• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Discoのブログ一覧

2013年07月14日 イイね!

初キリ番、ゲット

初キリ番、ゲット
本日、霧ケ峰に向かう途中、八ヶ岳PA付近にてゲットしました。

2月23日に納車されて141日目、やっと「5,000km」です。

初のキリ番ゲットです。
5月5日に弟の「仔太郎」が来てから、家を留守にすることが出来ませんでした。
7月に入り、「トイレのしつけ」がきっちりできていることが確認でき、晴れて遠出できました。



さ~て、これからは走るぞ!\(^o^)/
Posted at 2013/07/16 11:41:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | F31 | クルマ
2013年07月06日 イイね!

かなり強敵だった DIYその7

かなり強敵だった DIYその7
みなさ~ん、こんにちは。

DiscoのDIYシリーズ、その7です。

この頃、「なんちゃって BMW M Performance風」に凝っているDiscoです。
今回はみなさんの期待どおり(予想どおり)、「BMW M Performance カーボン・ミラー・カバー」を


「3M 1080 CF12」を利用して、「なんちゃって BMW M Performance風 カーボン・ミラー・カバー」のDIYによる作成です。
本物は、片方¥36,300もする代物、左右両方でなんと¥72,600もするのです。
これをなんと! 材料費
¥1,000以下で作成します。

まずは、準備した物

1.「3M 1080 CF12」  23cm × 38cm  2枚

サイズは上下左右に5cmほど余裕をみて決めます。(結構引っ張るので掴む余白があった方が楽に貼れます)
 
ちょっと正確に材料費を計算してみます。
「3M 1080 CF12」は1524mm幅の物を¥6,600/mで購入しています。
1平方センチメートルの単価は 「¥6,600÷(152.4×100)」で約0.433円となります。
今回使用したシートは「23cm×38cm」ですから874平方センチメートルです。
1枚の単価は「0.433×874」で379円、2枚で758円となります。

つまり、「なんちゃって BMW M Performance風 カーボン・ミラー・カバー」の材料費は

 
なんと!  758円  です。
 
コストパフォーマンスは「72,600円 ÷ 758円」で1/96で出来ちゃいます。


2.内装剥がし
3.デザインカッター
4.精密ドライバー(-)  ミラー内の熱線端子外しに使用
5.ラジオペンチ           熱線端子とミラーカバー本体の爪外しに使用
6.スキージ
7.養生テープ
8.シリコンオフ
9.マイクロファイバークロス
10.ドライヤー

さて、DIYに入ります。
まずは、ミラーカバーを安全に外すために、ミラー本体を外します。
ミラー、ミラーカバーをもし落としても良いよう安全の為、下には毛布を引きます。
ミラーをリモコンで目いっぱい上方にセットし、下部に隙間が出来るようにします。
養生テープを貼り、内装剥がしを使って、センターより2cm位ずれた部分をてこの原理の要領でこじります。


結構な力をかけますが、思ったより簡単にミラー本体が外れます。(ミラーを落としたり、ボディーに当たらぬ様に注意します。)

黄○の部分に熱線用のプラグが付いていますので、これをラジオペンチと精密ドライバーを使って外します。
ミラー本体は円形のガイドに8本の爪で固定されていました。
ミラーを外した状態です。


助手席側も同様にしてミラーを外します。

次にミラーカバー本体を外します。
黄○の3か所に爪が出て止まっていますので、爪をラジオペンチでつまんでミラーカバー全体を押し出すようにすると簡単に外れます。
外れました。(ミラーカバーが付いている、前面側の写真です)
黄○3か所が爪が止まっている個所です。
赤○の部分はフックが引っかかっていますので注意してください。
外したミラーとミラーカバーの表裏です。




ミラーカバーの裏を拡大してみます。
黄○3か所が爪です。
赤○が引っかかているフックです。

さて、「3M 1080 CF12」のなんちゃってカーボンの貼り貼りに掛かります。
今回、結構な強敵でした。
ミラーは正面、上側、サイドと3面から構成されていますが、黄色の枠で示したサイド部分は折り返しが強く、尚且つミラー正面と上側からのアールがきつく巻き込む3D曲面となっています。
正面-->上側--とシートを貼っていき、サイドを貼ろうとするとシートが多く余り、シワが集中してできてしまいます。
綺麗に貼れた正面、上側の一部も「貼っては剥がす」を繰り返しながら、サイドのシワを逃がしながら貼りこんでゆきます。
最終的にはドライヤーを使い、サイド側のシートを結構伸ばしながらシワが出ない用に貼りこむことが出来ました、強敵でした。
(カーボン柄が歪まない用にドライヤーはなるべく使用しないで貼りました)
片側だけで、30分以上の格闘が必要です。
(一番平面の多い正面から貼りだしましたが、このような3D曲面はプロならば違う個所から貼りだすのかな~、結果オーライだから良しとしよう)
貼り貼り、完成です。
表と裏側

拡大してみます。     まずは表側

結構、きれいでしょ!  続いて裏側

折り込んだ、淵もデザインカッターできれいにカットしました。

取付は外した逆の手順でサッサッと完了。
「なんちゃって BMW M Performance風 カーボン・ミラー・カバー」の完成です。


フロントリップ、サイドスカートとカーボン柄になり、正面から見たときにミラーだけやけに外側に張り出している気がしていました。
今回のDIYで、正面から見たとき黒で引き締まり「なんちゃって~カーボン」大正解でした。(単なる自己満足の世界です)

今回は、特に此処にこだわりました。
前回「DIYその6」で実施した「BMW M Performance F30/F31 M-Spo用 フロントリップ」のスポイラー部分に施した、なんちゃってカーボン。
このカーボン柄の向きが、「なんちゃって BMW M Performance風 カーボン・ミラー・カバー」も同じ向きになるようにカーボンシートをカットしました。


カーボン柄が外向きになるよう、こだわりました。

今回、思ったより強敵でしたが、十分自己満足に浸れるだけの仕上がりで完成しました。

一番は、コストパフォーマンス!

ますます、貼り貼りに埋もれて行きそうです。

さて、次なるDIYは?

お楽しみに、それでは、また。
Posted at 2013/07/08 13:59:13 | コメント(7) | トラックバック(0) | F31 | クルマ
2013年06月30日 イイね!

本日の作業 芝生のお手入れ、洗車、そして撮影

本日の作業 芝生のお手入れ、洗車、そして撮影
みなさん、こんにちは。

今日はF31のDIYでなく、家のお手入れです。
まずは、最近とっても威勢の良く伸び始めている「芝生のお手入れです。」
先週も芝刈りをしたのですが、1週間ですでに4~5㎝ほど伸びています。
「電動芝刈り機」を使用していますので、3~40分で済むのですが、なかなか面倒です。
でも、刈った後はとっても気持ちが良いので「芝刈り」好きです。
雑草も目を凝らして、1本1本手抜きで除去、今年もほとんど草ひとつ生えていない、芝生に育ちました。

芝生の広さは15坪ほどですが、BBQや息子二人(二匹ともいう)を遊ばせるには十分な広さです。
弟の「仔太郎」も元気いっぱいです。
芝生を植えて、6シーズン目ですが、4シーズン目から「イデコンポ」(出光興産が研究開発)というバチルス菌(スブチルス菌)が配合された「サッチ分解促進剤」が含まれた肥料を使用しています。
昨年までは「イデコンポ21S」という15kg入りの物を使用していましたが、今年からは「イデコンポEV」というより強力なものになりました。
この「イデコンポ」なる商品は保管期間が2年間となっており、2シーズンで使い切らなくてはなりません。(バチルス菌の寿命ですかね)
年1回の使用で有効なのですが、15kgを2年間で使い切るために年2回(3月、9月)の施行をしていました。(メーカーでも年2回は有効に効くとうたっています)
今年から導入した「イデコンポEV」(2種類のバチルス菌『スブチルス菌+プミリス菌』を配合、サッチの分解能力をパワーアップ)はなんと20kg入り、年3回施行しなければ無駄になってしまいます。
ということで、芝刈り後、「イデコンポEV」を投入、たっぷりと水撒きして芝生のお手入れは終了。
今年は、3月末、6月末、9月末の3回施行となります、でもこれをしておくと12月までは青々とした芝生となっているので、とっても満足です。
これから9月末までは週1回の芝刈りは欠かせません。
大変ですが、きれいになると「仔太郎」もワン足です。 \(◎o◎)/!

さて、次は3週間ぶりの洗車です。
先週、先々週は「なんちゃってカーボン」の貼り貼りで、施行個所のワンポイント洗車でした。
天気は曇ってはいますが雨の気配はなく、絶好の洗車日和です。
自宅の洗車スペース(カーポートの下)で、たっぷりの水掛け洗車です。
コーティングのおかげもあり、サッサッとボディ洗車は終了。
ホイールもコーティングしてくれてあるのか薄黒いホイールが簡単にピカピカになりました。(Dまかせでどこまでコーティングしてくれたかはさだかではありません)
あとは「プラセーム」で拭き拭き、家の周りを試走して水を飛ばして、残った水滴を拭き拭きして終了。
きれいになりました。 う~ん、満足! ( ^)o(^ )
そして、撮影。
家での撮影ですので、全体像がうまく撮れていませんがご了承ください。

似た角度の「なんちゃってカーボン」施行前、施工後の写真です。


正面から「BMW M Performance F30/F31 M-Spo用 フロントリップ」取付前と取付後の写真を


結構、厳つい面構えになりました、なんちゃってカーボンも自己満足の世界です。
左前から

右後ろから

グッと寄って、サイドシールを拡大

前輪付近と後輪付近


そういえば、余っていた「BMW M Performance ステッカー」をここに貼りました。

くどいようなので、飽きたら剥がします。

今度は、サイドミラーの「なんちゃってカーボン化」ですかね~。
くどいかな~?

それでは、また。
Posted at 2013/07/01 15:12:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | F31 | 日記
2013年06月23日 イイね!

なかなかやっかいなDIY その6

なかなかやっかいなDIY その6
みなさん、こんにちは。

やっと、「BMW M Performance F30/F31 M-Spo用 フロントリップ」を取り付けたDiscoです。

まずは、なんちゃってカーボン化の仕上げから。
酔っぱらって失敗施行した、右側のスポイラー部分の貼り直しから始め、左右の内側部分もきれいに仕上げました。
最後にドライヤーで入念に温め、きっちりと貼りこみ、なんちゃってカーボン化は完成。
さあ、後は取り付けに掛かります。

取付スタート時間は14:00です。

まず、今回準備したもの。

1.「BMW M Performance F30/F31 M-Spo用 フロントリップ」
2.3M 外装用 超強力両面テープ(エーモン)
3.ハンドリベッター
4.ドライバー各種(+、-、トルクス)
5.ドリル(6mm)
6.シリコンオフ
7.マイクロファイバークロス

最初にフロントリップ取り付け固定部Aとフロントリップ本体Bとをプラスチックブラインドリベットで結合する6mm径の穴を10個所ドリルで開けます。
(固定部Aは10個所全部が出荷時開いているのに、本体Bは2個所しか開いていません、8個所は自分で開けます)

上が固定部A、下がフロントリップ本体Bです。
こんな感じで、フロントリップ本体Bに6mmの穴をドリルでこじ開け、傷物にします。

ドリル加工が終わったところで、フロントリップを仮付してみます。
まずは、F31のフロントエプロン部分を綺麗に清掃し、取り付け部分をシリコンオフで脱脂、マイクロファイバークロスで拭き拭きします。
次にF31のフロントエプロン下部にある、プッシュリベットを外し、固定部品Aを仮止めします。
上からフロントリップ本体Bを被せてみました。

拡大するとこんな感じです。

正式な位置まで合わせてしまうと、固定部Aとフロントリップ本体Bのフックが噛み合わさってしまうので、この位置で確認しています。
さて、固定部Aの取付に入ります。
F31のフロントエプロンは下地のプラスチック部分とはプッシュリベットで留まっていますが、「BMW M Performance F30/F31 M-Spo用 フロントリップ」はがっちりとブラインドリベットで固定します。

ここで、問題発生!!!!!..... orz

手持ちのハンドリベッターでは、プラスチックリベットのセンターピンの太さが太すぎ、リベッターにセットできません。
そこで、Dの営業マンにヘルプの電話連絡。
「手持ちのハンドリベッターでは、プラスチックリベットが打ち込めない、整備工場にあるハンドリベッター貸してくれないかな~」
整備工場に連絡を取ってくれて、担当の整備の方が連絡くれました。(この間5分ほど)
「Discoさん、営業から状況は聞いております。 リベッターはありますので、リベット本体を持って整備工場においでください。 サイズ確認して、リベッターをお貸ししますよ。」
貸してくれることになり、急いで工場に向かいます。
F31を馬から外すのに多少の時間が掛かり、家を出たのは15:00過ぎ、急げ~。
整備工場でリベットのサイズを確認し、ハンドリベッターをお借りしました、この時点で15;50です。
大急ぎで家に帰り、F31をもう一度ジャッキアップ。
プラスチックのブラインドリベットを打ち込み、固定部Aをフロントエプロン本体に固定します。
フロントエプロン本体に留めたブラインドリベットの数は全部で12本。
既存の穴は4個所だけで、8個所は新規にフロントエプロンに6mmの穴をあけ、F31を傷物にしました。
固定部Aとフロントリップ本体Bは最初に開けた10個所をブラインドリベットで固定します。
フロントリップ本体BとF31のフロントエプロンは既設のボルトとプッシリベットで4個所固定します。
最後にセンター部分に固定部A、フロントリップ本体B、F31フロントエプロン、エプロン補強材を貫通する2個所の穴を開け、トルクスボルト2本で固定して出来上がり。

ブラインドリベット 22本、トルクスボルト 2本、既設ボルト 2本、既設プッシュリベット 2本、計28本でがっちりと固定します。(+超強力両面テープで接着されています)

写真を撮る前に、借りたハンドリベッターを返さなくてはなりません、この時の時刻は17:57。
返すのはDの営業所でOKなので、速攻で返しにゆきます。(DiscoのDは営業所と整備工場が5kmほど離れたところにあります)
Dに返しに行き、担当営業とちょっと雑談。
そういえば、3GTを見ていなかったので、ちょっと拝見。
なんだかんだで時間を取ってしまい、家に着いたら日が入ってしまいました。

ですが、とりあえず完成写真を

これです!

正面から

右側から

左側から

暗くなってしまったので、全体像は次週までお預けです........フッフッフッ

今回の掛かった費用
1.カーボンシート 25cm×60cm 3枚(1枚は貼り直しの為)
2.カーボンシート 18cm×20cm 2枚 1、2 合わせて\2,400位
3.「BMW M Performance F30/F31 M-Spo用 フロントリップ」 税込\??,???
4.取付時間 貼り貼りを除くと実質取付時間は2時間強

サイドスカートステッカーと合わせても8諭吉でたっぷりとおつりが来ました。

DIYの時間はかかりますが、とっても楽しい時間をありがとう、My F31. ( ^)o(^ )

さて、次は何を弄ろうかな?

それでは、また。
Posted at 2013/06/24 14:07:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | F31 | クルマ
2013年06月19日 イイね!

次回 DIY に向けて

次回 DIY に向けて
みなさん、こんにちは。

毎朝5時に起床して、ロードバイク(10km)と犬の散歩と朝から活動的なDiscoです。(単なる老化による早起きともいう)

ところが、木曜、金曜は生憎の雨予報ですね。
これはラッキー、「ちょっとは寝坊できる」と判断し、週末のDIYに向けて夜な夜な準備をはじめました。
週末は伸び伸びになっていた「BMW M Performance F30/F31 M-Spo用 フロントリップ」の装着を計画しています。
その前に、ちょっと悪巧みを。
そうです、貼り貼りです。
フトントリップを部屋に持ち込み、「なんちゃってカーボン仕様」に変身です。
フロントリップ全体に貼り貼りしても良いのですが、「BMW M Performance F30/F31 M-Spo用 フロントリップ」は見た目、スポイラー部分とアンダーリップ部分が別れているようになっています。
そこで、スポイラー部分のみ「なんちゃってカーボン仕様」にしてアンダーリップ部分は素のままで行ってツートンカラーでと思っております。(単なる手抜きともいう)

まずは「Knifeless Finish Line Tape」をシートのカット位置に貼りこみ、カットラインを出します。
表はこんな感じ

裏はこんな感じで、「Knifeless Finish Line Tape」を貼りこみます。

後は、「3M 1080 CF12」を貼り貼りして、「Knifeless Finish Line Tape」でカットします。
こんな感じになりました。

(カーボンブラックとマットブラックだとあまりツートンらしく見えないかな?太陽光に当たった時に期待します)
焼酎の水割り4杯飲んだ後に実施したため、ちょっとアラがありますがまあいいか。
気が向いたら貼りなおします。

週末は頑張って、取り付けるぞ~~~!
Posted at 2013/06/20 11:05:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | F31 | クルマ

プロフィール

「@sawa: 私も、漏れなく抽選に当たりました。 どうします?」
何シテル?   11/19 11:32
人生半世紀を超えたオヤジです。 音楽(バンド)と車にどっぷりと漬かった人生を 送っています。 車人生30年目の節目でやっとロータス乗りの 仲間入りです。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

人と被らないSUV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/18 12:47:37
TRA京都 ダックテール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/02 11:09:52
SILK BLAZE バンパーダクトカバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/14 14:39:51

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
ライトウエイト病が再発しました。 発表前にフライングで発注。 納期は8月のお盆前くらい ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
待つこと4か月、2013/2/23(富士山の日)にミュンヘン工場より到着しました、2台目 ...
その他 自転車 その他 自転車
25年前のMTBです。 最初期の日米FUJIの車体です。 クロモリ鋼で丈夫ですが重いです ...
その他 自転車 その他 自転車
フルカーボンの車体です。 毎日6時起きして漕いでます。 モデル名 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation