• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hir015のブログ一覧

2025年01月05日 イイね!

快適です。

未だ3,000km未満のレビューとなりますが、とても快適に乗っています。ディーゼルからMハイブリッドへの乗換となり、トルク云々など走りの面で心配でしたが、それ以上の快適性がこの車にありました。CX-5以上のサイズであればディーゼルを選んでいたと思いますが、ディーゼルモデルはトラブル云々が嫌(年々改良されているとはいえ、、)なので、CX-30でよかったと思います。
Posted at 2025/01/05 16:01:55 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年04月21日 イイね!

DPF再生間隔 2020~2022

データの可視化で使っているアプリを変更しました。その為、データベースに2年分のデータを投入しました。低スペックファンレスPCだと1か月かかりました。。

冬場はDPF再生間隔が伸びる傾向にありました。
気温の他、以下が有利に働いている?
・冬用ホイールは16インチサイズなので軽く、出だしの負荷と発生する煤が少ない。
・路面凍結等で慎重に走るので、普段発生する煤の量が少ない。

グラフ
・吸気温度(オレンジ色、右軸) 最大値
・DPF再生後の走行距離(緑色、左軸)最大値
・エンジン回転数(赤)※ 出現頻度 高(明) - 低(暗)
・水温(青), 油温(紫) 最大値
 ※エンジン回転数のプロットは正確ではないかもしれません。

2年分のクエリだと数十分かかります。。
データの集計方法と表示設定にもよると思われます。
alt

Posted at 2022/04/21 01:18:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行データ | クルマ
2022年01月31日 イイね!

【CX-3】2022/01_走行データ

2022/01
月間走行距離: 670km
DPF再生間隔最大: 244km (DPF再生中の距離数を含む)
※ 添加剤継続中

alt

日付搭載燃料 (%)走行距離 (km)DPF PM Acc (gram/L)DPF PM Gen (gram/L)DPF再生発生 (1)DPF再生間隔 (km)総走行距離 (km)
2022-01-0423.513.20.71.308273,611
2022-01-0519.624.31.92011173,640
2022-01-0614.524.23.12.6013873,667
2022-01-0794.924.44.23.2016273,691
2022-01-0894.920.54.83.5018373,712
2022-01-0994.98.453.7019173,720
2022-01-1094.911.25.43.9020273,732
2022-01-110
2022-01-128024.45.74.2124473,789
2022-01-1374.124.30.7104073,814
2022-01-1466.724.42.31.506473,838
2022-01-1562.47.73.11.707273,846
2022-01-16608.33.71.908073,854
2022-01-1757.124.84.62.4010573,879
2022-01-1850.229.86.13114073,921
2022-01-1940120.1103173,945
2022-01-2041.612.30.61.304373,958
2022-01-2134.924.422.208273,996
2022-01-2230.625.62.92.6010774,022
2022-01-2323.96.83.32.8011474,029
2022-01-2425.924.34.43.5015074,064
2022-01-2594.924.95.23.9017474,089
2022-01-2694.921.65.54.4019674,111
2022-01-2794.925.46.24.7121974,136
2022-01-2889.424.30.10.502674,161
2022-01-2983.521.80.4105574,190
2022-01-3074.949.62.12011174,245
2022-01-3168.621.72.52.4013274,267

Posted at 2022/02/01 21:10:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行データ | クルマ
2021年12月31日 イイね!

【CX-3】2021/12_走行データ

2021/12
月間走行距離: 749km
DPF再生間隔最大: 249km (DPF再生中の距離数を含む)
※ 添加剤継続中

alt

日付搭載燃料 (%)走行距離 (km)DPF PM Acc (gram/L)DPF PM Gen (gram/L)DPF再生発生 (1)DPF再生間隔 (km)総走行距離 (km)
2021-12-0179.624.45.13.2017172,780
2021-12-0272.924.35.93.7019572,804
2021-12-0367.524.46.13.8121572,829
2021-12-0463.17.30.10.701272,836
2021-12-0560.421.50.21.103372,857
2021-12-060
2021-12-0752.522.91.1208172,905
2021-12-0847.524.42.62.6011372,937
2021-12-094224.43.83.1013772,961
2021-12-1037.624.44.53.6016172,986
2021-12-1134.121.84.94018373,007
2021-12-1231.47.45.14.2019173,015
2021-12-1332.924.46.24.7121873,042
2021-12-140
2021-12-150
2021-12-160
2021-12-1794.924.42.42.1010873,158
2021-12-180
2021-12-1992.2104.55.83.7021373,263
2021-12-2083.112.35.83.9022573,275
2021-12-2175.712.36.24.4124973,300
2021-12-2268.6120.30.603573,343
2021-12-2365.524.30.91.106073,367
2021-12-240
2021-12-250
2021-12-2647.824.33.12.5014173,449
2021-12-2743.524.34.13016673,473
2021-12-2838.424.45.53.7019873,505
Posted at 2022/02/01 21:03:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行データ | クルマ
2021年12月15日 イイね!

燃料残量のメーター表示とOBD読込値

燃料残量のメーター表示とOBD読込値燃料残量についてです。
車の燃料メーターは、残り0でも50kmは走ると聞いたことがあります。

⬛︎ メーター表示→残り1メモリ


⬛︎ OBD経由で燃料残量を読込→16.1%
AWDモデルは最大44Lなので、計算すると残り7L


燃料残量警告灯が表示してますが、結構余裕を持たせて表示していることがわかりました。

単純計算で100km以上走る計算ですが、燃料の偏りなどでガス欠になる可能性もあると思うので、早いうちに給油しますね。
Posted at 2021/12/15 23:50:40 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #CX-30ハイブリッド 助手席側ドアの凹み修復(デントリペア) https://minkara.carview.co.jp/userid/2904827/car/3648762/8298468/note.aspx
何シテル?   07/13 22:39
よろしくお願いします。 車歴:ベリーサ→CX-3→CX-30

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

フォグランプ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 23:21:07
純正 システムキャリアベース DGH9V3840 取付/取扱説明書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 15:33:14
エアコンフィルター交換&エバポ洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/05 12:14:12

愛車一覧

マツダ CX-30 ハイブリッド マツダ CX-30 ハイブリッド
CX-3 1.5ディーゼルから乗り換えです。 契約日 09/23 納車予定日 11/1 ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
納車日:2017年7月30日 走行距離:2133km(納車時) ボディカラー:ジェットブ ...
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
社会人1年目、親からベリーサを貰いました。 ルックス・乗り心地共に良く、気に入ってました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation