• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もこな隊長のブログ一覧

2020年05月06日 イイね!

もこな隊長の夜さんぽ 第2夜

こんにちはー

久しぶりです。
2月末で派遣が終了して、地下に潜ってました。
しかし、地下でくすぶっている様な俺たちじゃあない。
筋さえ通れば金次第で何でもやってのける命知らず。
不可能を可能にし、巨大な悪を粉砕する
ボクは もこな隊長です^^

そんなわけで、特にやることもないし不要不急のヒキニート状態になってましたが、たまにちゃんと車に乗ってあげないとやばくね? ってことで、密にならず、他人にも自分にも影響がない程度に夜さんぽしてみました。

当初の予定では海老名SAへ行って帰るだけだったのですが、もふ先生に相談してみたら「ちょっとレトロ自販機のとこでぷちオフしてみないかえ?」という提案を受け、全力で乗っかることに。

22時、マニアには有名らしいレトロ自販機のところへやってきました。
まぁー、みんな考えることは一緒のようで、めちゃめちゃ混んでましたよw
どこかで発散したいんですよねー







昔見たような懐かしい自販機がたくさんありました。
中でも「コスモス」の自販機があったのはちょっと感動ですわw
あの食玩みたいなおもちゃの自販機、近くの駄菓子屋にあって何回か買った覚えがありますわ。

せっかく来たので、肉そばを食べてみました。
20秒くらいで出てきた。お腹の弱いもこな隊長、決死の覚悟で食べてみましたよ。でも、普通に美味しかったしあつあつでした。

もふ先生とちょいちょいだべって、解散かなと思ったんですが、流れで海老名サービスエリアへ行ってみようとなりドライブ続行。





食事処はちょいちょい休業してましたが、お土産屋はやってました。
例年ならめちゃ混雑しているんでしょうけど、駐車場をみたら閑散としてました。
ちょいちょいだべって、さて帰りかなと思いきや、せっかくきたので湘南クッキーの自販機へ行くことに。

ここまでくると、もうわりと海エリアなんやねw
遠くにきたもんだ。(県内ですw

知っている人は知っている湘南クッキー。
商品にできない割れたクッキーを格安で売っている直販自販機のとこに来てみました。





200円とか300円で買えるので結構お得かも?
こっちからしたら、割れてても別になんの影響もないですしw

そこでちょっと話をしていたら、深夜1時30分くらいなのに他にも買いに来る人いるんですねぇ。びっくりw

そのタイミングで帰るべぇということで、解散となりました。
2時30分に帰宅、さくっと寝ました。

自粛自粛で自粛してないと罪人みたいな扱いの世の中ですが、人に迷惑をかけないような遊びをしてストレス発散はたまにしたほうがええと思う今日このごろでした。

今回のまとめ
・そろそろ仕事を探そう
Posted at 2020/05/06 11:22:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月06日 イイね!

もこな隊長のゆるキャン△第6弾 ふもとっぱら冬リベンジ編

こんにちは

さて、昨年の1月だったかな、前の会社の若造と一緒にふもとっぱらへ厳冬キャンプを行ったわけですが、深夜撤退という惨敗を喫し、まさにインパールの死の行軍のていで帰ってしまいました。

その後、3月に浩庵キャンプ場で若造くんとキャンプをして、まぁキャンプのくくりではリベンジを果たしたわけですが、ウチは黙ってはいませんよ(笑)

今回の作戦概要
・昨年のリベンジ・冬キャンふもとっぱらを攻略せよ
・季節限定イベント「ダイヤモンド富士」のベストショットを確保せよ

というわけで、リリカルなのは始まります。

2月いっぱいで派遣期間が終わり、今月からプー太郎のもこな隊長。
3月でダイヤモンド富士を見られるベストタイミングは上旬。
そして、晴れていないといけない。
まさに3月5日は天が我に与え給うた最高の日程でございました。

