• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

終夜よもぎのブログ一覧

2022年02月13日 イイね!

オルタネーター考察2

前回のブログで、オルタネーターを100→150Aに換装することで電源の強化、エンジン負荷の低減等が見込めると考察しましたが、今回は更に検討してみました


結論から言うと換装しても多分大丈夫(デメリットなし?)、正直なところやってみないとわからないということで今度車検でディーラーに預ける時に序でに交換してもらおうと思ってます



ーーーーー



換装して故障してしまっては嫌なので、まずは考えうる症状とその原因、そのために構造やどのような制御しているか調べて推察するところから検討しました



まずはオルタネーターの構造ですがwiring diagramと検索して出てくるサイトを参考にしました

三相のコイルが(なぜか)2つあって、制御系は2系統、詳しいことはわかりませんがシンプルな構造である印象を受けました(ここが複雑だとお手上げ)






ピンク線の方は3〜8Vで、茶色線の方は電装負荷がうんぬん、なるほどわかりません





次いでオルタの基礎


2つあったコイルはローターとステーターで、


片方に電気を流し電磁石とすることで磁界を発生させ発電する
たしかに、オルタネーターには磁石がない


発電量は電磁石側の電圧を調整することで制御している


他にも、レクチュファイアやレギュレーターなどなど



なるほど、改めて回路図とにらめっこ



なるほど???






つまり制御の細かいところはコンピュータなので弄れないが、基本のところはオルタ側で担当している、!


100Aと150Aの使い分けはMTとATの違いだが、ミッションの違いによりコンピュータの制御が異なるとは思えない、、!(わざわざそんな設計しないだろうと)



よって、150Aに換装しても多分大丈夫!


…たぶん






【余談】
・先日ディーラーに行ってオルタネーターの価格を聞いてみたら、すぐにはわからないので調べておいてくれるとのこと。担当曰く「たぶん高いよ〜」

・ディーラーに並んでいたNDの中古車にATのRSがあったのでエンジンルームを見させてもらったら、やはりあのSCオルタネーター(150A)でした。見てしまったら欲しくなってしまいました笑
Posted at 2022/02/13 22:41:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年01月23日 イイね!

オルタネーター考察

オルタネーター考察・NDロードスターのオルタネーターには100Aと150Aがあり、150Aに換装することでパワーアップできないか画策している

・オルタネーターにはSC(セグメントコンダクター)という方式?タイプ?があり低抵抗、高効率、冷却効率もよく、オーディオの音質向上のみならずエンジンレスポンスのアップ、低速トルクのアップ等、良いことづくめで期待が持てる(デメリットについては要調査)



ーーーーー



オーディオをやっていると電源強化も欠かせないことと存じます

方法は様々、バッテリーの大型化、サブバッテリー搭載、アーシング、プラシング、社外オルタ。


先日整備手帳にアップした通り、プラシングしてみようとオルタネーターについて下調べしているところ、上記NDロードスターには100Aと150Aの2種類存在していることに気がつきました







(調査方法がヤフオクなのは突っ込まないでください笑)

あと余談ですが、初期型はメイドインジャパン、比較的新しめの年式だとタイ製のようです




2つのオルタの使い分けはなにか。

150Aの方の詳細によるとレザーパッケージから摘出したもののようで最初はグレードの違いにより容量が異なるのかと思いました(上位グレードのヒートシーターとか電装も多いのだろうと)

が、よくよく調べると恐らくATかMTの違いにより使い分けられてる(もしくはミッションとグレードによる?)のかもしれません


ちなみに、寒冷地仕様ではありません
カタログによると寒冷地仕様は設定されていないそうです



ATは低回転でもしっかり発電できるよう150A、MTはぶん回すだろうから100A、的な笑




となると、150Aに換装して電源強化?!

しかも社外オルタではなく純正品で出来てしまう?!!?


しかし、何かをいじるにはリスクも付き物。

過充電による故障とかあっては怖いのでよくよく調べると同時にオルタネーターについても調べると興味深いことが。



社外オルタの存在は知っていましたが、なぜ発電量が多くなるのかは考えたことがありませんでした(線の太さや巻き数が違うくらいだと思ってました)


SC(セグメントコンダクター)コイルにより発電量のみならず低抵抗、高効率、冷却効率の向上。

コイルの写真を見るとわかりやすいと思います

これは良いものに違いない…



発電量が多いから発電時の負荷も低くなるのでエンジンレスポンスのアップとのこと、これはオーディオやってない人でも嬉しいのではないでしょうか

私もエンジンレスポンス向上を望んでますので一石二鳥です、やらない理由がありません





ロードスターのオルタネーターは出品が少ないので多車種を参考にしてみると



デミオ100A巻き方いつもの




デミオ150A巻き方きれい






アクセラ100A巻き方いつもの




アクセラ150A巻き方きれい



このことからするとロードスターの150AもSC構造なのだろうと推察されます



現在出品されてる唯一のロードスター150Aを隅々まで拡大すると、、、


SCコイルに見えなくもない…笑



これは良いものに違いない…





問題は過充電にならないか、あとは価格ですね

オルタネーター、高そう〜
だけど社外オルタもめちゃ高価で、比較的安価でなくとも純正の安心感もあるので、一択かと思います

今度デーィラー行った時に聞いてみましょうかね

Posted at 2022/01/23 17:10:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年01月02日 イイね!

祝・みんカラ歴4年!

祝・みんカラ歴4年!1月4日でみんカラを始めて4年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

始めてから2年くらいだと思っていたのでビックリしました…
ロードスター納車してみんカラにこまめに投稿し出したのが一年前なので実質それくらいですが。

ーーーーー

あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします

寒くて最近は何もやってませんが今年の抱負でも





この1年間、ドスターの方はいじりたいところはおおかたいじったと思っています

今後は足回りや走りに関するところをいじりたいと考えています
・バッテリー移設
・車高調
・軽量フライホイール
・ECU書き換え(?!)

全てはアクセルレスポンスのために。


オーディオはじっくりやっていきます
今は内張をくり抜くかどうか悩んでいます
(切り口の処理をどうするか、どこまで切るか)

バッテリー移設のためのケーブルとかもポチりたいところなんですが、年末年始は配送が混んでそうなのでポチらず







実は2021/11末に車買いました



こっちはオーディオがっつりやります
オーディオイベントに出ることが目標





前オーナー施工のオーディオを撤去したところです
これ以外まだ何も手をつけてません

ーーーーー


これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2022/01/02 15:31:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年10月15日 イイね!

マフラー日記

買ってしまった






猫も興味津々?!




あら?




箱か〜い




【メモ】
エキマニ:イーカスタム タイプ3
中間:純正
リアピース:サクラム

【音】
・レビュー通りコールドスタートはバゴォンと割れてるような音
・アイドリング、走行時は静か(物足りない)
・踏むとパアァン(シフトダウン時のブリッピングは気を使う)
・アクセルオフ時の吸気音は小さく、耳障りではなくて良い
・軽い、速くなった
・ちょっと篭ったような音



管楽器と比喩されるだけのことはある
しかし良くも悪くもサクラムの音

車らしい音かと言われたら、自分の求める音かと言われたら、、その答えは誰にもわからない
Posted at 2021/10/15 23:07:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年10月09日 イイね!

こういう車もあるんだなって

車ってのはこれでいいんだよ、乗って最初に思いました

必要最低限の装備(なんなら屋根もない)、アクセル踏んだら加速する、ブレーキ踏んで止まる、今の自分に必要最低限の車

大事にしてずっと乗っていれる車
そのためにノーマルで乗り続けようと決心したのにあれこれいじってしまいたくなる車(笑)


オープン、2ドア、ライトウェイトという個性が他車と被ることが稀であるのは言うまでもなく、一度しかない人生、車に興味のある人は一度は乗っておいた方がいいと思えます
若い人は無理してでも、年取っても最後のマイカーに。


運転が楽しい車
Posted at 2021/10/09 23:54:43 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「朝からバッテリー交換!」
何シテル?   07/31 08:20
乗りたい車でやりたい事やってます  オーディオとマフラーをいじるのが好きです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル関連インデックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 12:06:13
AIにオイルを聞く 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 05:41:06
ソレタコデュアル(’-’*)♪三種の神器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/17 21:03:31

愛車一覧

マツダ ロードスター ドスター (マツダ ロードスター)
オーディオとマフラーいじってます 天井デッドニングしなくて済む車にしました
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 自車 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
走行性能、快適性、積載性、全ての性能において水準の高いトータルバランスの取れた素晴らしい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation