• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Discoのブログ一覧

2014年04月21日 イイね!

簡単DIY その19 (iDrive USBオーディオインターフェース Software Update)

簡単DIY その19 (iDrive USBオーディオインターフェース Software Update)みなさん、こんにちは。

Discoの「簡単DIYシリーズ」その19です。

今回は、iDrive USBオーディオ・インターフェース アップデートネタです。

昨年の2月23日、富士山の日に納車され、1年と2ケ月が過ぎ去りました。
小生、CDのリッピングは「iDrive 」の「ミュージックコレクション」は一切使わずにUSBメモリのみを使用する少数派です。(だって、こっちの方が容量気にせずに使え、PCでの編集が便利なんだもん)

みんカラでの最初のブログもこのネタでした。
納車当初はUSBオーディオでは多少のバグっぽい箇所もあり、悩んでおりましたが「BMW.COM」の「Software Update」のページで「USBオーデイオインターフェース」のUpdate用パッチが配布されており、これでiDriveを更新したら、一気に使いやすくなったのを覚えております。
 
その時のブログがこれ ↓

 
https://minkara.carview.co.jp/userid/290897/blog/29614195/

いまのところ、「USBオーデイオ」には不満点はないのですが、久々に「BMW.COM」を覗いてみました。

 

この画面がでて、MY F31 320dのVINコードを入力すると対応しているソフトウエアのパッチファイルが出てきます。
こんな感じ


昨年の3月末に初めてアクセスしたときにあったのは一番下の「UPD05004」だけでした。
昨年はこの「UPD05004.bin」をダウンロードしてアップデートすることでUSBオーデイオの使い勝手が格段に良くなりました。

1年の内に、3つもVersionが上がっているのですね。

「UPD05004.bin」(11.3MB)  製造日が2012年7月~2013年2月の車種に対応
     ↓
「UPD05011.bin」(29.9MB)  製造日が2012年7月~2013年6月の車種に対応
     ↓
「UPD05014.bin」(35.2MB)  製造日が2012年7月~2013年10月の車種に対応
     ↓
「UPD05021.bin」(43.6MB)  製造日が2012年7月~2014年2月の車種に対応

小生のF31 320dのProduction Dateは2012年12月ですから、すべて合致してますね。

新し物好きの小生は、当然最新の「UPD05021.bin」をダウンロードしました。
でも、パッチファイルのサイズも当初の11.3MBから43.6MBと飛躍的に増加してますね。
なんか、MY2014のモデルにも対応しているのでいろいろな更新情報が入っているのでしょうね。
添付のPDFを開いてみました。


ペラの1枚ものから立派な表紙付の小冊子になっています。  \(◎o◎)/!

小生の必要なページは6~7ページ目のこれ


 
「Software Update MN-1.23.7 、TN-1.23.15」の部分です。 

内容は「USBもスマホ関連もみんな良くなっているよ~」的な内容です。

ソフトウエアの更新方法はマニュアル(取説)を確認してくださいね。

うろ覚えのアップデート方法。
1.ダウンロードした「UPD05021.bin」をUSBメモリのルートに保存。(Wellcome BMW で頂いたUSBが有効利用できます。)
2.「iDrive」の「Menu」ボタンを押し、「設定」を選択。
3.「ソフトウエアの更新」を選択。
4.「ヴァージョンの確認」が出来るメニューがでますので、一応確認。
5.「更新開始」を押す。
6.5~10分程度で、iDriveが再起動するので更新終了。

今回の更新で、小生のF31 320dは以下のVersionにUPしました。

<更新前>
TN-001.023.002
MN-001.023.004

<更新後>
TN-001.023.015
MN-001.023.007

どこが変わったかって?
 
「全然、分かりません。」 (・_・;)

それでは、また。
Posted at 2014/04/21 16:14:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | F31 | クルマ
2014年04月21日 イイね!

2014年4月 ソーラー発電

2014年4月 ソーラー発電みなさん、こんにちは。

この頃、たいしたブログも投稿せずに1ヶ月が過ぎてしまった、Discoです。
1ヶ月が経つと、定期的に載せられる出来事があります。
そう、ソーラー発電の検針です。

今月は蓄熱暖房のスイッチを切り、日照時間も伸びていることから期待大です。
それでは、まずは「買電力」から


3月19日~4月17日の30日間で、582kwh使用、9,394円でした。
昨年の4月分は30日間で476kwhを使用、1日平均22%増加していると注意喚起されてしまいました。
これは今回の期間、昨年より寒かったのか蓄熱暖房が71kwh使用していることが大きいですね。
電気料金も1kwh平均で昨年より2円上がっていました。(昨年14.1円、今年16.1円)
5月分より消費税に伴う電気料金もUPされますので、痛いですね。
売電はUPしてくれないのか?  (-_-)/~~~ピシー!ピシー!

さてさて、次は売電力です。
 
ど~~~~ん!

 

やりました!
売電力量、1,000kwh オーバーです。
 
4月は30日間で、1,028kwhを売電、売電額はなんと49,344円で~~す。

4月は
買電力量    
582kwh/  9,394円
売電力量  1,028kwh/49,344円

なんと4月の電気料金  -39,950円  でした。  \(^o^)/

4月は1日で売電力が49.8kwhの日も有り、1日の売電力が50kwhをオーバーするのも目の前です。

まだまだ、日照時間は長くなって行きます。
太陽さん、今月もがんばって!

目標は目指せ売電5万円オーバー」です。


それでは、また。
Posted at 2014/04/21 14:42:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | ソーラー発電 | 日記
2014年04月14日 イイね!

満開の桜のもとで

満開の桜のもとでみなさん、こんにちは。

久々に連投のDiscoです。

前日、「スムースエッグ マイクロホイップ」でF31が綺麗になって気分アゲアゲになりました。
ナビと「久々に信州に蕎麦を食べに行こう」と言うことになり、ロングドライブに出発。
最初は安曇野に行く予定でしたが、静岡ではすでに葉桜状態ですが、「もしかしたら、信州はこれから満開かも?」と言うことでナビがiPhoneをチェック!
「松本城が満開」との情報が。
ルートを「松本城」に変更し、サクッと到着です。

桜、咲いていますね~。
久々のツーショト、パチリ。(桜、写ってないよ~)

それでは、満開の桜を。

ほれ!

もう一枚!

これでどうだ!

天守閣が見えないよ~。

満開の桜に満足して、腹ごしらえへ。
すぐ近くの「そば処 もとき」へお邪魔しました。

食べたのはこちら。
「もりそば」と「ふきのとうの天婦羅」です。

とっても透明感のある蕎麦でコシも歯ごたえもしっかりしていました。
「おいしゅうございました、ごちそうさま」

帰路は「美ヶ原」を経由して「霧ヶ峰」周りで帰ろうと思いましたが「冬季封鎖」でまだ道路が開通していませんでした、ゴールデンウイークまでダメなんですね。
気を取り直して一般道で国道20号線「白州」経由、国道52号線「身延」経由で帰宅しました。

合計340kmの日帰りドライブでした。

それでは、また。
 
Posted at 2014/04/14 16:17:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記
2014年04月14日 イイね!

【スムースエッグ マイクロホイップ 体感モニター】ふんわり気持ちよく、簡単できれい!

【スムースエッグ マイクロホイップ 体感モニター】ふんわり気持ちよく、簡単できれい!みなさん、こんにちは。
SOFT99さんのモニターに当たった、Discoです。

今月は、なかなか洗車するタイミングが無く、やっとのことで4月12日の土曜日に洗車出来ました。
モニターですので使用感をブログに書かなければなりませんが、期日最終日の今日、やっとのことでブログUPです。  (^▽^;)
届いた商品は、こちら


中身は、スムースエッグ本体とスムースクロス。

洗車は3週間ぶり、いつもは毎週洗車しているのですが、ここ数週間はいろいろとと野暮用があり洗車出来ませんでした。
洗車前のF31です。


写真では綺麗そうに見えますが、結構汚れています。

結構な砂埃と

ブレーキダストです。
モニターで当たった「スムースエッグ マイクロホイップ」の使用説明書では簡単な汚れでは事前の洗車は不要となっていますが、精神衛生上どうしても水洗いだけはしてしまいます。
ホースで水をぶっかけて、水洗い専用のスポンジでサッと水洗いです。
 


サクッと水洗い完了。
ホイールもこんな感じで綺麗になりました。


場所を移して、「スムースエッグ マイクロホイップ」の実践テストです。
小生がいつも使っている、こちらとの比較になります。


左から「Plexus」「スムースエッグ マイクロホイップ」「Permaluxe」です。

まずは、におい。
「Plexus」は、ちょっと油ぽいにおいがします、マイナス1ポイント。
「Permaluxe」は柑橘系のにおいがします、結構さわやか系でプラス1ポイント。
「スムースエッグ マイクロホイップ」はこの中では一番、無臭系でOKです。
早速、「スムースエッグ マイクロホイップ」を使用してみます。
本体をよく振ってから、スムースクロスに取り出します。


ふんわりととても細かい泡立ちです。
ボディに伸ばして行きます、この時の感覚が細かい泡を押し付けるような感覚でとっても気持ちいいです。
伸びもまずまず、このくらいの量でボンネット半分はいけます。
ムラも出ないようで、商品名通りスムースに伸ばすことができました。
ルーフ部分はパノラマサンルーフでガラス面もありますが、そのまま続行。
サンルーフのガラス面に多少ムラらしきものが残りましたが、乾拭きすればOKです。
作業性はいいですね。
簡単にボディ全体に作業が終了しました。(この間、10分程度)


内装のプラスチック部分もOKとのことから、DIYで貼り貼りした「なんちゃってカーボンシート」とMパフォフロントリップの未塗装部分もスムースエッグで拭き拭きしました。

結果は、いい感じです、問題なし。
作業性はとってもいいですね。
「Plexus」みたいにはっきりとしたムラにはなり難いです。 
それでも、多少は拭きむらができるので、最後にマイクロファイバークロスで乾拭きをして仕上げです。
出来上がりました。


クッキリと家が映り込んでいます。(満足、満足)

サイドの映り込みも、いい感じです。  (^◇^)

あとは、耐久性ですね。
「約1か月の持続性」とありますので、しばらく様子を見たいと思います。

「Plexus」「Permaluxe」「スムースエッグ マイクロホイップ」の3つともそれぞれの利点があって迷いますね。
施工感覚が一番よかったのは今回の「スムースエッグ マイクロホイップ」ですね。
「Permaluxe」はガラス面もOKなので楽ちんです。
「Plexus」は乾拭きが絶対条件ですが、プラスチック面を含め、磨いた感が一番ですね。
「Plexus」は1/1プラモデルだったEliseの「スターライトブラック」の仕上がりの良さで愛好家になり、「Permaluxe」はW211のとき「YANASE」からの付属品に付いてきて、その簡単さにファンになりました。
今回の「スムースエッグ マイクロホイップ」はどうかな?

PS・・・翌日の日曜日、長野の松本城までのドライブの後、フロントバンパーとナンバーに無数の虫の残骸が、アワワ!  ( `ー´)ノ
 「スムースエッグ マイクロホイップ」でサッと拭き取ると、とっても簡単に綺麗になりました。
洗浄力は一番ですね、これは便利です。
Posted at 2014/04/14 13:10:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | F31 | タイアップ企画用
2014年03月20日 イイね!

2014年3月 ソーラー発電

2014年3月 ソーラー発電みなさん、こんにちは。

早いもので、もう1ヶ月が過ぎてしまいました。
そうです、ソーラー発電の検針です。
今月はだんだんと日照時間が伸びてきているので、期待値は大きいです。

まずは、買電力から


そして、売電力!

今月は2014年2月19日~2014年3月18日の28日間で

買電力量が 1,413kwh/20,514円

売電力量が   718kwh/34,464円でした。

節電効果(昨年より1日当たり8%の減少)と日照時間のUPで売電力量が多く上回り

TOTAL -13,950円 でした。

今日は生憎の雨ですが、明日から晴れの予報、気温も来週からはグングン上がって、20℃を越えて、春本番です。
この3連休中には暖房をOFFできそうです。
暖房をOFFできれば、買電力量は800kwhは節約でき、料金も1諭吉さんを切ることが出来そうです。
売電力量も日照時間がグ~~ンと伸びて、発電効率が一番良い4月~6月を迎えることになります。

めざせ、売電力量 1,000kwh です。

太陽さん、がんばってね!

それでは、また。
Posted at 2014/03/20 13:21:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | ソーラー発電 | 日記

プロフィール

「@sawa: 私も、漏れなく抽選に当たりました。 どうします?」
何シテル?   11/19 11:32
人生半世紀を超えたオヤジです。 音楽(バンド)と車にどっぷりと漬かった人生を 送っています。 車人生30年目の節目でやっとロータス乗りの 仲間入りです。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

人と被らないSUV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/18 12:47:37
TRA京都 ダックテール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/02 11:09:52
SILK BLAZE バンパーダクトカバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/14 14:39:51

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
ライトウエイト病が再発しました。 発表前にフライングで発注。 納期は8月のお盆前くらい ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
待つこと4か月、2013/2/23(富士山の日)にミュンヘン工場より到着しました、2台目 ...
その他 自転車 その他 自転車
25年前のMTBです。 最初期の日米FUJIの車体です。 クロモリ鋼で丈夫ですが重いです ...
その他 自転車 その他 自転車
フルカーボンの車体です。 毎日6時起きして漕いでます。 モデル名 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation