こんにちは。
さて、今回は何度か訪れているゆるキャン聖地のまさにキャンプ地!「身延」へ行ってきました。
この計画は急遽昨夜に決めたわけですが、29日にぷちオフ会「今年もお疲れさまでした」があって、そこで今身延ではこういうことやってるよ、身延じゃないと買えないものがあるよってことで決めたわけです。
その身延でしか買えないもの・・・
「身延山交通安全ステッカー・りんちゃん仕様」
今回はこれをゲットする目的で決行したわけです。
旬なものは我らの敵、転売ヤーの標的にされやすく、このステッカーも転売されてしまい一時期は手に入らなかったのですが、夏頃から再販されるようになったようです。
もう一つ、身延周辺のお店でご飯を食べると各種コースターがもらえるようなので、それももらおうと計画しました。
もこな隊長の策定した作戦プラン
・朝10時に現着できるように出発する
・道志みちは使えるのか検証する
・最初にステッカーを買う。
・次にロープウェーに乗る。
・戻ってきたら、11時まで待機してコースターのもらえるお店でご飯を食べる。
・Selvaへ行ってゆるキャンコーナー調査
・RTB
今回はあんまり画像がありませんw
6時40分出発。
行きは一般道オンリーなので3時間と見積もります。
最初のミッション、「道志みちは使えるのか」。
結論、使えました。一部片側通行になってましたが、ほとんど問題なしです。
ところどころ豪雨による被害を確認することができました。
道も空いていましたが、前にWRX、後ろにスイスポに挟まれたワインディングはちと疲れました・・・。
山中湖、河口湖、本栖湖と走り、300号を使い一気に身延へ。
山梨に入ると道は大丈夫でしたが、両脇に雪が積もっていてワロス状態。
気温も0度や-1度表記・・・。
20号から南下の方が時間も変わらず峠道で疲れることはなかったかもしれないですねぇ(笑)
今回は身延駅周辺には行かず、身延山へ直行です。
30日というのはタイミング的に良かったようで混雑する前日でとてもスムーズでした。人もあまりいませんでしたね。
身延山商店街有料駐車場に止めたのが10時。
計画通り!
すぐにステッカーを売っている武州屋さんへ向かいます。
ここは8時から営業をしているのですぐにステッカーを買えました。
もちろんそれっぽい人もちらほら・・・w

購入制限あり、買うときに転売しないよう名前をサインします。
さて、次にロープウェーに乗ります。
往復1500円です。

今日から展示されるりんちゃんのバイクがない・・・

20分おきに出発してます。乗車は一人・・・。帰りも一人でした・・・。
頂上についたらとりあえず本堂へいきました。

寒い、人がいない・・・。でも日蓮宗総本山の厳かな雰囲気はしゅき~

天気がよければねぇ。絶景だったんだろうなぁ。
ちなみにゆるキャン原作でもここに来てましたよね。
その後、下に降りて少し待機すると11時になったので、コースター(りんちゃん)を貰える河内屋さんで「しいたけ丼」を頼みました。

これがめちゃ美味かった。もちろんコースターがなくても食べる予定でしたよ。
ご飯を食べたあと、もちろんあのスーパーへ行きました。
なにかおもしろいグッズはないかチェックです。

ここももう何度来たことかw ちゃんとゆるキャンコーナーはありました。

とりあえずこれだけ買いました。
時間はちょうど13時前。
いい時間なのでRTBです。名将は引き際を心得ているのです!
帰りは52号から140号経由で、甲府南から中央高速に乗り、相模湖で降りて帰宅です。無事ミッションコンプリート。
まとめ
・コミケをそっちのけで聖地巡礼する。ボクも大人になりました(?
・身延山商店街の人はいい人ばかり。ロープウェーのおばさんもええ人やった。
Posted at 2019/12/30 15:30:54 | |
トラックバック(0) | 日記