• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もこな隊長のブログ一覧

2019年03月24日 イイね!

もこな隊長のゆるキャン△第5.5弾 フルーツ公園編

こんにちは

今回は近場の仲間内でドライブへ行く場所が偶然にも笛吹のフルーツ公園とほったらかし温泉だったので参加してきました。

笛吹以外にもドライブしたのですが、それは日記と趣旨が違うので割愛(笑)

秩父から滝沢ダム経由で、午後すぎついにウチのメインディッシュ「フルーツ公園」へ到着しました!
天気もいいよ!


晴れ晴れ属性の仲間さんがいたらしい。ウチは日頃の行いの悪い無職ヒキニートなのでよほどのカルマの持ち主か?



犬子たちがくたびれてたところ。ウチも昼夜逆転していたので、寝ずに参加していたのでくたびれてた(笑)

そして、千明たちが食べてたパフェはウチのお腹が壊れるので食べられなかった。その建物がこちら。


結構人がいましたなぁ、カップル(とんだカップルだよ!)とか家族連れとか外人さんとかね。もちろんキモータもいたよ。


建物内ね。甲府とかのフルーツの歴史が学べるよ! 主にぶどうやね。


なんと今週の28日で閉店なんだって! すぐいかないともう永遠に聖地巡礼のコンプできないよ!


ここは大垣千明でした。



店内エリアね。

その後、ほったらかし温泉へ。
たくさん人がいましたが、温泉が広くてゆったりできましたよ。
ちょっと露天は寒くてぬるかったけどw

お風呂から出たら温玉揚げですよ!

おんたまあげおいしいよ~

で、辺りは暗くなって夜景を見て帰りました。

こんな夜景をみられるパインウッドキャンプ場いきたいわぁ

今回はざっと見ただけなので、次来るときは後輩くんとか連れて来てみたいところですな。

まとめ
・カフェが閉店してしまう。おまいらもっと金落とせ
・甲府を眼下に眺めるだけのために行く価値がある
・ウチらキモオタが行くと目立つ
・でもそんな俺らに乾杯
Posted at 2019/03/24 22:00:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月10日 イイね!

もこな隊長のゆるキャン△第5弾 浩庵キャンプ場編

こんにちは

第5弾を迎えましたゆるキャン聖地巡礼企画。
地味にゆるーくご紹介していきましょう。

最初は金曜?土曜?から開催の富士レーダードーム館ゆるキャン展示会へ行こうというのが発端でした。
会社(元会社かな)の後輩くんと行くことになったので、どうせなら前回1月企画のリベンジをしようとキャンプもついでにやってしまおうとなったわけです。

土曜8時に後輩くんを拾っておなじみの道志みちを進みレーダードーム館へ。
9時30分頃に到着しました。
天気もよく外出日和です。


すでに何人も来館していました。車じゃないと来られませんね


こんな感じなやつ。


なでしこ。


うおお、しまりーん!


志摩りんが使っているムーンライト3型(モンベル)。これほしいんだけど、モンベルがなかなか再販してくれない。ちなみにモンベルのショップが隣接しておりました。


こんな感じのパネルが20枚くらいあったかな。原作を使いつつ地元を紹介って内容ですね。まぁこういうパネル展は各所にありますよね。
レーダードーム館限定アイテムがどれだかわからなかったので、クリアファイルだけちょこっと買いました。


ショップでは結構いろいろと売ってましたね。

20分くらいちらほら見学して、その後モンベルのショップへ行き、帽子を衝動買い。
そして浩庵キャンプ場へ向かいます。
一応、事前に後輩くんと協議して浩庵キャンプ場が混んでたらふもとっぱらへ行こうと決めました。
途中で、相場の半額で薪を売っている販売所、コンビニで食材を買い、いざ浩庵キャンプ場へ。


11時頃到着。写真撮るの忘れてたので去年撮ったやつです。

見た感じは湖畔エリアはズラーッとテントが並んでたので、これは厳しいんじゃないかと思いながら、受付でどんな感じか聞いてみると6割くらいの混雑具合だそうで、とりあえずやってみるかと一泊手続きをしました。

意を決して車でそのまま湖畔へ突撃してみると、ポッカリと一箇所空いていたので、そこをキャンプ地としました。まぁ選択の余地はなかったわけですが(笑)


景観最高ですよ!

天気は良いのですが、ちょっと風が強い。前ほどじゃないんですけど、二人して 「ああ、またこんな感じになるのかw」 と覚悟を決めました。
やはり風が強いと椅子やグッズを外に出せない、寒い、ということでテントの中に入り込んじゃうんですよねぇ。


波を見ると、風が強いのがわかると思います。


やはり近くまで車でいけるのは助かるんです。はい。


テーマ 「キモオタと富士」

今回はテントの設営自体はさくさく出来て13時頃には終わりました。
浩庵の湖畔エリアは硬いとよく書いてあったのですが、うちらがキャンプ地としたところは硬いというか逆に砂利でペグを打ってもゆるゆるで不安になりました。
場所によって違うのかもしれません。長めのペグがないと強風に煽られちゃうかも。

あとはやることもなく、椅子に座ってボーッとしたり、周囲をちょっと歩いてみたり、後輩くんとダベってたり・・・。それでも持て余す時間(笑)
春先や夏だとちょっとやることもあるんだろうけど、寒いからジッと耐える感じかなw

16時頃になったので、ご飯の支度です。
一度やってみたかった鍋に挑戦。
前日に野菜やら豆腐やら肉やらを切ってジップロックに入れておきました。
味噌とキムチパックをコンビニで買ったので、ぶっこんでいきます(笑)
うどんの麺も買っておきました。

すべて目分量でぶっこんでみました。
水を入れすぎました。
二人分が四人分くらいになってしまいました。
地獄鍋になりました(笑)


ガスはレギュラーじゃだめですね。パワーガスじゃないと火が付かないです。


でーん! 地獄鍋(でも味は普通に美味しかったよ)

2回戦目はうどんをぶっこんで二人で苦しみながら完食、お腹がたぷたぷです(笑)

そうこうしていると日もくれてきました。


夕暮れもきれいですなぁ。


焚き火開始!

やはり日が暮れると一気に寒くなります。
焚き火をしつつ、20時まで酒を飲みながらだべります。

ゆるキャンの第一話、なでしこが夜の富士山を見て感動しますが、月からの照り返しがないのでシルエットは見えますがきれいには見えませんでした。

そして、一晩・・・・

・・・ぐがががあがががががっ ・・・・ごぉぉぉおおおお

うぎゃ! この後輩くんいびきがすげぇぇぇ!
うるせぇぇぇwww

とりあえずワンパン(技名:無職クラッシュ)してやろうかと思いましたが、慈悲の心で許してやり(許してない)、耳栓をして寝ました。

朝、6時起床。
ツヤツヤ元気に起きた後輩に挨拶代わりに視殺して、日の出を拝みます。


富士山の日の出はええよぉ。

しっかり逆さ富士も撮れました。
感動ですよー。これは一度は見ていただきたい。

朝食は当然カレー麺です。
めちゃ美味いです。


うちらのメインディッシュ。

そうそう、湖畔サイトは傾斜がついています。
頭を高い方にして寝たわけですが、寝返りをうつたびに微妙にずり下がっていってちょっと不便でしたね。
林サイトの方だと景観はちょっと木々に邪魔されちゃいますが、風がなく平坦なので楽ではありますね。
チェックアウトが10時と早いのですが、うちらはいつも早いので7時頃から撤収準備をはじめて、8時には撤収いたしました。
10時に帰宅です。

やはりここはゆるキャンを知ってる人も知らない人にも人気のキャンプ場なので常時人がいますねぇ。
一度はここでキャンプしたかったので良かったです。
次はパインウッドいきたいなぁ。あそこは数カ月先まで予約が埋まっているようで。

今回のまとめ
・やはり浩庵は原点だった
・キャンプ地は重要。(傾斜や地面のコンディション)
・複数人でキャンプ行くのは楽しい
・しかしイビキ野郎はギルティ
Posted at 2019/03/10 16:19:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月08日 イイね!

クラブステッカー貼り直し

こんにちは

先日のウロコ取りの時に、リアウィンドウに貼ってあったR-Clubのステッカーがいとも簡単にペロッと剥がれ準会員に降格していたのですが、季節外れのサンタさんが車の中にポイっとステッカーを入れてくれたので貼り直しました。
これで正会員に復帰です!



洗車をかなりの頻度で行うので窓はやめました。
逆にここに貼ったほうがなんかかっこよくないすかね?(笑)
災い転じて福となす

ちなみに、さっき軽く水洗いしたんですけど、1時間くらいで窓に花粉がめっちゃ付着していて大自然におしおきされました(わかるかな?)
Posted at 2019/03/08 11:09:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月07日 イイね!

もこな隊長の模型部 秋雲編その3

こんにちはー

さぁ、完成編です。
とりあえず、彩色するものはなるべく先に作っておき、あとは説明書通りに作っていきます。
スケールモデルはやはり細かいパーツの組み合わせが多く、歳のせいか2ミリくらいのパーツは見にくくなってきて老化を感じる悲しい一瞬を体感できます(笑)


こんなんは普通です。この細かさに快感を覚えてからが本番です!


ちょいちょい出来たものを乗せていきます。

途中は端折って、空中線を張って、デカール貼って、ハイ出来上がり!


誰でも簡単に組めるよ! レッツチャレンジ!


まぁちょいちょい細かい失敗はあるけど、それも味なんですよ。


ウチはこの後ろからの姿が好きですね。

というわけで、2年ぶりくらいに作った艦船モデル製作でございました。
○ケ防止とかにもいいかも!?
みなさんも興味があったら作ってみてください。

--------------

車検が終わってガレージに車を取りに行きました。
中には何もいませんよ? じゃなくて、ステッカーがありました。
ありがとうございました! どこに貼るかなぁ。窓はやめておこう(笑)

車検で一箇所引っかかったのが、リアのウィンカー。LEDにしてますが、あれカバーがオレンジだから白色LEDにしてたんですが、だめなんですねwww
しゃーないので、帰ってきてから手持ちのクリアオレンジでLED塗っておきましたわ。

サマータイヤに履き替えて、車高も落としたんですが、うーんもうちょっと落としたいかなぁ。あと1センチくらい?
うーん。
Posted at 2019/03/07 12:24:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月03日 イイね!

もこな隊長の模型部 秋雲編その2

こんにちは

自宅警備が板についてきたウチです。
さて、前回はマスキングの途中で終わりましたがとりあえず終わらせた図。


何ヶ月かするとセミプロが甲板マスキング頒布することもあるんですけどねー

エッチングパーツは細心の注意を払って少しずつ曲げていきます。


別売りエッチングパーツを買うと手すりやらアンテナやら全部やるんですが、今回はこれだけ。


こんな感じ。

そして、艦体と甲板の塗装終了。
今回はまぁまぁかな。不器用なもんで。


ここがビシっと決まるとだいたいあとはなんとかなる(笑)

はい、くっつけます。合体!


このダブルカーブドバウがたまりませんね! そしてこのシアーとフレアーの反り具合がたまらない! クハー!

その後、筆塗りするところを中心にパーツを組んでいきます。ようは面倒なところだけ先にさくさく作っておくわけです。


大型艦になると量も種類も多くなって心が折れそうになるわけです。

ここまでが準備編みたいな感じです。ここからは説明書通りに組んでいきますよー。
その3もちょいちょい進んだらまたアップします。

------

そいやー、金曜にガレージに行って車を預けてきました。
初めてR1乗ったわけですが、ぎゅっと締まってていいねぇ。ほんとはR1ほしかったんですけどねぇ・・・。
Posted at 2019/03/03 17:47:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「聖地巡礼中日本編 http://cvw.jp/b/2906274/47967744/
何シテル?   09/15 15:58
前車が調子が悪く、修理代でお金を遣うならばと一大決心をして新車を買いました。 新車を買うのは一生に一度はやってみたかった夢なのでようやくおっさんになって叶いま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

     12
3456 7 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヴィッツ純正リアスポイラー取り付け 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/27 17:20:16
リヤ・スピーカー取付・・・配線!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/19 07:32:41
車検用 タイミングベルト セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/21 08:49:42

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
最近乗り換えました。マニュアル車は久しぶりで楽しいですね。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation