• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Discoのブログ一覧

2014年01月20日 イイね!

簡単DIY その14 (コーディングの為、リスク有)

簡単DIY その14 (コーディングの為、リスク有)みなさん、こんにちは。

Discoの「簡単DIYシリーズ」その14です。

今回は「DIY セルフ コーディング」ですので、それなりのリスクはありますが、全然気にしてません、大丈夫です。

「コーディング」なるものを昨年の年末に始めて、約1ヶ月が経ちました。
その間、国内外を問わず、情報収集をコソコソとしておりました。

「www.f30post.com」などの海外サイトをフラフラしているうちに、いくつかの情報収集に成功。

人柱として、やってみますか!  (・_・;)

1.「GPSとの時計同期」
2.「bluetooth接続の電話の着信音を変更する」
3.「シフトモードのSPORTモードに設定変更画面を表示」
4.「NAVI に燃料警告を表示」
5.「バック時にドアハンドル内(ドアノブ)のLEDが点灯」

まずは、この5項目。
1の「GPSとの時計同期」と3の「シフトモードのSPORTモードに設定変更画面を表示」は「みんカラ」や他のブログでも報告がありますね。

それでは、順番に

1.「GPSとの時計同期」
「KOMBIモジュール」のパラメータを変更、値を「nicht_aktiv」から「aktiv」に変更します。
・変更後、i-Driveがリセットされ、日時を設定するように促されました。
・そこで、日付を再設定し、時計を「レー探のGPS時計」の時刻に設定(20秒ほど遅れて設定しました)
・24時間後にi-Driveの時刻を確認、なんと「レー探のGPS時計」とほぼ同時に分の表示が変わりました。(うまく同期しないとの報告もありましたが、20秒ほどの誤差なら、秒の同期は行ってくれるようです。  ヨシヨシ  \(^o^)/ )

2.「bluetooth接続の電話の着信音を変更する」
「HU_NBTモジュール」のパラメータを変更、初期値「bmw Werte=00」を「mini Werte=01」または「rueko Werte=02」に変更できます。
・とりあえず、「mini」に変更
bluetooth接続後に着信TEST --> 無事変更されました。
(ruekoの着信音はまだ確認しておりません)

3.「シフトモードのSPORTモードに設定変更画面を表示」
「HU_NBTモジュール」のパラメータを変更、初期値「popup_only」を「popup_and_configure」に変更します。
すると、「走行モード」にこんな画面が


「ECO PRO設定」の他に「SPORT設定」なるものが現れました。
そこで「SPORT設定」を選択すると


「シャシー」、「ドライブトレーン」、「シャシー&ドライブトレーン」の3択画面が現れます。
通常の「SPORTモード」は「シャシー&ドライブトレーン」ですが、「シャシー」を選択すると「アダプティブMサスペンション」と「バリアブル・スポーツ・ステアリング(パワステ)」だけが適用され、「ドライブトレーン」ではシフトモードだけが適用されるようです。
使用する場面があるのか、小生的には?ですが、とりあえず設定できました。

4.「NAVI に燃料警告を表示」
「HU_NBTモジュール」のパラメータを変更、値を「nicht_aktiv」から「aktiv」に変更します。
・現在、満タン状態の為、「燃料警告」が出るまで、様子見です。

5.「バック時にドアハンドル内(ドアノブ)のLEDが点灯」
「Fem_bodyモジュール」のパラメータを変更、値を「nicht_aktiv」から「aktiv」に変更します。
・F30、F31の日本仕様は1800mmに全幅を維持するためにドアノブが変更されLEDが内蔵されていないのでNG。(F10、F20、F32はOK?)

以上、とりあえず5項目の報告でした。
すべて、エラーなく「コーディング」できました。

それでは、また。
Posted at 2014/01/20 15:36:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | F31 | クルマ
2014年01月20日 イイね!

簡単DIY その13 (コーディング必須の為、リスク有)

簡単DIY その13 (コーディング必須の為、リスク有)みなさん、こんにちは。

Discoの「簡単DIYシリーズ」 その13です。
 
「DIY セルフコーディング」を実施しないと駄目なので、リスクはありますヨ。

今回は「バルブのLED化」です。

F31のフロントウィンカーは通常のアンバーのバルブなのでオレンジ色の映り込みが激しいです。

BMWの3シリーズは前車種E91の後期はウィンカーのバルブはLED化されていたのにF31になって通常のバルブに戻ってしまいました。
F32の4シリーズはヘッドライトごとすべてLED化されていますので、F31も近いうちのLCIでLED化されてくるのは間違いないですね。
ということで、「MY F31 320d」も前後ウィンカーバルブとブレーキライトバルブをLED化しました。

ネットを巡回して適当なLEDバルブを探しました。
7.5Wとか16W、30W、50W、80Wとか消費電力なのか光量が○○W相当なのか良く解かりません、まあきっとW数が大きいほうが明るいのでしょうが。

 
口コミや評価がたくさんあって、21Wの元のバルブより明るいと評価されていた、CREE製LEDを使用した7.5Wを選択して購入しました。(本当にCREE製LEDかは不明です)
LEDバルブは全6個で7英世さん強でした。
 
元のバルブは
フロントウィンカー  S25 シングル 21W アンバー 差し込み角 150°
リアウィンカー       S25 シングル 21W ホワイト  差し込み角 180°
ブレーキライト       S25 シングル 21W ホワイト  差し込み角 180°
でした。

みんカラのお友達のブログで、リアウィンカーやブレーキライトはホワイトではなくアンバーとレッドを準備した方が良いとの情報を得ていたので、素直に
 
フロントウィンカー  S25 LED 7.5W アンバー  差し込み角 150°
リアウィンカー       S25 LED 7.5W アンバー  差し込み角 180°
ブレーキライト       S25 LED 7.5W レッド      差し込み角 180°
を調達しました。

みん友さん、ありがとうございます。

まずは、フトントウィンカーを手始めに交換します。
F31の取説を確認して作業しました。
ハンドルを目いっぱい切って、ブラケットにアクセスします。


こんな、蓋をはずすと(助手席側です)

ウィンカーバルブにアクセスできますよ。(良くみえませんね)  (・_・;)
外したバルブと交換するLEDはこんな感じ。


LEDバルブは全体がアルミのヒートシンクで覆われていて、全体がシルバーです。
これなら、スティルス性も良さげです。
交換しました。


映り込みが全くなく、いい感じ!   \(^o^)/

交換前(アンバーのバルブがオレンジ色に映りこんでいます)


交換後(スッキリ)

いい感じですね~(自己満足です)
 
そうそう、忘れていました。
LEDバルブに交換するには「コーディング」で処置をしなければなりません。
「Front Turn Signal」は「Fem_body モジュール」のLeft、Rightのパラメータを3か所づつ変更しなければなりません。(計6か所のパラメータ値を変更)
 
左右それぞれの
KALTチェック(冷間チェック)を「aktiv」から「nicht_aktiv」へ
WARMチェック(温間チェック)を「aktiv」から「nicht_aktiv」へ
LED設定を「nicht_aktiv」から「aktiv」へ変更しました。

WARMチェックはそのまま「aktiv」のままでOKとのことでしたが、「Mirror Signal」(ここだけは最初からLEDです)のパラメータをチェックしたら上記の設定でしたので、これに習いました。

コーディング実施後、ウィンカー、ハザードを点滅させてチェックしました。
歯切れのいい、LEDらしい光り方で満足  ( ^)o(^ )
フラッシングやエラーも出ません、エッヘン。

調子に乗って、リアウィンカーとブレーキライトのバルブもLED化しました。
今度は交換前に「コーディング」で処置。
「Rear Turn Signal」と「Brake Light」は「REMモジュール」のLeft、Rightのパラメータを3か所づつ変更しなければなりません。(計12か所のパラメータ値を変更)
変更値はフロントウィンカーと同じです。

「Rear Turn Signal」と「Brake Light」の左右それぞれの
KALTチェック(冷間チェック)を「aktiv」から「nicht_aktiv」へ
WARMチェック(温間チェック)を「aktiv」から「nicht_aktiv」へ
LED設定を「nicht_aktiv」から「aktiv」へ変更しました。

リアウィンカーとブレーキライトのバルブへのアクセスは「リアコンビネーションライト」のメクラ蓋を外し、10mmのナットを2本外してアッセンブリーごとボディから外して作業しました。(写真、撮り忘れました   取説に書いてありますので読んでください)

PIAA製の「超TERA Evolution WINKER BULB SET」はキャンセラーが内蔵されていてポン付け出来るとは言っても、4諭吉さん強もします。
はっきり言って、庶民にはきついです。
ウィンカーバルブ4本+ブレーキバルブ2本で7英世さん強でコスパ最高。

これも、「コーディング」様様ですね。

それではまた。

 
Posted at 2014/01/20 13:50:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | F31 | クルマ
2013年12月24日 イイね!

簡単DIY その12 (コーディング 始めました)

簡単DIY その12 (コーディング 始めました)みなさん、こんにちは。

Discoの「簡単DIYシリーズ」、その12です。

今回は遂に「DIY セルフ コーディング」 に挑戦です。


「E-NETケーブル」と「E-SYS」「PSDZDATA」「トークン」を先週に入手し、12月21日からの3連休に「DIY セルフコーディング」に挑戦しました。

入手できたコーディングプログラム本体の「E-SYS」のVersionは3.23.4、「PSDZDATA」は51.1でした。
とりあえず、先週中にすべてのダウンロードをしたのですが、「PSDZDATA」が恐ろしいほどの容量で、夜な夜な30GBほどのダウンロードを無事終えることが出来ました。
後は、ダウンロードしたファイルの解凍とインストールです。
これも時間との勝負ですね、ファイルの解凍とインストールで1時間ほどかかりました。
インストールが終わった「PC」と「E-NETケーブル」がこれ!


無事にインストールまではエラーも出ることが無く終了しました。

それでは、早速、愛車「F31 320d」に接続してみます。


「OBDⅡ」アダプターに「E-NETケーブル」を接続し、PC側はRJ-45のイーサーネットの口に接続します。
プログラム「E-SYS」を起動し、「F31 320d」をブレーキを踏まずに「イグニッションON」。
「E-SYS」の接続ボタンを押下し、「IP Config」で接続確認をします。

「無事に接続確認が出来ました。」    \(^o^)/

手始めに、簡単なコーディングをひとつ実施してみます。


インパネに表示される「BMW」ロゴを「M Performance」ロゴへの変更に挑戦。
CAFDファイルの値を変更して、愛車「F31 320d」へ書き込みを実施。
愛車のデータ読み込み~CAFDファイル変更~データ書き込みまで約5分ほどで完了です。
「イグニションOFF」して、ドアを開け閉めして見ます。


見事、「M Performance」ロゴが映し出されました。   \(^o^)/

コーディング成功です。
あとは、勢いに任せて「イケイケ、ドンドン」とせっせとコーディング作業を進めます。
1つのコーディングに3分~5分程度の時間を要しますが、夢中になって時間が経つのも忘れます。
間違ってはいけないのは「CAFDファイル」の車両への書き込みは1件づつ。
後はエンジンを掛けない場合の「イグニッションON」の時間が15分程度なので、1回の作業を10分程度づつに区切ることです。
小生は「i-Phone」のタイマーを10分にセットし、「イグニッションON」でタイマーをスタートして、1回の作業を10分以内に終了する様に心がけました。
(1回の作業と言っても、2項目~3項目のコーディングは出来ますよ~)

今回、実施したコーディング項目は以下の通り。
1.「M Performance」ロゴ表示
2.ナビ起動アニメーションを「M-Spo」に変更
3.デイライト(Dラー点検時は元に戻すこと)
4.ナビ リーガルディスクレーマー非表示
5.インパネへのデジタルスピードメーター表示
6.ワンタッチ ターン シグナル回数を3回-->5回 に変更
7.ドライブ・モードの「ECO PROモード」デフォルト化
8.ドアロック時のミラークロース時間 1.5秒-->0秒 に変更
9.バック時連動の助手席ミラー角度の調整 5A-->2D に変更
10.ダイナミック・ブレーキライトの感度変更  EU-->US仕様に変更

定番である「ナビの走行中操作ロック解除」は「NBT UNLOCK」で実施済みなのでCAFDファイルの内容確認だけしました。

まだまだ、色々遊べそうですがまずはここまで。

1時間程度の時間で上記項目全部が完了しました。

NBT UNLOCK」は不要になりましたが、これまで便利に利用させていただいたので良しとします。

オフラインで「E-SYS」を起動してCAFDファイルを色々と見ていますが、面白そうな項目が一杯でとっても遊べそうです。

でも、諸先輩方の結果報告に従ってコーディングするだけで、新項目へチャレンジする勇気はありません。    (-_-メ)

みなさん、色々教えてくださいネ~!
(他力本願へすみません  (・_・;)

しばらくは、がんばって色々と調べてみますね。

それでは、また。
Posted at 2013/12/24 15:22:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | F31 | クルマ
2013年12月24日 イイね!

富士山女子駅伝

富士山女子駅伝みなさん、こんにちは。

昨日の天皇誕生日に小生の住む富士市において「富士山女子駅伝 2013全日本大学女子選抜駅伝競争」が行われました。

9:15に隣の市である富士宮市の「富士山本宮浅間大社」をスタートし、富士市内を縦断&横断して「富士総合運動公園 陸上競技場」にゴールする7区間、43.4kmの駅伝です。
富士山が世界遺産に登録されたことを記念して今年が第1回として開催されたとの事です。
来年もあるのかな?

この駅伝の第2中継所の「富士市交流プラザ」が小生の自宅からわずか50mの所。
「こりゃ、見に行かない手はない」ということでそそくさとナビと見に行ってきました。

通過予定が9:45頃との予定でしたの9:20に家を出て「富士市交流プラザ」に行くとものすごい人だかり、富士宮には「白糸駅伝」と言う結構有名な駅伝があるのですが我が富士市では有名な駅伝大会はないので物珍しさも手伝って多くの人が見物に出てきたようです、こんなに人が居たんだ~~って位の人が沿道に出没していました。

人込みで良く見えなので、家から脚立2台を持ってきてナビと高見の見物と相成りました。

9:30には富士山がしっかり顔を出していました。

がっ、
先頭が中継地点に来たときは


雲に隠れてしまいました。
トップの襷リレーです。


先頭は立命館大学でした。

そのまま、一度も先頭を譲らず優勝ですね。

おめでとう!    \(^o^)/

14:00から中継録画がフジテレビ系列で放送されたのを見ましたが、見慣れた景色が2時間映りっぱなしなのは楽しかったです。

来年は富士山が見えるといいですね。

それでは、また。
Posted at 2013/12/24 12:34:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記
2013年12月19日 イイね!

2013年12月 ソーラー発電

2013年12月  ソーラー発電
みなさん、こんにちは。

今月もこの時期がやってきました。
そうです、ソーラー発電の検針です。

まずは、買電力から

そして、売電力     ど~~~~ん!
 

12月分は11月20日から12月17日の28日間で

買電気量が1,174kw/16,874円

売電気量が567kw/27,216円

TOTAL  -10,342円 となりました。    \(^o^)/ 

12月の発電量は日照時間が短くなったにもかかわらず、前月に比べて39kwほど増加しています。 \(^o^)/

そういえば、11月の後半から昨日までは晴れた日が多く、毎日綺麗な富士山を拝むことが出来ました。
日照時間が短くなっても、晴れの日が多いと結構な量の発電をしてくれるのですね。
この調子で、今月も頑張ってほしいものです。


昨年の12月(30日間)は買電力が1,600kw/20,998円、売電力が155kw/7,440円で13,558円買電力の方が多く「ZEROハ○ム」は達成できませんでした。
今年はなんと、4,124円節約し、19,776円も多く稼いだことになります。

買電力が少なかったのは「あったかハ○ム」のスイッチオンが12月1日で、昨年よりきっと遅かったことに起因しています、覚えていないけど「昨年はもっと寒かったのかな?」

もう、スイッチオンしてしまったので、今後は増えるばかりですね、ピーク時は買電力が2,500kw/30,000円近く行くので、1月、2月はさすがに 「ZEROハ○ム」は無理でしょうね。

でも、今年は初めて、これまで冬の期間は達成できなかった「ZEROハ○ム」の達成です。  発電力だけ見れば3.66倍と頑張ってくれたことになります。    これは、ソーラーパネルの増設が効いていますね、良しとしよう。

今日は雨ですが、明日からはまた晴天の天気予報!

太陽さん!よろしく。

それでは、また。
Posted at 2013/12/19 17:30:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | ソーラー発電 | 日記

プロフィール

「@sawa: 私も、漏れなく抽選に当たりました。 どうします?」
何シテル?   11/19 11:32
人生半世紀を超えたオヤジです。 音楽(バンド)と車にどっぷりと漬かった人生を 送っています。 車人生30年目の節目でやっとロータス乗りの 仲間入りです。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

人と被らないSUV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/18 12:47:37
TRA京都 ダックテール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/02 11:09:52
SILK BLAZE バンパーダクトカバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/14 14:39:51

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
ライトウエイト病が再発しました。 発表前にフライングで発注。 納期は8月のお盆前くらい ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
待つこと4か月、2013/2/23(富士山の日)にミュンヘン工場より到着しました、2台目 ...
その他 自転車 その他 自転車
25年前のMTBです。 最初期の日米FUJIの車体です。 クロモリ鋼で丈夫ですが重いです ...
その他 自転車 その他 自転車
フルカーボンの車体です。 毎日6時起きして漕いでます。 モデル名 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation