• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Discoのブログ一覧

2013年12月03日 イイね!

簡単DIY その10

簡単DIY その10みなさん、こんにちは。

Discoの「簡単DIYシリーズ」 その10です。
 
なんと、7月21日以来4ヶ月ぶりのDIYシリーズとなります。

今回は走行距離も10,000kmを越えたので、2013年11月30日(日)に2回目のOIL交換となりました。
準備したものは
1.「POLO SYN-PRO 1000 EURO-V 5W-30」
2.BMW純正OILフィルター(品番は「11 42 8 507 683」)
3.OILチェンジャー(6Lタイプ)
4.27mmソケット
5.トルクレンチ(プレート+ラチェット)


まずは、ボンネットを開け(あたりまえですね~)

エンジン・カバーを剥がします。

27mmのソケットレンチをプレートタイプのトルクレンチにセットし、OILフィルターカバーを緩めます。(20Nm弱で緩みました)

OILフィルターを引き抜いた状態です。

フィルターケース内をウエスで綺麗にして準備完了。
新しいOILフィルターを準備します。
純正品番は「11 42 8 507 683」です。


新しい「Oリング」と「ドレンパッキン」が入っていました。
今回も上抜きでのOIL交換ですので、「Oリング」のみの使用で、「ドレンパッキン」は在庫になります。
使用前、10,000km使用後の図、まくろですね

「OILチェンジャー」をセットし、10回ほどポンピング。
気持ちよく、OILが抜けてきます。

エ~~~、なんか「5.8L」ほど抜けました。
オイオイ、大丈夫かいな・・・・・・(・_・;)
確か、OILフィルター交換時でも「5.1L~5.2L」が指定量のはず。
前回のOIL交換で上抜きした時は(下は前回の写真)


写真のとおり、「4.8~4.9L」抜けました。
1回目のOIL交換では、4.9Lを入れて、OIL量のチェックもしました。
?????ですが、・・・・・(-_-メ)

気を取り直して、新品のOILフィルターをセット、「20Nm」で締め付け完了。
OILレベルゲージを確認しながら
「POLO SYN-PRO 1000 EURO-V 5W-30」をペール缶より5.2L給油しました。
エンジンを掛け、試走のため自宅周辺をグルリ。
OIL漏れのチェックをして。 

OILレベルゲージとi-DriveのOIL油量測定を実施し、問題なし。 

良しとします。

前回交換から約5,000Kmを走破した「POLO SYN-PRO 1000 EURO-V 5W-30」の廃油を触診しました。
汚れは当然のごとくありますが、触診した感じは新品のOILと粘度等の劣化は感じ取れませんでした。
1回目のOIL交換で交換した時の純正5W-30のOIL(新車投入時のOIL)は結構サラサラ感が強かったので「POLO SYN-PRO 1000 EURO-V 5W-30」は結構良いかもです。
5,000Kmを走破した3.5ヶ月の間もエンジンの調子はすこぶる良かったです。
小生、しばらくは「POLO SYN-PRO 1000 EURO-V 5W-30」で行きます。

やっぱり、エンジンOILは交換すると気持ちいいですね~。  \(^o^)/
プラシーボですが、エンジン君も気持ち良いと言って回ってくれている気がします。

i-Driveの「メンテナンス時期」の表示は「あと 14,000Km」となっていました。
最低でも、あと2回は「DIYでのOIL交換」ですね。

4ヶ月ぶりのDIYシリーズでした。

それでは、また。
Posted at 2013/12/03 13:06:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | F31 | クルマ
2013年11月11日 イイね!

紅葉ドライブ 【箱根】 & 次期F-X ?

紅葉ドライブ 【箱根】  &  次期F-X ?みなさん、こんにちは。

連チャンで、行ってきましたよ、「紅葉ドライブ」へ。
先週のブログでも予告させていただいていたとおり、11月9日の土曜日に「箱根」に行ってきました。

9日の土曜日は、まず「仔太郎」の訓練からスタート。
40分を掛けて、自宅から朝霧高原の訓練所までF31を進めます。
9:00から1時間ほど、「仔太郎」の訓練。
前回と同じ「待て」「来い」の歩行訓練+今回は「じっと待つ訓練」を追加。
「お座り」させて「待て」、リードを放し3mほど離れます。
「仔太郎」に近づき、「良し良し」で誉めてやります。
これをしながら、だんだんと離れる距離を長くして行きます。
訓練士の元レーサーの方が単独で実施した場合はすでに50m位まで、じっと待っているそうです。・・・・・・がっ、飼い主である私とナビがやった場合は3mが限度、特に
ナビとは遊びたくて1mも離れることが出来ません。
私の言うことは結構聞くのですが、「ナビ=遊び相手」となっているようで、「命令」よりも遊びが優先され、「こりゃ、ダメだ」の状態でした。

また、2週間後、次はもっとお利口さんになっていることを祈ります。

「仔太郎」の訓練を終え、自宅へ。
サッサと着替えて、「箱根」を目指します。

今回のルートはこんな感じ、全工程で120km位のドライブコースです。


自宅から「国道1号」を「箱根」に向けてGo!
途中、11:30過ぎに「沼津」で昼食を取りました。
行った先は、高校時代より40年以上も通い続けている、「あんかけスパゲッティ―」の「ボルカノ」です。
名古屋の有名某所の物とは違い、「中華あんのような、甘酸っぱいあんが特徴で、一度食べると結構病み付きになる味です。」
ナビも病み付きになっており、月いち位で突然「ボルカノ」へ行こうというくらいです、是非お試しを。
私が食したのは「B・Cランチ 大盛り」、ナビは「チーズオムレツ+カルーソ添え」


「B・Cランチ 大盛り」ランチにはライスとサワーキャベツが盛ってあります。

 
いつもは小生、ナビとも「Bランチ(カルーソ 【レバーと玉ねぎの炒め物】)」ですが、今日はちょっこと志向を変えました。(ナビはしっかりカルーソ添え)

食事後、ナビから出た言葉は「やっぱり、Bランチにしとけばよかった」だって。


(これが Bランチ  オレガノ(バジルなどの草スパイスミックス)をタップリと ふりかけ ています)


私も思います「Bランチ 最高!」(メニュー全部おいしいですよ、何のため)

沼津では「よさこい東海道2013」の前日祭をやっていて、チョット見学。
そして、F31 320dを「箱根」に向けて出発します。
三島に入り、箱根の入り口で伊豆方面から来たと思われるP様出現。
赤と白の「987 ボクスター」が2台、7、8台ほど前に合流してきました。
 
ナビ:「あれ、何?」
Disco:「P様のボクスター、ミッドシップのオープンカーだよ。」
ナビ:「フ~ン」

「箱根」のワインディングに入ります。
途中の登坂路がある部分で、F31のModeを「Sport」にチェンジ、一気に加速して数台をパス、P様を追っかけます。
P様も同様に加速して行きますので、差は縮まりません。
「山中城跡」を過ぎた最後の登坂路で頑張りました。
P様のお尻が見えてきました。
どうやら、P様:赤~P様:白~Mini:白がお連れのようです。(速いですがMiniのペースに合わせていたのでしょう)

F31 320dもディーゼルであることを忘れさせてくれる走りでがんばります。
 
Disco:「後、2台で追いつくよ」
ナビ:「Miniも速いね、相当がんばってるよね」
Disco:「うんうん」

その時、突然「三○観光バス」が追い越し車線へ進路変更。

Disco:「エ~~!、何これ、オイオイ」
急ブレーキ+クラクション・ブッブ~!
 
バスは登坂車線を走っていたトレーラーを抜きに掛かってきました。
P様2台+Miniは視界に入っていたのでしょう、3台が抜き去った後、突然車線変更をしてきました、まあ、ビックリ。(70~80mほど離れていたので、スピード感が掴めなかったのかな) 

バスはあわてて元の登坂車線へ、運転手を見ると手で「ごめんなさい」していました。(よろしい、今回はなかった事にします。)
でも、P様+Miniの3台は遥か彼方へ・・・・・・・・

ナビ:「やっぱり、P様は速いね」
Disco:「速くていいね、そしてオープンだから気持ちいいよね」
ナビ:「P様って、ロータスと違って高級て感じがするよね」
Disco:「でも、あのP様ならロータスと値段変わらないよ」
ナビ:「エ~!、でもやっぱり速くて、高級そうでP様いいよね」
Disco:「じゃあ、今度、静岡のP様センターにP様を見に行こうか?」
ナビ:「行こう行こう、明日行こう!」
Disco:「エッ!」

なんだかんだで、元箱根につきました。
F30、F31にも5~6台すれ違いましたが、みなさん白・黒・シルバー、エストリル君とは遭遇できませんでした。
後は、360・430のF様3台などと遭遇しました。
 
駐車場にF31 320dを止め、芦ノ湖畔へ。



紅葉は「まあまあ、です。」
「箱根神社」の付近が集中的に紅葉していました。
もう少し天気が良ければ、色あいも良かったと思います、残念。

帰りは「御殿場経由~十里木~自宅」のコース。
「富士サファリパーク」~十里木の紅葉が綺麗でした、富士山近郊はかなり下まで紅葉が南下してきていますね。

今日のF31 320d、「仔太郎の訓練」+「箱根ドライブ」で200km弱。
山道ばかりの走行でも14.5km/Lほど走ってくれました。 


そして、翌日。
ナビのショッピングがてら静岡へ。
そして、ショッピングの帰り「PORSCHEセンター静岡」へおじゃましました。
ショールームには、「ボクスター」「ケイマン」「カイエン」と「964型 911カレラ2」が鎮座しておりました。
964型 911カレラ2」はなんと免許を返上される「おばあ様」が20年以上ガレージ保管され、走行距離20,000kmの車両、外装のペイントもオリジナルでぴかぴか。
シートの遣れもなく、内外装すべてがオリジナルの超が付くほどの美車でした。
営業の方、曰く「これほどの状態を保った車両は通常マニア間で取引され、Dラーには回ってくることはないのですが、オーナーがおばあ様であったことと、免許を返上されるとのことでDラーに相談があり、引き取ることになった車両です。」
空冷のP様、超美車、おもわず「これ、ください」と言ってしまいそうでした。  (-_-メ)

話を戻して、


営業K氏:「本日はどの車両がお目当てで」
Disco:「ボクスターとケイマンを見に来ました」
営業K氏:「丁度、ショールームに両車ともあるので、ご覧ください。  ボクスターはSOLDですが、ケイマンは車両に乗り込んで結構ですよ、内装は同じですからオープンとクローズドの違いだけです」

車両をナビと二人でじっくりと見ます。
ナビ:「やっぱり、高級車って感じだね~」
サッサとドアを開けて運転席に
ナビ:「アッ、乗りやすい、エリーゼと全然ちがうね、普通の車みたい」
営業K氏:「アッ、ロータスに乗られているんですか?」
Disco:「丁度1年前まで乗っていましたが、今は手放しました」
営業K氏:「そうですか、どうですかPORSCHEもいいですよ」
Disco:「いいですよね、でもボクスターはボディ硬性弱いんですよね」
営業K氏:「ええ、前の型までは少し弱かったですが、今度の981型からは飛躍的に硬性が上がっています、オープンでも大丈夫ですよ」
Disco:「そうですか」

なんだかんだで、スポーツカー話で話が弾みます。
営業K氏:「ロータスに乗られていたのなら、やっぱりMTですよね」
Disco:「でも、P様だとみんなPDKですよね~」
営業K氏:「いえいえ、ボクスター・ケイマンのお客様は3割以上の方が6速MTですよ」
Disco:「フ~ン、そうですか」
営業K氏:「丁度ボクスターの試乗車があります、PDKのSport+装着車ですが、乗ってみてください、ボディ硬性も解かると思いますよ」
Disco:「じゃー、ちょっとだけ」
営業K氏:「どうぞ、御二人ですきに乗ってきてください」
Disco:「エー、いいの?」
営業K氏:「どうぞ、どうぞ」


「P様センター」太っ腹ですね、初めての訪問で営業同乗ではない試乗をOKしてくれました。

生憎の雨模様でしたので、オープンには出来ず、残念  orz
ですが、早速ボクスターに乗り込み、エンジンON。
PDKをDレンジにセット、MODEをSportにしてGo!
ナビと二人で、久々のスポーツカーです。
MODEをSportにすると、結構な高回転まで引っ張ってくれます。
 
ナビ:「乗り降りは普通の車だね、でも内装はロータスとは比べ物にならないね」
Disco:「そうだね、P様だからね」
ナビ:「静かだね」
Disco:「ウン、エリーゼと比べたら雲泥の差だね、会話できるよね」
ナビ:「エンジン音もいいね、この感じ久々、やっぱスポーツカーだね」
 
近場の山道を試乗しました、PDKもいいですね、シフトダウンでのアクセルワークもバッチリ回転を合わせてくれます。
2速落としてもバッチリでした。(ヒールアンドトー要らずでラクチンです)
MODEをSport+にセットします。
あきらかにSportより高回転でのシフトアップにチェンジ、ダンパーもより固くなりました。
確かに、ボディ硬性も上がっているようです、段差でもキシミませんでした。

山の駐車場で、パチリ(i-Phoneで撮影)



試乗から帰り、屋根の下でオープンにします。
開閉には9秒、50km以下なら走行中でもOKとのことでした。
 
営業K氏:「パンフレットをご用意します、どの車種にしますか」
ナビ:「こっちのオープンの車を」
Disco:「・・・・・・・・・」

ボクスターのパンフレット&ノベルティを頂戴しました。


ロータスのペラペラのパンフとは大違い。
高級な本でした。

営業K氏:「またお越しください、今度はお見積りしますよ」
Disco:「ハイ、また今度」

宝くじが当たったら来ますね。
 
ボクスターを試乗して、改めてびっくりした事。
「F31 320d 低速からの加速だけなら、ボクスターより速いんじゃないの?、絶対的速さは間違いなくボクスターですが、F31 320dもなかなかじゃん。」

まあびっくりのP様ボクスターの試乗でした。

それでは、また。
Posted at 2013/11/11 18:05:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | F31 | 日記
2013年11月06日 イイね!

紅葉ドライブ 2013

紅葉ドライブ 2013みなさん、こんにちは。

やっとのことで、秋らしくなってきましたね

毎年、秋になると紅葉ドライブに毎週のように出かけている小生ですが、なぜか今年は「仔太郎」の訓練がてら近場の富士山スカイラインに行っただけ。
 
昨年は「志賀高原~草津温泉~軽井沢」「那須高原~日光」「霧ケ峰~白樺湖~メルヘン街道~清里」などなど、一杯行きました。(Elise で オープンドライブ 気持ちよかったな~)
 
紅葉ドライブに行きたくウズウズしておりましたが、今年は結婚式に法事、「仔太郎」の訓練など所要が多くなかなかいけませんでした。

やっとの事で、時間が取れ、先週の3連休中日の11月3日(日)に紅葉ドライブに行ってきました。

 
11月の上旬の見どころをググッて見ると、清里付近が良さげの感じです。
 
こんなドライブコースで行ってきましたよ。


「自宅~芝川・身延ルート~国道52号~国道20号~白州~八ヶ岳高原ライン~清里~国道141号~国道358号~精進湖~西湖~県道71号~国道139号~富士宮~自宅」
 
総走行距離220km程度のドライブコースです。
 
朝8:15に自宅を出発、まずは富士川沿いの静岡県道398号と山梨県道10号を北上して身延を目指します。
(この県道が空き空きで、とっても気持ち良いワインディングが続くルートです。 とってもおススメです、パンダさんには要注意ですが・・・・)
 
身延から国道52号に入り、韮崎より国道20号を白州に向けてルートを取ります。日曜日でも田舎の山道は渋滞もなく気持ちよいドライブができます。
「道の駅 はくしゅう」で休憩を取り、八ヶ岳のワインディングロードへ。
気持ち良い山道のドライブが続きます。

 
小淵沢より「八ヶ岳高原ライン」に入り、清里を目指します。
標高1,200mを越えた辺りから、だんだんと周りの木々が紅葉してきました。
まずは最初の目的地である、清里駅、清泉寮の北側にある通称「赤い橋」へ。(正式には東沢大橋)


「レストハウス 赤い橋」にF31を止め、早速散策。

レストハウスの周りの木々は綺麗に紅葉していましたが、肝心の「赤い橋」の向うの山々はすでに落葉しておりました。・・・・残念  orz
10日ほど前が一番きれいだったそうです。
(いい時期はこんな感じで見えるのですが)

第2の目的地であった「美しの森」はここより標高の高いところになります。
「こりゃ、きっと終わってるね。」ということで目的地変更です。
気を取り直して、少し下界の「八ヶ岳まきば公園」へ、

標高1,300m付近は丁度紅葉のまっさかりでした。  \(^o^)/
ブラブラしていると、時間は11:30過ぎに
まともな朝食を取っていない為、急におなが減ってきた、と言うことで目的地を「八ヶ岳倶楽部」へ。
「八ヶ岳倶楽部」は俳優の「桐生 博さん」がオーナーで有名なカフェです。
いつもはすぐ隣のカレー屋さん「アフガン」に行くのですが、2日前にカレーを食したばかりでしたので、今回はコチラです。
「八ヶ岳倶楽部」付近は前の道路をはじめ、辺り一面、いい具合に色づいておりました。
まずは、道路で1枚パチリ。

「八ヶ岳倶楽部」さすがに混んでいます。敷地内の木立の間に50台ほど駐車できるのですがほぼ満車状態。
たまたまタイミングよく眼の前の車がOUT、スムースに駐車できました。

昼食は「ボルシチ」と「ソーセージの3種盛り」、食後に名物の「フルーツティ」を頂きました。

「仔太郎」は学校に行っているため、今日は息子の「ジョン」(ヨークシャテリア)をドライブに連れ出しました。
「ジョン」と同席だったため、テラスでの食事をとりました。
気温は15℃位でしょうか、日も当たり、とっても気持ち良い時間が過ぎて行きます。
食事後、敷地内を散策、どこも綺麗に紅葉しています。





八ヶ岳~清里付近は丁度良い時期だった思います。
ここも、今週一杯くらいですかね、ドタイブ予定のある方はお早めに。
お腹が一杯になったところで、帰路に着きます。

(隣の「アフガン」いつもながらの行列でした、こりゃ1.5h待ちですな)
帰り道は小淵沢を目指すワインディングロード経由で「国道20号~甲府~精進湖」を目指します。
渋滞も全くなく順調、順調。
精進湖に出たところで、国道139号を左折、西湖に向かい、県道71号を利用して「富士山 青木が原樹海」の中を通って、富士宮を目指します。
 
この「青木が原樹海」の道が大正解! \(^o^)/
 
西湖から山梨と静岡の県境近くにあるJAの売店付近まで間、廻りの木々が色鮮やかに色づき、西日が差し込みながら見事な紅葉を見ることが出来ました。
正直、「今日一番です。」・・・・・・「本当に綺麗だった」
(運転に夢中で写真は無しです)・・・・・・・(-_-メ)

今週はまだまだ大丈夫のはずです、富士五湖付近はこれからが紅葉の最盛期になります。
富士五湖周辺に紅葉狩りの予定をされている方、「西湖から入る、県道71号線は絶対に通るべし」ですよ~~。

今年も綺麗な紅葉が見られました。

 
今回もF31 320dは絶好調、まったくディーゼルらしは微塵もありません。
高速は一切使わずに一般道のみのドライブで、山道ばかり、平均速度がXXkm以上で、17km/Lの燃費はさすがですね。

 
まだ、もう少し紅葉は見られるので、今度は箱根でも行ってみようかな。

それでは、また。
Posted at 2013/11/06 16:52:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | F31 | 日記
2013年10月29日 イイね!

435i Luxury

435i  Luxuryみなさん、こんにちは。

先日の土曜日、台風27号の雨の中、一本の電話がありました。
Dラーの担当営業のN君からです。
 
N君「Discoさん、4尻の展示車が入庫しています。  M-SpoではなくLuxuryですがみにきませんか?」
Disco「じゃぁ、後で行くね」

給油がてら、小雨の中をDラーに向かいます。

ショールームの中にボディカラーが「インペリアル・ブルー・ブリリアント・エフェクト」の4尻が鎮座しておりました。
i-Phoneでパチリ。


「435i Luxury」です。
インテリアはベージュのダコタ・レザーでした。
外観をひと回り、ヘッドライトはオプションのLEDヘッドライトが付いておりました。
ウィンカーをはじめ、フォッグまで全部LEDでした。
ヘッドライトはロー/ハイビームともにLEDが点灯します。(我が愛車F31 320d M-Spoではダミーの内側のハイビームが点灯します)
ぐるりと回るとお尻のデザインが秀逸ですね、とってもお美しい、惚れてまうだろ~。
フロントサイドの「エアー・ブリーザー」もなかなか、でもタイヤハウスサイドにしっかり穴が開いていてエアーを導き出しているので、雨の走行後は結構汚れそうです。

この角度、お美しい。


19インチのホイールが標準だそうです。
F3X尻の18インチに見られる、いらないワッペンは無しですね。
もうちょっと寄って、パチリ。


やっぱり、マフラーは左右出しがいいですね。
 
運転席に着座すると、愛機のF31 320dとほぼ同じ風景、やっぱり兄弟車ですね。
HUDも標準だそうです。
新型のi-Driveが付いていました。
Disco「新型に付いている、タッチパッドで使えるの?」
N君「使える文字も限定されていて、左手で書くのでほぼ使えません。  停車中に書こうと思っても、書いているうちに発進しなくてはならず、ほとんど間に合えませんね。」

試乗車はありませんでした。
N君と雑談。
 
Disco「4尻、いいけど遊び車にするには大きすぎるね。」
N君「Discoさん、Eliseに代わる遊び車なら、昨日本国で発表があった、2尻のM235iがいいですよ、来年には入ってくるはずなので浮気しないで待っていてください。」
Disco「フ~ン、面白そうだね・・・・LのV6エクやP様のケイも面白そうだけどね。」
N君「いやいや、それと、Z2が出るという噂も入ってきていますよ。大きさもばっちりですよね。  ただ、FFかもという噂もありますが・・・・」
 
その後、 マフラー交換云々などを話して、次回のDIYオイル交換で使用するオイルエレメントを注文。


そうそう、雑談の中でF3X尻の2014年モデルの入荷状況を聞きました。
F30は南アフリカ工場のストライキの関係で2ケ月ほど納期が遅れているそうです。
N君曰く「2014年モデルは12月初めごろから入荷ですね」との事でした。

4尻、低くてワイドでかっこよかったです。(でも、買わないな~いや、買えないです。)  orz

それでは、また。
Posted at 2013/10/29 10:30:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | F31 | クルマ
2013年10月28日 イイね!

キリ番、ゲット 2回目

キリ番、ゲット  2回目みなさん、こんにちは。

キリ番、ゲットしました。  2回目です。

10月26日(土)、給油の為、GSに行く途中で気が付きました。


8888km

GSまで、数百メートルでしたので、GSに到着し、ゆっくりとi-Phoneで撮影。


末広がりの、8888をゲット出来ました。

いいこと、あるかな?

それでは、また。
Posted at 2013/10/28 11:52:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | F31 | クルマ

プロフィール

「@sawa: 私も、漏れなく抽選に当たりました。 どうします?」
何シテル?   11/19 11:32
人生半世紀を超えたオヤジです。 音楽(バンド)と車にどっぷりと漬かった人生を 送っています。 車人生30年目の節目でやっとロータス乗りの 仲間入りです。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

人と被らないSUV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/18 12:47:37
TRA京都 ダックテール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/02 11:09:52
SILK BLAZE バンパーダクトカバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/14 14:39:51

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
ライトウエイト病が再発しました。 発表前にフライングで発注。 納期は8月のお盆前くらい ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
待つこと4か月、2013/2/23(富士山の日)にミュンヘン工場より到着しました、2台目 ...
その他 自転車 その他 自転車
25年前のMTBです。 最初期の日米FUJIの車体です。 クロモリ鋼で丈夫ですが重いです ...
その他 自転車 その他 自転車
フルカーボンの車体です。 毎日6時起きして漕いでます。 モデル名 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation