• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年09月26日

ちょっとした小ネタw

ちょっとした小ネタw 小ネタのご紹介です。

えぇっと、クルマは一切関係ございませんww




画像のものが一応、小ネタです(笑)



皆さんはカップラーメンにお湯を注いで出来上がるまで
どのようにして封をしますか?

一般的には
①何かを乗せておく。

②フタから飛び出しているとこを利用し折り曲げる。

③カップヌードルに付属しているシールを利用する。

などがあるかと思います。


画像のものは、カップメンにお湯を注いで
フタをしてフタの上にやかんを2~3秒乗せる。を実践した貴重な画像です(笑)

2~3秒フタの上にやかんを乗せてから、やかんを取ると。
なぁ~んとぉ!(*゚0゚)ォッ
フタが閉じたまんまになります♪

これは、カップメンのフタに付着している「接着剤」を再利用しているのですw
やかんで温めたことで、開封前の状態になったりします♪

食べ頃の時間になって、開封すると「ペリペリペリッ」って
初めて開封する時みたいになってます。

バッチリ密閉されているから、おいしさ20%アップ!(当社比w)


このアイデアは昨年かな?
テレビで見てから毎回実践してます♪

みんなご存知でしたらゴメンナサイ。。。

今度、カップラーメンを食す機会があればお試しあれ~


以上!

どぉーでも良い小ネタでした( ̄▽ ̄)ノ






ブログ一覧 | 雑談 | 日記
Posted at 2008/09/26 18:56:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

6/8 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

知り合いがパッソ(ブーン)に乗って ...
中2の夏休みさん

「セロー225用のブツが届いた」 ...
エイジングさん

これより「ご隠居32・第三世代」を ...
P.N.「32乗り」さん

🍹マツコの知らない世界で紹介され ...
ババロンさん

コムテック×MOBILAタイアップ ...
コムテックさん

この記事へのコメント

2008年9月26日 19:13
いつもシールか割りばし箸(割る前の)で挟んでました(^^♪

こんな方法もあるのですね!!今度実践してみたいと思います!
コメントへの返答
2008年9月26日 21:27
なかなか良いですよ~

ばっちり貼り付きますんでオススメです(・∀・)

覚えていたらお試しください♪
2008年9月26日 19:15
あ、この技、なぜか某 CupNoodle には通用しません(何度も確認済み www)

なーぜーだーっ !!!
コメントへの返答
2008年9月26日 21:30
さすがは胡説さん!
ご存知でしたか(・∀・)

某カップヌードルには通用しないとは!
恐るべし!

接着剤が何か違うんですかね?
他の商品と違う工程で作られているのか?

ん~
謎ですね。。。
2008年9月26日 19:19
どもども、こんばんは♪

私は、いつも半開きです(爆)。

やかんをひっくり返しそうでコワイですね、コレ(^_^;)


北海道にしか売ってないマルちゃん「焼きそば弁当」は旨いですよ~(^O^)
付属の中華スープがたまりません(*^o^*)
コメントへの返答
2008年9月26日 21:42
ども~
おばんです(^O^)ノシ

今度これお試しあれ~
これで半開きとはオサラバですよ♪
やかんは手を添えていれば問題ナッシングぅぅ~

焼きそば弁当!
北海道限定!気になりますね!
待つだ!さんがおっしゃるなら
相当うまそうだ♪
2008年9月26日 19:24
コレ自分も毎回使ってます♪
なにをするよりもこのやり方のが一番効率良いですもんね(*^-^)b
コメントへの返答
2008年9月26日 21:36
おぉ!同志よ(笑)

Ryoさんもやってましたか(・∀・)
この方法は簡単、確実で最高ですよね!
これを最初に発見した人に感謝します(笑)
2008年9月26日 19:43
ボクちんは割り箸で挟んで止めておく派です(^_^)v
コメントへの返答
2008年9月26日 21:37
割り箸挟みってやったことないので今度やってみます(・∀・)

とみたかさんは今度、やかんを活用してください♪
プチ感動しますょ(笑)
2008年9月26日 19:47
再接着ですか!
アイデアですね^^

私はいつも ② です。

でもどうしても、浮いてくるところがあります。
その点、この方法は、完璧!

ナイス情報でした~♪
コメントへの返答
2008年9月26日 21:41
お手軽で良いですよ♪
次回は是非~
但しカップヌードルには無理みたいなのでご注意を(笑)

②は最初は良いけどフタが開く確率高いですよね。。。
気がついたら開いてるみたいな。

2008年9月26日 21:00
ヘ~×3!

自分は、割り箸を乗せる程度(^_^;)
ネタ頂いて帰ります!
コメントへの返答
2008年9月26日 21:42
これいいっすよ♪

きっと虜になること間違いないです(・∀・)

2008年9月26日 22:17
あ~、うちは電気ポット・・・(笑
コメントへの返答
2008年10月1日 0:44
(゜∀゜)アヒャ
電気ポットときましたか!

じゃお湯をフタの裏につけたら可能になる?
2008年9月26日 23:24
私もこれよくやってますw

友達なんかに出すときとか、会社なんかでやったときもみんなびっくりして面白いんですよねwww
コメントへの返答
2008年10月1日 0:45
おぉ~!

愛用者だ(笑)

これは初めて見た人は、かなら驚きますよね~(・∀・)
2008年9月26日 23:24
↑同じく電気ポットなんで、②か③です(^_^)
あとは、後入れの具を載せる!

今度このネタ試してみます!!!

ってか、やけにヤカン大きくないですかぁ~?(笑)
コメントへの返答
2008年10月1日 0:48
このネタの為に、やかん用意してくらはい(笑)

ん?
やかん大きいですか?
ど~なんでしょ。
よくわかんないけど、きっとカップラーメンの容器が小さいやつだから大きく見えるのかも~
2008年9月26日 23:48
とても良いアイデアですね!
でも、うちも電気ポットだなぁ。
ヤカン・・・どっかに有った筈!
コメントへの返答
2008年10月1日 0:50
これ面白いですよ(・∀・)

やかんを是非とも探し出してくださいね♪
見つかった暁にはチャレンジしてくださ~い!
2008年9月27日 6:33
ほー(・。・; いいアイデアですね♪ お湯が入ったまま置いて、カップを潰しちゃったら目も当てられないですけど…(^_^;) あちち、あちちと言いながらひっくり返して、麺がお隣の人の頭に被さり、おーお岩様~ …放送作家にはなれそうもありませんが…(+_+) 
コメントへの返答
2008年10月1日 0:54
これオススメですよ~

フタの上にやかんを乗せる時は、やかんの取っ手を持っているので心配無用♪

お~
さすが発想力が素晴らしいですね!笑ってしまいました(・∀・)
2008年9月27日 18:38
うちはヤカンではなく電気ポットでお湯を沸かす(注ぐ)ので(^_^;)
ちなみにティッシュBoxを乗せます(o^ω^o)
コメントへの返答
2008年10月1日 0:56
電気ポットなんですね~

フタにティッシュを乗せるとは!丁度良さげ(・∀・)
あれならフタが開くことはなさそうだ♪
2008年9月27日 20:54
基本カップ麺は食べても会社ですので、押えは15センチの三角スケールっす(汗)
ヤカンでトライしてみます(笑)
コメントへの返答
2008年10月1日 0:59
三角スケール~
職場の大活躍ですね(・∀・)

会社の基本は電気だから
やかんを使う機会があれば思い出してくださいませ~
2008年9月29日 14:50
すごいっすねなんか今すぐにでもチャレンジしてみたいっすってかこれは、小ネタじゃなく大ネタっすよ
コメントへの返答
2008年10月1日 1:01
コレ最高っすよ(・∀・)

しかもお手軽簡単で完璧~
初めて見る人は必ず驚きます!

なんかのネタに使ってください(笑)

プロフィール

「イッシ~さん、ありがとうございます❗」
何シテル?   11/24 08:51
平成18年3月納車の15Cです。 MC直前のアクセラくん(・∀・) スモークフィルムの真っ黒さが気に入っています。 ついでにルーフも真っ黒(^ω^;) GP...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

COMTEC ZEROシリーズ ZERO 505M 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/06 20:01:12
トヨタ(純正) プロボックスHV用オートライトセンサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/06 19:55:32
不明 本革シフトノブカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/13 09:44:50

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
初のマイカー(*´ω`)ノ ハィ ☆契約時☆ 15Cパッケージ ■フロアマット(デラ ...
その他 その他 その他 その他
僕のおもちゃのデジイチであります♪ コンデジからのステップアップ。 撮って撮って撮りま ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation