
今年も会津若松の向瀧へ。銚子行ったら帰るの面倒臭くなってそのまま東日本ぐるり。
①日目
●【成田へ】

ドライブグルメ雑誌にあった恋する豚研究所@成田
肉追加したけど、しなくても食べ応えある。回転は物凄く悪い。渋滞でイライラするような人は他のお店へどうぞ。

併設されてる薩摩芋スイーツ。めちゃくちゃ甘いのとねっとりしてて美味しい!
●【銚子へ】
せっかくだし、銚子へ行こう。間に合え日没~

地球の丸く見える丘展望館@刑部岬

東洋のドーバーこと屏風浦。

幻想的な水平線と、ボディに映る夕焼け@銚子マリーナ

2時間仮眠してみうらの海鮮丼@銚子港
神奈川へ帰るのが面倒臭くなり、そのまま北上。
成田→銚子の田舎の果て感から一転、茨城が大都会に感じる。。。茨城県民めっちゃ飛ばすし、遅い車はちゃんと譲ってくれる平和な世界。
ここから国道6号320kmの旅。
●【日立へ】
110km走ってスーパー銭湯へ。温まった体をオープンで冷やしながらさらに北へ。
●【相馬へ】初日のゴールに決定。

帰宅困難区域を通過。2輪通行止めなので幌を閉める。脇道も民家もバリゲードでガッチガチ。
仙台まで残り60kmの道の駅「そうま」で車中泊。4時過ぎ到着。
②日目
●【仙台へ】

牛タン前の瑞鳳殿@仙台

太助のおっちゃん2年前と違う人に@仙台

大高森より壮観@東松島

あおみなにて、大粒で5個750円という安さ@東松島
●【気仙沼へ】2日目の目的地へ

えんどうの南三陸キラキラいくら丼@気仙沼
南三陸町の町おこし丼。(気仙沼だけど)
時間おいてお腹空いたらフカヒレ食べようと思い仮眠。閉店1時間前なら~って思いつつも、閉店までネタ残ってる寿司屋ってそうそう無いよね…
スーパー銭湯経由で道の駅「大谷海岸」にて車中泊。
③日目
●【平泉へ】藤原氏3代の偉大さ

豚のビール煮with金色の風@平泉

水面に写る鮮やかな空を…って凍った毛越寺@平泉

写真だと映えない金色堂@平泉
●【気仙沼へ】リベンジマッチ

ヘッスラばりの滑り込み。新富寿しの親方喋ってて楽しい@気仙沼
気仙沼から思いのほか遠い会津にビビる。
神奈川→静岡ぐらいのつもりが実は名古屋
●【会津若松へ】去年の豪雪は何処へ?

最大の目的地「向瀧」。江戸から続く老舗旅館。行き届いたおもてなしの心と歴史を味わえる。その割に意外と安い。@会津東山温泉

敷地に合わせて階高バラバラの昔ながらの木造建築。

かなり量のある板前の手作り郷土料理懐石。

風呂付きの部屋もあるけど、自由に貸切で風呂に入り放題!極上の温泉にスマホ弄りながら浸かれる天国!おやすみなさい。
③日目は市内観光。
チェックアウトぎりぎりまで温泉と布団でゴロゴロ。

白虎隊士十九士の墓@飯盛山

白虎隊士自陣の地。鶴ヶ城どれや…(小声)

さざえ堂

元祖喜多方ラーメンの源来軒!@喜多方

何だかクソ寒い日新館@会津若松

最後は蕎八かやので会津蕎麦@鶴ヶ城前
まとまりの無い旅記ですんません。
最後まで読んでくれた人ありがとう。
会津は何度行ってもいいですよ!
Posted at 2019/01/22 23:49:57 | |
トラックバック(0)