプは点灯したままの状態が続きます。
ブレーキペダルの遊びの部分も考慮したコントロールをしているようで感心します。
プロパイロットの場合、前車がそうゆう動きをすると最初の減速時はブレーキランプは点灯しますがゆっくりになると消えます。で最後停止した時に点灯します。
速度20km位の渋滞時は動き出してから停止するまでブレーキランプはいっさい点灯しませんでした。
必要以上にブレーキランプが点灯するのもどうかと思いますが渋滞の中では漫然運転になり低速でも追突の危険性があります。
e-Pedalの優秀な システムを使い回生ブレーキでもブレーキランプを点灯させた方が良いのではと思います。
前車がない状態のプロパイロットで高速を100kmで走行中、制限速度が80kmに変わったのでハンドルの「SET-」ボタンを押して80kmに変更すると減速して80kmまで落としますが、この時回生ブレーキのみで減速しているらしくブレーキランプは点灯しません。e-Pedal では点灯してるレベルだと思うのですが。
ブログ一覧
Posted at
2018/02/12 04:11:45