• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もこな隊長のブログ一覧

2020年01月25日 イイね!

のらなシフター装着! ドダイ改、STIシフト、ステア下げ

こんにちは

今日はてんこ盛りで整備してみました。

本日の作戦プラン
・のらなシフター取り付け
・ドダイ改取り付け
・STIシフトノブ取り付け
・ステアリング高さ調整

0830状況開始。

まずはステアリングを外し、取り付け説明書通りにえいやえいやと外していきます。
特に注意すべき点はないですね。
シフターを取り付けたところの図。



あえていえば、取り付けたあとのパーツを戻す際にボスがズレないように気をつけるとかかな。ちなみにウチはズレましたw 明日直します(笑)

運転席側が完了したら、次は配線です。
これがまぁ、大変だった。
説明書には記載されてないですが、コネクターが短くて奥から出てこない。
なので、ヒューズボックスを外してなんとか作業スペースを確保しました。
こういうのを取り付ける人は、他にもいろんなものを付けていて、ケーブルがジャングルのようになっていると思うので大変だと思います。



初期の初期型であるウチのR2はコネクターのアース線色が違ってました。
念の為、アースだけは他へ逃しました。

配線完了したのが13時頃? そのあと、STIシフトノブをサクッと取り付け、ステアリングの位置を下げるためにスペーサーをかましました。


スペーサーを差し込みボルトを締める際は、両手が必要になります。
汚れてもいいようなクッションを下に敷いて仰向けになり、頭を奥に突っ込んで作業します。これしかない!w

最後に、ドダイ改を取り付けます。
一見簡単そうですが、まぁ、簡単です。
しかし、すでに時間は14時近くになり、疲労困憊。体中バキバキ言って痛いですww
簡単な作業もヒイヒイ言いながらなんとか取り付けました。



完成~

動作チェックをして問題なし。
当分、なにもいじりたくないですねw 明日はステアリング位置を調整して大人しく静養ですw
Posted at 2020/01/25 18:51:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月13日 イイね!

もこな隊長の夜さんぽ

こんばんは

自分の車は2年ちょっと前に買ったわけですが、免許自体は18歳で取り、車も家のをちょくちょく乗っていました。
昔から夜のドライブは好きで近場から遠くまでよく走っていたものです。

ほんと数年ぶりに夜ドライブを決行しました!(笑)

あのコンクリートジャングルの夜景を見たかったんじゃ!
というわけで、21時に家を出発、16号を走って大黒PAへ向かいました。

思いつき企画でしたが、CTRさん、六さまが来てくれてかろうじてボッチは回避しました。
大黒はもう1年以上行ってなかったのですが、前はベイブリッジから大黒PAへ行く分岐でミスってしまい山下まで戻る失態を犯して笑われ、今回はと気合を入れたら、やはりミスって山下まで戻るという同じミス!
頭でわかっててもやはり何度も通って覚えないといけませんね。

泣きながら到着して、CTRさん六さまと談笑。
気づけば1時近くになっていたので、このまま湾岸>C1ルートへ。
途中、箱崎までCTRさんが誘導してくれて、C1ルートへ入ると、六さまが1周付き合ってくれました。
ちなみに、夜景を楽しむ余裕はありませんでしたww

あとガチ系のルーレット族が怖かったですw めちゃはえぇ

そして、1周してから新宿方面にそれて中央高速に入りました。
六さまはずっと付き合ってくれてましたが、高速を降りる手前でバビューンと加速して消えていきました・・・。コーナー1つ目で消えて見えなくなっていたとかいないとか、信じるか信じないかはあなた次第。

チラっと見えた東京タワーがキレイでした。それを見られただけで行ったかいがあったというものです。

そして、来てくれて誘導付き合ってくれたお二人に感謝を!
お礼にアクシズ教の入信申込書をあげましょう~

それではもこな隊長の夜さんぽでした。
ご視聴ありがとうございました(?
Posted at 2020/01/13 03:43:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月11日 イイね!

ビートソニック製ブレード型アンテナ

こんにちは


今回は、ビートソニック製のブレード型アンテナ(ブルー)をつけてみました。
前から気になってたんですけど、あんま付けてる人がいなかったので、人柱er魂のあるウチが挑戦してみました。


先日ランバ・ラルさんというおじいちゃんから、「ワシはもう搭乗できんからあげるわい」と譲られた設定

とてもかっこいいです。

純正よりもちょっとラジオの入力は弱くなった気がする程度であとは特に問題はありません。取り付けも簡単。盗難防止ギミックがついていて安心。

もふ先生がイエローのV字アンテナを付けて、砂漠で決闘を!w
Posted at 2020/01/11 15:26:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月30日 イイね!

もこな隊長のゆるキャン 聖地巡礼編 身延

こんにちは。

さて、今回は何度か訪れているゆるキャン聖地のまさにキャンプ地!「身延」へ行ってきました。
この計画は急遽昨夜に決めたわけですが、29日にぷちオフ会「今年もお疲れさまでした」があって、そこで今身延ではこういうことやってるよ、身延じゃないと買えないものがあるよってことで決めたわけです。

その身延でしか買えないもの・・・
「身延山交通安全ステッカー・りんちゃん仕様」
今回はこれをゲットする目的で決行したわけです。

旬なものは我らの敵、転売ヤーの標的にされやすく、このステッカーも転売されてしまい一時期は手に入らなかったのですが、夏頃から再販されるようになったようです。

もう一つ、身延周辺のお店でご飯を食べると各種コースターがもらえるようなので、それももらおうと計画しました。

もこな隊長の策定した作戦プラン
・朝10時に現着できるように出発する
・道志みちは使えるのか検証する
・最初にステッカーを買う。
・次にロープウェーに乗る。
・戻ってきたら、11時まで待機してコースターのもらえるお店でご飯を食べる。
・Selvaへ行ってゆるキャンコーナー調査
・RTB

今回はあんまり画像がありませんw

6時40分出発。
行きは一般道オンリーなので3時間と見積もります。
最初のミッション、「道志みちは使えるのか」。
結論、使えました。一部片側通行になってましたが、ほとんど問題なしです。
ところどころ豪雨による被害を確認することができました。
道も空いていましたが、前にWRX、後ろにスイスポに挟まれたワインディングはちと疲れました・・・。

山中湖、河口湖、本栖湖と走り、300号を使い一気に身延へ。
山梨に入ると道は大丈夫でしたが、両脇に雪が積もっていてワロス状態。
気温も0度や-1度表記・・・。

20号から南下の方が時間も変わらず峠道で疲れることはなかったかもしれないですねぇ(笑)

今回は身延駅周辺には行かず、身延山へ直行です。
30日というのはタイミング的に良かったようで混雑する前日でとてもスムーズでした。人もあまりいませんでしたね。
身延山商店街有料駐車場に止めたのが10時。
計画通り!
すぐにステッカーを売っている武州屋さんへ向かいます。
ここは8時から営業をしているのですぐにステッカーを買えました。
もちろんそれっぽい人もちらほら・・・w


購入制限あり、買うときに転売しないよう名前をサインします。

さて、次にロープウェーに乗ります。
往復1500円です。


今日から展示されるりんちゃんのバイクがない・・・


20分おきに出発してます。乗車は一人・・・。帰りも一人でした・・・。

頂上についたらとりあえず本堂へいきました。


寒い、人がいない・・・。でも日蓮宗総本山の厳かな雰囲気はしゅき~


天気がよければねぇ。絶景だったんだろうなぁ。

ちなみにゆるキャン原作でもここに来てましたよね。

その後、下に降りて少し待機すると11時になったので、コースター(りんちゃん)を貰える河内屋さんで「しいたけ丼」を頼みました。


これがめちゃ美味かった。もちろんコースターがなくても食べる予定でしたよ。

ご飯を食べたあと、もちろんあのスーパーへ行きました。
なにかおもしろいグッズはないかチェックです。


ここももう何度来たことかw ちゃんとゆるキャンコーナーはありました。


とりあえずこれだけ買いました。

時間はちょうど13時前。
いい時間なのでRTBです。名将は引き際を心得ているのです!

帰りは52号から140号経由で、甲府南から中央高速に乗り、相模湖で降りて帰宅です。無事ミッションコンプリート。

まとめ
・コミケをそっちのけで聖地巡礼する。ボクも大人になりました(?
・身延山商店街の人はいい人ばかり。ロープウェーのおばさんもええ人やった。
Posted at 2019/12/30 15:30:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月07日 イイね!

3点ほど交換してみた

こんにちは

ちょっと前に、諏訪湖行ってアツいアツい言いながらオフ会やっていたと思ったら、もうめちゃ寒い時期になってしまいました。
今日もまたえらい寒い中、ちょっと3点ほど交換してみました。

まずは最近、最初はちゃんとつくのに5分経つとチカチカしはじめて、その後消えるポジションLEDライトの交換。
Fcl.さんのだったんですが、2年経たずに終了という残念な結果に。しかも、fcl.さんのT10ポジションライトは線が細くて接触不良をよく起こしてました。
今回は、フィリップスさんのポジションライトへの変更です。


ユニット外したりするの面倒なんで、がんばってくれライトくん。

次に、ヤフオクで絶対落札するマン状態で落とした時間調整付きワイパースイッチ。
これの交換です。
ずっとイラッとしてたんですが、R2のワイパーインターバルって短すぎませんかね。
小雨のときに早すぎて、強い雨のとき以外はほとんど手動で動かしてました。


ウチがヤフオクに入札すると、だいたい強敵が現れるんですが、今回は無理やり落としましたよ。ちょっと高くなってもうた。
交換自体は想像したよりも簡単に交換できました。

最後に冬タイヤ。
すでにヒョロガリくんのウチは疲労困憊(笑)
車に備え付けのジャッキで上げて、外して、付けて、ギュッと締める。
これを4本は死ねますww


このブログを書いている時点でもう体中悲鳴をあげています・・・

そういえば、11月くらいまではセパレーターに水が溜まることはなかったのに、今日見てみたらちょいちょい水が溜まってました。
やはり寒くなると溜まるんですねぇ。
Posted at 2019/12/07 14:36:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「聖地巡礼中日本編 http://cvw.jp/b/2906274/47967744/
何シテル?   09/15 15:58
前車が調子が悪く、修理代でお金を遣うならばと一大決心をして新車を買いました。 新車を買うのは一生に一度はやってみたかった夢なのでようやくおっさんになって叶いま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヴィッツ純正リアスポイラー取り付け 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/27 17:20:16
リヤ・スピーカー取付・・・配線!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/19 07:32:41
車検用 タイミングベルト セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/21 08:49:42

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
最近乗り換えました。マニュアル車は久しぶりで楽しいですね。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation