• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LNOのブログ一覧

2012年01月31日 イイね!

ガラリ!と雰囲気が変わりました

先日届きましたシートカバーの取り付けをしました。

二人掛かりでしたので、前席は難なく付きましたが、後席は全部取り外し必須です。



座面はボタン式で、背面は下部の8mmボルトで外せます~。





長年の汚れ・擦れがありますね・・・綺麗に掃除して・・・



カバーを丁寧に被せて、裏面にてベルトでシッカリ止めますっ!




座面・背面ともに同じようにやって組み付け・・・です。






出来上がり!
「純正のようなシートカバー」が謳い文句ですが、その言葉通りピッタリと綺麗にシワやタルミも無く付きました!!
 



と、これだけ見ると簡単そうですが、四時間以上掛かりましたw

でも本当に純正のように綺麗に付きますね・・・
大変満足な出来でございます!w
Posted at 2012/01/31 22:22:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2012年01月29日 イイね!

今年の初カスタム?

昨年の暮れに注文していた物が届いたと連絡がありましたので、スーパーオートバックス横浜へ行って来ましたよっ!


大きなダンボールを開けると・・・・
 



これじゃ何だか分かりませんよね・・・・




ドーーーン!
そう、シートカバーです。


以前乗っていたボルボが革シートだったので、今のW124の布シートに不満があり・・・色々と調べてみるとDotty(ダティ)という徳島県のメーカーの物が一番優れているという結論に至りました。

試着を繰り返した挙句、購入したのはSPYDER(スパイダー)というシリーズの新作です。
「ちょっとアウディっぽいですよねぇ?」と店員に尋ねてみると、やはりDottyの社長がTTに乗っているそうで、元々TT用にデザインした物みたいですね。






ちゃんと車種別で採寸してあり、弛みやズレも無く、あたかも純正のようにピッタリと付くそうです。
・・・・だがしかし、それ故に取り付けは困難を極めるとの事だそうでw



オートバックスで取り付けを依頼すると30,000円(ベンツEクラス大型車料金)もします・・・。
三人掛かりで半日かけて作業するそうで・・・とは言え、8割の男性は自力で取り付けるみたいです。

あまり詳しく調べずにやってしまうと、取り付け自体は出来ても、弛みやズレが出たりして綺麗に付かないらしい・・・ので、根掘り葉掘りと詳しく店員にコツを聞いて来ました。


いや~、楽しみ・・・ですが、大変そうですw
Posted at 2012/01/29 21:09:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2011年11月19日 イイね!

磯タイヤさんとサカモトエンジニアリングさん

パーツを検索すると必ずヒットしていたサイトがあったので行ってみました。
磯タイヤという世田谷区瀬田のタイヤ屋さんでした。



ベンツグッズメインでタイヤ屋さんだけにホイールは豊富でした。

ここで売っているメタルペダルが欲しかったので買いました。
こちらはノーマルの写真・・・シャッタースピード設定間違えてブレましたが・・・ノーマル写真だし良いかと思いそのままw

何の事ない黒色ラバーペダルです。



純正を外した写真です。
かなり良いラバー使ってるのが分かりました・・・全然ヘタっていません。



外すのは簡単ですが、付けるのは大変です。
特にブレーキペダルは、パーツクリーナー振って上手く滑らさないと付きません。




見栄えは良いですね。
タッチは変わりました・・・純正のモソッとした踏み心地は好きだったので、完全に好みだと思います。



純正ペダルは捨てずに取っておきました♪



で・・・こちらも前から欲しかった月桂冠のホイールのセンターエンブレムです。


衝動買いです。
8,000円するんですが、ワケあり(傷がある)んで6,000円で良いですとの事で即決!

写真を良く見ると筋が入っているのが分かります・・・こんなの別に良いですw




で、10万kmの節目を迎えるにあたっての中身リフレッシュの為に、良い整備屋さんを探しているのですが、ガソリン漏れもあり急を要します
ガソリン漏れは恐らくフューエルポンプだと検討が付いていますが、デフ漏れや慢性的なオイル漏れも酷いです。



とある整備屋さんでは「足回りも悪いから200万出せ」と言われ・・・ロッドからヘッドプラグまで何から何まで全取っ替えメニューです。
挙句の果てには「280も500も維持費変わらないし、良い500があるから買わないか?」とまで言われる始末。

もう話す気はないので「へぇ~」と生返事して、そそくさと出て行きました。
どことは言いませんけど・・・メッチャ腹立ちました





で、どの道行くつもりだったサカモトエンジニアリングさんへ。
オールドメルセデス乗りなら知ってる方も多いと思いますが、元ヤナセ工場長の坂本賢次氏のお店です。



早速車両を見て頂くと、どうやらフューエルポンプは交換歴があるらしく「平気ですよ」との事。
フィルターの目詰まりと燃料ホース破れとの事で、デフ漏れも目詰まりで圧力の逃げ場が無くなっただけとの事で、思ったより軽症でした。


各種漏れ止めとヘッドのOHまでして、前述整備屋さんの半額以下の概算見積りでした。
「足回り?別に悪くないよ」との事で、整備屋さんによって随分見解変わるんだな~と思いました。



店内には燦然と輝くオーナー表彰のバッチが!(許可を頂いて撮ってますw)

坂本氏自身もW124TE(ワゴン)にお乗りだそうで24万km走破しているそうですw
もう楽しすぎるから一生乗りますけどねっとの事でした。
熱く語って頂き、改めて124の素晴らしさに気付かされました。


「シート全然ヘタってないですね」と驚かれ、手入れも行き届いてるしずーっと乗れますよと言って頂けました。




一安心です。
群馬のジャーマンカーズのイベントには行けなくなりましたけど・・・
Posted at 2011/11/19 19:32:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2011年11月11日 イイね!

W210用ドリンクホルダー取り付け

前々から練っていたドリンクホルダー設置をいよいよ実行だす。
そしてW124の収納性の悪さの元凶はセンターコンソールBOXだ!と勝手に決め付けた私は取っ払う事にしました。



これウッドのシャッター式で大変凝ってるんですが、肝心の容積は全然無いですよね・・・
これを取っ払うと、結構深くて良いスペースになっているので、もう取っちゃいます。

そこに板を敷いてドリンクホルダーを取り付けます。


採寸して100円のベニヤ板を切断しました。
写真では長方形に見えますが、実は若干台形のような形になっていたので、斜めに切るのがなかなか難しかったです。



最初はノコギリでやっていたのですが木屑は出るわ、切断面がガリガリだわで・・・
カッターで何度も斬りつけた方が結果的に速くて綺麗に切れました。

木のままでは流石に不恰好なんで、こんな物を使いました。



スタイルアップレザーシートという貼り物です♪
カーボン調とレザー調を持ってますが、迷わずレザー調をチョイス。



木には上手く貼り付かなかったので、多用途ボンドをベタ塗りして接着でし。

これにW210のホルダーをドッキング!



ホルダーの下部に爪やら付いてるんで、ペンチで折ってヤスリ掛けして平らにし、再び多用途ボンド接着です。



完成しました♪
アームレストに手をかけたまま、すぐにドリンクに手が届きますっ

収納力もアップです



喫煙者なのでタバコ置く場所すら無くて困っていましたが、これで解決です~

明日は泊まりで忘年会オフ!なんで、ついでに整備をしました。

まずリアユニットとシフトノブをバラして中性洗剤で丸洗いー



それと前から気になっていたサイドミラーの根元のゴムも交換しました。
W124のサイドミラーってゴムが使われていて、経年劣化でヒビ割れて見るに耐えなくなるんですよね・・・



古いゴムはカッチカチに硬化していて、一筋縄では外せそうになかったので、ドライヤーを当てて柔らかくして、ヒビ割れた所にカッターを通して切断しちゃいましたw
どうせ捨てるし・・・(゚∀゚)

新しいゴムもドライヤーを当てて柔らかくして伸ばさないと付きませんでした。


明日のオフ会は天気も晴れ?っぽいので良かったです♪
Posted at 2011/11/11 21:04:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2011年11月02日 イイね!

W210ドリンクホルダーを購入

W210ドリンクホルダーを購入以前は内装景観を崩さずにドリンクホルダーを設置という事で、ドアポケットに設置していたドリンクホルダーでしたが・・・
やはり蹴飛ばしてしまったりと不便が多く、我慢ならなくなってしまった・・・ので、W210のドリンクホルダーを私のW124に設置する計画を立てました。
(`・ω・´)






とても作りが凝っていて、凡用ドリンクホルダーとは一味違います。
 
銀色のポッチを押すとニュル~~~~っとゆっくり組みあがっていきます。
閉じる時も銀色ポッチを押して閉じます。

ワンタッチで開閉ですが、ギアを使った構造でメルセデスらしい?作りですね。
何にせよグリスアップされてるドリンクホルダーなんて初めて見ましたw

 



本来は以下(W210)のように専用設置場所があります。






私はセンターコンソールボックスを取っ払ってしまい、そこへ設置する予定なのですが・・・
説明書を読んでいくと「1995年10月までのCクラス・CLKクーペ/ガブリオレへの取付け」という欄がっ!?

「えー??設置場所あるの??」
 
1995年までのCクラスというと、初期のW202や190Eあたりが対象なんでしょうか?
 
CLKの方はC208/A208あたりでしょうね・・・そもそもCLKは元々Cクラスを原型に作られてるので内装は共通ですから、この辺は当然でしょうね~。


でもW202用のドリンクホルダーってのも出てるはずなんですよね・・・どういう事なのか?
・・・この辺は私には良く分かりません。


しかし「1995年までの~」というと年代的にはW124が正に適合します。

ただW124はEクラスですから適合外なんでしょうけども、内装にそんな大きな差異はありませんから、もしかしたら・・・
と期待に胸を膨らませつつ説明書を漁ると





説明書きには以下のように
 
・固定グリップを完全に除去し(ペンチ、やすり等を使って)、除去した部分の切断面をクレープハンドで覆います
・穴あけ器を使用して、スクリューが軽く締められるくらいの大きさの穴を開けます



要するにですね
コンソールボックスにドリルで穴を開けて、そこへネジ止めしろ!
邪魔な部分は加工して取り除け!

 
・・・なるほど、はいはい
世に言うこれぞ外人無双(゚Д゚)ってやつでしょうか?


もうコレやりだしたら何でもアリですからね・・・もはや全車種が適合ですよ。



 
車が帰って来たら作業に取り掛かろっと・・・今週中には帰ってくる・・・予定の・・はずです。
Posted at 2011/11/02 12:49:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ

プロフィール

LNOと書いて「えるの」と読みます。 乗り換えのタイミングで記録代わりにみんカラ復活してみましたが、当時のフレンドさん達は殆ど活動されてませんね…もう10...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
91011 12131415
16171819 202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

AI BOXの便利アプリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/26 20:15:00
フロアマットの臭い対策してみませんか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/25 07:05:15
メルセデス・ベンツ(純正) ドラフトストップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/27 19:30:57

愛車一覧

メルセデス・ベンツ EQA EQA (メルセデス・ベンツ EQA)
EV車のEQA250+に乗り換えました。 複数台持ちが性分に合わないため保険としてのガソ ...
ポルシェ マカン エレクトリック ポルシェ マカン エレクトリック
2025.9 生産枠の確保待ち 2025.9 11月の生産枠確定 2025.11 生産開 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス カブリオレ Eカブ (メルセデス・ベンツ Eクラス カブリオレ)
無事に消費税増税前に納車されました。 担当販売店の受注納車一号車になりました~ 【オプ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン えるの124 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
大好きな車でしたが、とうとう手放してしまいました。 つくづく「面白い車だったなぁ」と思い ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation