
みなさん、こんにちは。
F31 320dが納車されて、約2ケ月ほど経過し、2,500kmほど走行しました。
前車、E46 318i、Lotus Eliseと比較しながら、独断と偏見に満ちたインプレです。

<スタイル>
個人的には、 Elise>E46≧F31 ですかね。
尖ったデザインが好きなので。
Eliseの斜め後ろからのお尻のラインには惚れてました。
アッ!でも、F31好きです。
<乗降性>
これは間違いなく、 F31≧E46>>>>>>>>>Elise ですね。
Eliseは幅30cm、高さ25cm位のサイドシルが鎮座しており、これをアクロバット的にまたいで乗り降りをしなければなりません、まさに超小型のバスタブに入るようでした。ソフトTOPを外してOpenの場合は楽に乗り降りできますが、TOPを付けた状態ではかなり、苦しいです。(コツを掴み馴れると結構、楽に乗り降りできますよ)
YouTubeなどに「Eliseの正しい乗り方」などが良くUpされています。
女性のミニスカート大歓迎(厳禁)ですね。
<シート>
これも、 F31≧E46>Elise かな?
F31:電動リクライニングシート、メモリー付(とってもラクチンです)
E46:手動リクライニングシート(メモリー機能がないので、奥方が乗った後の微調整が面倒だった)
Elise:手動バケットシート(リクライニング無し、運転席のみ前後できます、前後調整だけなのでメモリーがなくても一発でセットOKです。助手席は完全固定なので調整不要、身長152cmのナビはフットレストに一度も足が届くことはありませんでした。)
<居住性>
これは、F31>Elise>E46 ということで。
F31はE46と比べるとかなり大型化していて、リアスペースも断然広くなっており、同乗者も「広くて楽になった」と申しております。
Eliseは2人乗りであり、シートに座ってしまえば結構快適でした。(腰痛持ちですが、Eliseのバケットシートに座ると不思議に治りました)
<内装>
やっぱり、 F31>E46>>>>>>>>Elise ですね。
iDriveは初めてですが、慣れるととっても使いやすいですね、Eliseは何もなくスパルタンということで○です。
でも、F31もE46もハンドル、でか!(Eliseは直径32cm、重ステが標準)
<解放感>
当然ですが、 Elise>>>F31>>>>>E46 です。
Eliseのダルガ式のOpenTOPは解放感満点、紅葉の時期などはOpenでヒーターガンガンにかけて疾走するのが気持ちよかった。
Eliseの解放感に少しでも近づきたいがためにF31は「パノラマ・サンルーフ」を付けました、が、やっぱりOpenと比較は出来ないですね、ただし、後席の同乗者からは称賛の声をもらっています。
E46はノーマルルーフだったため、解放感Zeroです。
<乗り心地>
これは、 F31>Elise>E46 ですね。
F31、ランフラットで19インチを履いていますが、私的には乗り心地良いです。(固めが好きなので)
ランフラットはMiniに次いで2台目ですが、進化がすごいですね。
Eliseは純粋なスポーツカーですが、とても柔らかいバネで猫足です、ロールも結構するんですヨ。
E46は当時のM-Spoだったため、固めでしたね、継ぎ目などでは後輪が跳ねた覚えがあります。
<静粛性>
これも当然ですが、 F31≧E46>>>>>>>>Elise ですね。
F31がディーゼル、E46がガソリンエンジンと違いがありますが、E46のエンジン音、結構しましたね。
Eliseは論外、60kmで音楽がほぼ聞こえません、80kmも出せば、ナビシートとの会話も大声でのやりとりになります、でも、うるさいとは感じませんでしたよ。
F31ですが、当然ですがディーゼル音はします。
アイドリングから40km位までは、室内でも意識すれば解かる程度(私的に)、Sportモードである程度回せば気になりません。
低速での振動の方が気になるかも?
アイドリングストップからの再始動でのブルブルが一番気になる所ですね。
CPMを導入された方のブログを拝見すると、振動が軽減されるとのこと。
F31の方のレポートがないので、人柱になってみようか思案中です。
<エンジン>
これは、エンジンの種類と車のジャンルが違うのでパス。
でも3台目のディーゼル車ですが、F31のディーゼルエンジン、とっても良くできていると思います。(時代が違いすぎますね)
トルク感、最高!運転がラクチンです。
<サスペンション>
これは、 Elise≧F31>E46 でしょうか。
ジャンルの違う車ですので、比較してもあまり意味がないですね。
でも、Eliseはジャダーがでるような凸凹舗装路でも、きれいに脚が追従しているのが解かる位、よく動く(働く)脚でしたね。(さすが、4輪ダブルウィッシュボーン)
F31もさすがに良い脚ですね、高速コーナー、低速コーナーともども良く粘ってくれます。
タイヤの恩恵によるところも大きいですが、結構なスピードでのコーナリングもラインを外れることもなく、きれいにトレースしてくれます。(Elise降りても、F31で満足しています。)
<ハンドリング>
間違いなく、 Elise>>>>>>>>F31>>>>>E46 です。
私のEliseはTOYOTAの2ZZエンジンで880kgと重めでしたが、ハンドリングのダイレクト感とヒラヒラ感は十分にありましたね、とんでもない(私的に)スピードでコーナーに侵入しても、フロントに荷重が乗っていれば、あっさりクルリと回ってしまいます、この車を経験するとライトウェイトという言葉の意味がいやでも理解できます。
もし、試乗される機会があれば、60~80km位(安全確認してストレートでね)でハンドルを左右に素早く振ってみてください(1秒間に5~6回程度)、ハンドルの指示どおりに左右にすっとびます、乗用車では信じられない挙動をしてくれますヨ。
F31もいいですね、バリアブルスポーツステアリングを付けたこともあり、ハイスピードでは結構重めになり、コーナーも操舵角が少なくてすみます。
Eliseほどではないですが、フロントの接地感もしっかり伝えてくれますね、そうそう車庫入れもホントに楽チンです。
E46は普通でしたね。
<ボディー剛性>
これも、 Elise>>>F31>>>>>E46 です。
OpenであってもEliseのアルミ・バスタブシャーシはびくともしなかったです、ただし、ボディとの接合面からのキシミ音は半端ないです。
F31もE46と比べると格段の進化をしていますね。
<ブレーキ>
これは、F31>Elise>>>>>E46 ですね。
F31はMスポーツブレーキを付けました。
これ、BremboのOEMですよね、ブレーキ鳴きもなく、しっとりした感じで良くききます、納車に3ヶ月以上待てる方にはお勧めです。
EliseはフロントAP-Recing(F3用の流用)、リアBremboでした、標準で4輪ともドリルドローターが付いてきて、ニヤニヤしていた覚えがあります。 パッドをカーボンメタルに替えていたこともあり、低速で良く泣きました。(熱を入れると泣き止むのですが)
E46は片押しの普通のタイプ、ほんと普通でしたね。

<燃費>
これも、 F31>Elise>E46の順です。
F31、320dですので、普通乗り(一般道で箱根や伊豆一周)で15km/l前後です、高速だとメータ読みで20km/l位でているようです。
奥方の通勤時(片道5km未満)のみですと、さすがに10km/l位に落ち込みますね。
それでも、トータルで14km/l近くでていますのでOKです。
Eliseは普通乗りで、12~13km/lでした、最高では16km/lまで走ってくれました。
FSWなどに出向いても、往復に一般道や高速を挟むと10km/lを割ったことはありませんでした。
遊び車としてはとってもエコカーでした。
E46は奥方の通勤&買い物車で6km/l前後で推移していましたので、現在のF31にはとっても満足しています。
失礼しました、ダラダラと書き綴ってしまいました。
それでは、また。