こんにちは
さて、昨年の1月だったかな、前の会社の若造と一緒にふもとっぱらへ厳冬キャンプを行ったわけですが、深夜撤退という惨敗を喫し、まさにインパールの死の行軍のていで帰ってしまいました。
その後、3月に浩庵キャンプ場で若造くんとキャンプをして、まぁキャンプのくくりではリベンジを果たしたわけですが、ウチは黙ってはいませんよ(笑)
今回の作戦概要
・昨年のリベンジ・冬キャンふもとっぱらを攻略せよ
・季節限定イベント「ダイヤモンド富士」のベストショットを確保せよ
というわけで、リリカルなのは始まります。
2月いっぱいで派遣期間が終わり、今月からプー太郎のもこな隊長。
3月でダイヤモンド富士を見られるベストタイミングは上旬。
そして、晴れていないといけない。
まさに3月5日は天が我に与え給うた最高の日程でございました。
朝8時すぎに出発。
今回は道志道を通ります。
クロスメンバーボルト交換の威力がいかんなく発揮され、クイックイコーナリングダンスをキメて、道の駅どうしに到着。

だいたいここで休憩を取るようにしてます。

キャンプ道具を満載しつつも軽快です。
道の駅どうしを過ぎると山中湖はすぐですよね。

午前中はちょっと雲がありましたねぇ。
その後、いつもの場所で薪を買い、いつものコンビニで食材を買い、ふもとっぱらキャンプ場へ。
何回か来てると勝手知ったるなんとやら。
さくっと手続きをして、去年とだいたい同じあたりに拠点を構えます。
しかし平日だというのに、去年の土曜日より人が多い。
特にキッズ連れの家族・・・。自宅待機じゃないのん?w
気温も低く、風も強くて、もしや今年もあかんか? と脳裏をよぎります。

天気はまぁまぁ、風が強いです。地面が湿っていて砂塵はなかったです。

去年は二人で設営でしたが、今年は一人。風が強いと大変なんです。

今回の基本アングルはこれ!

去年は何ができるんだろうと思っていたら、トイレでした。きれいで使いやすい!

ここで波が立ってないときなんて見たことないわw

これこれ! ようやく見つけました。入り口にあるのね。毎回探してもなかったのよね。
テントの中をご紹介。

整理前ですが、整理してもこんなもんですw

寒いんで、中で新聞よんでスマホいじってましたww
そういや、テント設営したあとに椅子を外に出して、じっと座ってる人がチラホラいましたが、ウチにはできません。寒いんだもん! よくできるわ・・・
そうこうしてると夕方に。

赤富士もええねんで。
そして18時前になったので、お食事タイム。
昼は食べてなかったので、ベーコン、野菜炒め、米、ハンバーグというメニューです。

本当はね、備長炭も持ってきてたので肉を炙ってみたかったのですよ。
しかし、強風で焚き火も厳しいし、寒くてやる気が起きなかったのですよ。
しかしながら、19時すぎになると強風も収まってきたので、強制イベント焚き火を行いました。
(薪を持って帰りたくなかった。重いしかさばるし・・・)

いつもの安く買えるところで、細薪1、太薪2を用意したので結構な量。
今回の薪がまた難物で、なかなか火がつかない。なくなっていく新聞紙、風のせいでなかなかつかないチャッカマン。
ここであまり使いたくなかった着火剤を投入。
しかし、その着火剤に火がつく前に新聞紙が燃え尽きるハプニング。
イライラマックスのもこな隊長。ついにアルコールストーブ用の燃料を投下。
ガンガン撒き散らして無理やり火をおこします。
ホントは早朝用に取っておきたかったんですけどね。
火はついたのですが、時折の強風と寒さで焚き火してもまったく暖かくない!
なんやこれ!? と途中で焚き火は中断しました。
半分残ってしまいましたが、次回に使うため持って帰ることに。
夜も深くなってくるとどんどん気温が下がり、朝用に取っておいたガスでヒーターをつけます。

焼け石に水・・・というか氷に線香の火。
だめだこりゃってことで、シュラフの中へ。
ウチは、冬用の中に夏用のシュラフを入れて寝ましたが、それでも寒い。
なかなか寝られず、夜中の2時トイレに行きたくなったのでシュラフを出たら、近くにあったいろはすが凍ってました・・・。
その後も寒さに震えながら朝を迎えます。

日の出はもうちょい先になりそう。時刻は6時30分。(正確には太陽は出てますが、ダイヤモンド富士状態なので山頂から出るのが遅い)
待ってる間に軽い朝ごはん。

テントの中においてあったいろはす。

やっぱりこれがないとね!(カレー麺)
そうこうしていると、背後の山に日差しが・・・

もうすぐや!
7時過ぎ

キター!

任務のベストショット!

実際に見ると、感動ものですよ!
いかがでしたでしょうか。
今回は無事、リベンジ、任務完了です。
ぼけーっとダイヤモンド富士を堪能したあとは、撤収準備。
9時ごろにRTBです。
これ目当てに結構人が来てました。(ウチは前の方にいたので、後ろ側に結構人がいた)
いい季節になると混雑して楽しめないので、みなさんも冬キャンに挑戦してみましょう!
以上、もこな隊長のゆるキャン第6弾でした。
次はどこにしましょうか。いやー、行くのかなー、わかんないなー
まとめ
・冬キャンはマジ寝られないほど寒いのでやめたほうがいい。
Posted at 2020/03/06 14:40:46 | |
トラックバック(0) | 日記