朝8時すぎに出発。
今回は道志道を通ります。
クロスメンバーボルト交換の威力がいかんなく発揮され、クイックイコーナリングダンスをキメて、道の駅どうしに到着。


だいたいここで休憩を取るようにしてます。


キャンプ道具を満載しつつも軽快です。

道の駅どうしを過ぎると山中湖はすぐですよね。


午前中はちょっと雲がありましたねぇ。

その後、いつもの場所で薪を買い、いつものコンビニで食材を買い、ふもとっぱらキャンプ場へ。
何回か来てると勝手知ったるなんとやら。
さくっと手続きをして、去年とだいたい同じあたりに拠点を構えます。
しかし平日だというのに、去年の土曜日より人が多い。
特にキッズ連れの家族・・・。自宅待機じゃないのん?w

気温も低く、風も強くて、もしや今年もあかんか? と脳裏をよぎります。


天気はまぁまぁ、風が強いです。地面が湿っていて砂塵はなかったです。


去年は二人で設営でしたが、今年は一人。風が強いと大変なんです。


今回の基本アングルはこれ!


去年は何ができるんだろうと思っていたら、トイレでした。きれいで使いやすい!


ここで波が立ってないときなんて見たことないわw


これこれ! ようやく見つけました。入り口にあるのね。毎回探してもなかったのよね。

テントの中をご紹介。


整理前ですが、整理してもこんなもんですw


寒いんで、中で新聞よんでスマホいじってましたww

そういや、テント設営したあとに椅子を外に出して、じっと座ってる人がチラホラいましたが、ウチにはできません。寒いんだもん! よくできるわ・・・

そうこうしてると夕方に。


赤富士もええねんで。

そして18時前になったので、お食事タイム。
昼は食べてなかったので、ベーコン、野菜炒め、米、ハンバーグというメニューです。


本当はね、備長炭も持ってきてたので肉を炙ってみたかったのですよ。
しかし、強風で焚き火も厳しいし、寒くてやる気が起きなかったのですよ。

しかしながら、19時すぎになると強風も収まってきたので、強制イベント焚き火を行いました。
(薪を持って帰りたくなかった。重いしかさばるし・・・)


いつもの安く買えるところで、細薪1、太薪2を用意したので結構な量。

今回の薪がまた難物で、なかなか火がつかない。なくなっていく新聞紙、風のせいでなかなかつかないチャッカマン。
ここであまり使いたくなかった着火剤を投入。
しかし、その着火剤に火がつく前に新聞紙が燃え尽きるハプニング。

イライラマックスのもこな隊長。ついにアルコールストーブ用の燃料を投下。
ガンガン撒き散らして無理やり火をおこします。
ホントは早朝用に取っておきたかったんですけどね。

火はついたのですが、時折の強風と寒さで焚き火してもまったく暖かくない!
なんやこれ!? と途中で焚き火は中断しました。
半分残ってしまいましたが、次回に使うため持って帰ることに。

夜も深くなってくるとどんどん気温が下がり、朝用に取っておいたガスでヒーターをつけます。


焼け石に水・・・というか氷に線香の火。

だめだこりゃってことで、シュラフの中へ。
ウチは、冬用の中に夏用のシュラフを入れて寝ましたが、それでも寒い。
なかなか寝られず、夜中の2時トイレに行きたくなったのでシュラフを出たら、近くにあったいろはすが凍ってました・・・。

その後も寒さに震えながら朝を迎えます。


日の出はもうちょい先になりそう。時刻は6時30分。(正確には太陽は出てますが、ダイヤモンド富士状態なので山頂から出るのが遅い)

待ってる間に軽い朝ごはん。


テントの中においてあったいろはす。


やっぱりこれがないとね!(カレー麺)

そうこうしていると、背後の山に日差しが・・・


もうすぐや!

7時過ぎ


キター!


任務のベストショット!


実際に見ると、感動ものですよ!

いかがでしたでしょうか。
今回は無事、リベンジ、任務完了です。

ぼけーっとダイヤモンド富士を堪能したあとは、撤収準備。
9時ごろにRTBです。

これ目当てに結構人が来てました。(ウチは前の方にいたので、後ろ側に結構人がいた)
いい季節になると混雑して楽しめないので、みなさんも冬キャンに挑戦してみましょう!

以上、もこな隊長のゆるキャン第6弾でした。
次はどこにしましょうか。いやー、行くのかなー、わかんないなー


まとめ
・冬キャンはマジ寝られないほど寒いのでやめたほうがいい。
Posted at 2020/03/06 14:40:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月23日 イイね!

もこな隊長 直近任務報告

こんにちは

今回は直近の任務遂行報告です。

まずひとつ目。
フロント、リアのエンブレム色変更。
まったくやる気がなかったんだけど、暇だったのと周りの人が結構やってたのでノリでやってみました。
他の方は星のシルバーを残しているっぽいので、今回は星をゴールドにしようというのが一番のテーマでした。
あとは、塗装を落として、マスキングして、色を塗るだけ。
プロのモデラーさんに協力していただきました。


紫外線カット塗装をした後にゴールド、ピンク、レッドと吹いていきます。


クリアシールを周囲に塗ったあとに両面テープで固定。


予想以上にしっくりハマりました。

次に、アクセルペダル、ブレーキパッドの交換です。
特に難しいことはなかったです。ワイヤー式なので、ワイヤーを外して、支点となってるEリングを外して交換するだけ。ブレーキパッドはゴム部を外して付け替えるだけです。


汎用の被せるオシャレカバーを付けてましたけど、ちょっとサイズ的に不満だったのでいい感じになりました。(ブレーキしようとしてアクセルに引っかかるとかね)

閑話休題
で、アクセルブレーキを交換したところで試走ついでに八王子ドスパラへいってHDDを買おうとしたら、店員の態度にむかつき購入しないで帰ってきました。
昨今のドスパラは評判悪いです。しばらく利用しない方向に。
ウチは基本良く言えばおおらか、悪く言えばズボラなんで、店員の態度とか雰囲気とかはそんなに気にしない方なんですけど、そのときはちょっとイラッとしてしまいました。つまりはそういうこと。

結局、ツクモの通販ですよ・・・。ただ商品券を使いたかっただけなのに無駄金を遣ってしまいました。(駐車場代とか)
頭にきてたので、その商品券で衣類買いました・・・。

閑話休題その2
ウチは昔からキーボードやマウスマニアで、色んなものを使ってきました。
最近は落ち着いていたんですけど、前から欲しかったメカニカルキーボードを買ってみました。
これまでは、キーボードはマイクロソフトのエルゴノミックキーボード、マウスはロジクールのM570Tだったんですよ。
今は、キーボードはロジクールのK512クリッキー、マウスはエレコムのHUGEですねぇ。


控えめに言って最高っす。

そして、昨夜、友達に会いに行くついでに大黒ふ頭へ。
今回は無事迷うことなく到着。
時間も夜の2時だったので閑散としてました。土曜だからもっといるのかと思ったんですけどねぇ。


夜景がきれいや。あと今話題の客船がいたよ。

次の予定は、昨年暴風で深夜撤退した「ふもとっぱらでの冬キャン」のリベンジです。
まぁ、予定なんでね。


まぁ一応寒いんでね。


ヒーターも必要かなと。その前に冬でもつかえる4シーズンテントか、ポールテント買えばいいんだけど。

以上、報告でした。


Posted at 2020/02/23 09:51:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月08日 イイね!

もこな隊長のゆるキャン ~梨っ子町めぐりオペレーション~

こんにちは

今回は、前の会社の同僚(ヲタ)と一緒にゆるキャン5町合同企画スタンプラリー「梨っ子町めぐり」に挑戦してきました。
この企画は、専用サイトにログインして5つの町(市川三郷町、富士川町、早川町、身延町、南部町)の各所にあるQRコードを読み取り、各町用に録り下ろしたオーディオドラマをゲットする企画です!
さらに、5町すべてのオーディオドラマをゲットすると、特典としてシークレットオーディオドラマもゲットできます。つまり、6種類のドラマが聴けるのですから、挑戦しないわけにはいかないのです! なのです!

本日の作戦概要
・5町の各所に点在するQRコードの読み取り(6種のオーディオドラマ確保)
・ドラマゆるキャンの舞台(部室や図書館)の見学
・イベント共通記念カード「梨っ子通学定期券」3種の確保
・5町限定「ご当地ステッカー」5種の確保

朝8時、1年ぶりに再会した戦友を拾って、国道20号で甲府を目指します。
最初は413号でもいいかなと思ったのですが、20号で下るのはやったことがなかったのでそっちを選択しました。

しかし、ちょっと混雑していて、まず最初のポイント「大門碑林公園」に到着したのは11時前でした。いきなり予定より1時間遅れましたw


大門碑林公園。中を見学することはしませんでしたが中華の世界を体験できそう。

最初はどこも混雑しているのかと思いましたが比較的空いてましたね。やはり1日2日の方がすごかったようです。
1つ目のオーディオドラマを確保して、すぐに2箇所め「道の駅富士川」を目指します。


道の駅富士川、2つ目のQRコードがあるよ。


犬子のポップがあるよ。ご当地ステッカーと、カードをゲット。

そこから、52号を南下していきます。
3つ目、なかとみ和紙の里へ。


なかとみ和紙の里です。ここで3つ目のQRコード、ご当地ステッカーとカードをゲット。

ここで、いったんQRコード作戦から離れ、ドラマゆるキャンで使用されている旧下部中学校へ進路を変更。2月1、2日、8、9日に無料一般公開されているのですよ!

最初に目に入ったのは校庭に止めてあるゆるキャンバス!


入り口。


バスの中も、凝ってましたよ。


テールのラッピング。雰囲気がすごくいい。いいセンスだ。


校内に入ると目に入るバイク!


野クルの部室! めちゃリアル!


めちゃ狭いww


図書館! ちなみに、りんちゃんのいる受付には座ることができます。邪魔にならなければ。(受付のお姉さんが座っていいって言ってた)

と、ドラマゆるキャン舞台を堪能したところで、作戦に戻ります。

4つ目、早川町のQRポイントですが、川沿いからかなり離れていて、ここが難所でした。車以外で挑戦している人は大変ですよ。


南アルプスプラザ。川沿いから十数キロほど山奥へいきます。


QRコードとステッカーはゲットしたものの、カードは品切れ・・・。

この時点で、QRコード4種、ステッカー4種、定期券カードは千明がダブってしまい1種のみ・・・。

ここで作戦変更。スルー予定の身延駅周辺を急遽行くことに決定しました。
栄昇堂で身延饅頭を買い、特製オリジナルステッカーをゲット。山梨水晶本店にてあおいちゃん定期券ゲット。
ちなみにしまりんは電車通勤じゃないので定期券はありませんw だから3種類なんですね。

次に、同僚がしまりん交通安全ステッカーがほしいというので、身延山の武州屋へ行くことに。


ついでにしいたけ丼を食べて遅い昼食(このとき14時)

その後、さらに南下して、道の駅なんぶでQRコードと定期券カードなでしこをゲット。道の駅とみざわで最後のステッカーをゲットしました。


結構栄えてましたね、道の駅なんぶ。


道の駅とみざわではなでしこのステッカーが買えます。

これで、QR5種と特典1種、ステッカー5種、定期券カード3種を無事コンプリートしました。

無事作戦完了し、帰りは469号から71号で北上、富士山博物館へ向かいました。


両脇に雪がたくさん・・・。さすが山梨。


17時前に到着・・・。しかし、17時閉館のため入場できず! まぁ、一回行ったことあるしいいんだけどw

帰りは中央高速で帰りましたとさ。
19時前に帰宅。

本日の戦果。


車を使って1日フルに駆け巡りなんとかフルコンです。

久しぶりに楽しい聖地巡礼でした!
Posted at 2020/02/08 22:38:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月02日 イイね!

ステアリング換えてみた

こんにちは

先週、色々と手を入れたわけですが、ステアリング位置をちょい下げたので、360径のMOMOレトロだと出入りの時に足がガツガツあたるわけですよw

というわけで、MOMOルーチェに換えてみました。
さすがD型、いい感じです。
握り具合もなんかしゅごい・・・。
戦闘機や、レース車両を運転している気分になれます(笑


Posted at 2020/02/02 00:44:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「聖地巡礼中日本編 http://cvw.jp/b/2906274/47967744/
何シテル?   09/15 15:58
前車が調子が悪く、修理代でお金を遣うならばと一大決心をして新車を買いました。 新車を買うのは一生に一度はやってみたかった夢なのでようやくおっさんになって叶いま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヴィッツ純正リアスポイラー取り付け 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/27 17:20:16
リヤ・スピーカー取付・・・配線!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/19 07:32:41
車検用 タイミングベルト セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/21 08:49:42

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
最近乗り換えました。マニュアル車は久しぶりで楽しいですね。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation