• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R60_BP5の愛車 [ミニ MINI Crossover]

整備手帳

作業日:2021年9月4日

リア スタビブッシュ交換2回目

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
タイヤのローテーションしてたらふと目についた、ブッシュの劣化具合。
写真ではわからないがまず錆汚れで茶色、しかも切れ目部分の下部がスタビライザー側に引っ張られて引き込まれてる感じ。
こりゃ良い仕事出来ないでしょうと、交換。
ちなみに2年前交換しているわけだが、雪国特有の塩害が劣化を加速させるのでしょう。
まあ距離数は交換時から6万キロ近いし仕方なし。
フロントはブッシュの位置的に水がかかりにくい感じで以前交換した時もそんな劣化が感じられなかった。
でもリアのブッシュは結構水とかかかりそう。
2
リア両側ジャッキアップ、タイヤ外して13mmのボルト2本外す。
マイナスドライバー等でこじればすぐ外れます。
3
ローターに緩衝材かませてジャッキアップ、スタビライザーを浮かしてブッシュ取外し。
4
取り外したブッシュ。
1個は半分にカットしてみた。
スタビライザー側がサビで表面ぼこぼこしているため、ブッシュ内面もかなりボソボソしている。
良い仕事出来るわけない。

でも、日々運転していて特に問題を感じた事も無い。
ちょっとギシギシするかも?程度。
車自体の経年劣化があるのでそういった音の特定が難しい。
細かい事は気にしない。
スタビライザー側のサビは100均で買った錆落とし塗ってウエスでごしごしこすって拭く。
完全なる気休め。
5
今回用意したのはウレタンのブッシュ。
「ショア硬度80のウレタン強化スタビマウントブッシュです。」
だそうだ。
物は2200円だが送料1260円、メール便サイズの梱包なのにね。
いっそ商品3500円にして送料無料とかした方が人の反感は買わないと思うのだが…
安いものだけに逆に腹立つ。
6
送料に憤りを感じつつ取付け。
ジャッキで調整しつつ位置合わせ。
交換作業終了。
7
交換後お出掛け。
しかし、そういえばグリス塗った方が良かったよね、と思い出し再度同じ手順でブッシュ取外し。
手持ちのグリス塗ったくって再装着。
8
同じ作業を繰り返す、経験値上がってく、良い事ずくめ。

交換後1000キロ程走行の感想。
何か良い、言葉に出来ないが確実に。
ついでにギシギシいいそうなトコにシリコンスプレー吹いたのも効いてるかも知れないが、滑らかに走る感覚。
今までも悪くなかったが更に良くなった。
安いし大した手間でもないし、コレはやって置いて損は無し。
ウレタン製じゃなくてもいいとは思うけれど。
送料高いし。
気が向いたらまたフロントもやっとこう。
しかしフロント用のブッシュ売ってるとこは少ないのである。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換5回目(備忘録)

難易度:

オイル交換(о´∀`о)

難易度:

スマホホルダー固定ステー作成(о´∀`о)

難易度:

フロントグリル S エンブレム加工

難易度:

CarPlayの実現

難易度: ★★

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

MINI R60で初めて車の楽しさを知りました。 基本自分で何とかしたい気分。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2022年9月22日納車。 前車のMINI R60で車いじりに目覚め、気が付いたら200 ...
ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
前の車(タント)の調子が悪くなったので買い替えを考えていたある日の夜、ネットで中古車物色 ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
大きい車の使いどころがイマイチ無かったので軽の新車にしようと嫁と決めた。 ダイハツで実車 ...
トヨタ エスティマルシーダ トヨタ エスティマルシーダ
大きくて家族がゆったり乗れて荷物が積める車が欲しくて買い替え。 走行距離11万キロ、中古 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation