こんにちは
今週、衝動的に買ったRE004を履いてみたので、どこかに行ってみたい。
ただ、テーマなしに外出するのは面白くないので、「そうだ、大山に登ってみよう」ということで行ってきました。
作戦概要
・大山を攻略せよ
・ニュータイヤの感触を確かめよ
さて、大山自体はこれまでとは違い1時間も走れば到着するので、朝は余裕を持って出発しました。
途中コンビニでポカリ1本、おにぎり2個、カロメ1箱を買います。
かなり昔になりますが、下社まではいったことがあるので、イメージ的には頂上まではハイキング感覚で行けるのかなと思ってました・・・。
駐車場は2つあります(有料)、遠い方は安く、近い方は高いです。
近い方はすぐに満車になってしまうそうですが、今日は空いているっぽいので向かってみるとオッサンがいて「定休日の旅館の駐車場があるよ、安いよ」っていうからそこに駐車しました。
あとから考えると詐欺っぽい気もしたのですが、まぁ結果的には問題なかったです。

駐車してすぐ昇り。ケーブルカーの駅まで行くのに息切れしたよ。

ケーブルカーにのっていくよ。

下社に着いたよ。

ここからがスタートや。
まぁ、スタート直後からめちゃ急な階段を昇り始め、以後、やべぇ道をひたすら頂上まで白目になりながら登ります。
険しいやんけw

山なめんな!
90分ほど泣きながら登っていると、富士見台に到着。
我が嫁・富士山が拝めます。今年は登れなかったからねぇ。

まー、ウチは晴れ男なんでいつも最高やで。(打率的にはそうでもないけど)

富士見台から15分もまた登ると頂上にたどり着きます。
そこそこお客はいたね。
景色もよくて最高やで!

東京方面。うっすら都心が見えます。スカイツリーとかはみえなかったかな。ガスっちゃって。

西側。
頂上でおにぎりを食べて、足というか膝ががくがくになってしまって1時間近く休憩してから、下山します。
ルートは見晴台方面、ようは逆側からです。
登山は、のぼりよりくだりが辛いかな。
すでに膝が死んでるのに、もろに膝に負担がきてめちゃくちゃ痛くなります。
筋力が落ちてるからですかね。
1時間ちょっと苦痛に耐えながら見晴台までおります。

痛いっす。
見晴台から下社まで30分ほどさらに歩きます。
下社でそばを食べて、ケーブルカーで帰ります。
ケーブルカー駅から駐車場までまた階段を降りていくときが一番辛かったw
完全に死体蹴りですわ(笑)
別に登山が趣味でも好きでもないんですけどね、たまに自分に気合い入れないと隊員(妄想)に示しがつかないんでね!
あ、ニュータイヤの感触ですが、車内が静かになりましたね。
あとは特に・・・。雨とか降ったらまたちょっと違いがわかるのかな?
こういうのは良いタイヤはいてるっていう自己満足が大切なんだね。
次はまた安いタイヤにします。
まとめ
・キモオタ成分がなくてすんません
Posted at 2020/10/30 04:24:36 | |
トラックバック(0) | 日記