今日はいつぞやのピノのオーディオを直しました
すっかり記事に出なくなりましたが実は身内が乗っていて手放した訳ではありません
音が出なくなったとのことで手直ししました
序でにアップグレードもします

まずはミラジーノからスピーカーとインナーバッフルを回収
前後コアキシャルはよかったのですが鳴らし方の問題で高音がキツかったこともありシステムを見直すとともに、お手軽オーディオということでシンプルにしようと思います
それにしてもミラジーノは内張を外すときクリップが壊れないどころか残ったりもせず優秀です

カロのインナーバッフル取り付け

お気に入りのALPINEのDDSのナントカ

グリルはくり抜いてあります
良い眺め

助手席側も…ってなんだこれは( ^ω^ )
前オーナーの直筆サインがありました

前オーナー施工の、無い方がいいんじゃないかと思うデッドニングされてますがそのままにしておきます

インナーバッフルでアウターバッフル並みに出ているのでアルトはオーディオ向き!

ドアの作業を終え、デッキ裏の配線しようと思ったら……昔の自分をブン殴りたくなりました
いや、まぁ、昔は純正ケーブルは使わないぜ!と思っていたので、その意気込み・魂胆は忘れないようにしたいとは思います

買ってきました笑

無駄のない配線!

全景
音が出ない原因はデッキでした
予備と取り替え
なんだか昨日以前のミラジーノより良く鳴ってる気がするぞ?
早くロードスターのオーディオやれよという声が聞こえてきそうです
Posted at 2024/11/04 21:56:44 | |
トラックバック(0)