• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Discoのブログ一覧

2015年12月01日 イイね!

簡単DIY S660 その5 エンジンカバー編

簡単DIY S660 その5 エンジンカバー編みなさん、こんにちは。

S660は1,300kmを超え、無事1ヶ月点検を終了したDiscoです。

今回の簡単DIYは諸先輩方も実施されている、ヘッドカバーの色付けです。
実は前車のエリ娘もこんな感じにやっておりました。


ガン見は駄目ですよ。
エリ娘の時は、ストーン塗料なるものを下地に吹き付けてから赤色の塗料を吹付け、なんちゃって結晶塗装ぽくしたのですが
今回は、結晶塗装に挑戦しました。
まずは、カバーを引剥し


マスキングを施します。

その後、400番、1000番の耐水ペーパーで磨き上げ

パーツクリーナーとシリコンオフで仕上げます。
簡易塗装ブースを準備し・・・・(*^_^*)

コイツを吹き付けます。

今回使用したのは「VHTリンクル塗料」のREDです。
焼付塗装が必要なく、24時間以上の自然乾燥でもチヂミが現れるというスグレモノです。
早速、塗装に取り掛かります。

塗装方法を見ると「しっかりと塗料が垂れる寸前まで塗装する」となっています。
何回かに分けて、塗装を実施。

垂れる寸前ではなく、垂れちゃいました・・・・・(・。・;
この塗装ブース、塗装の合間にホコリよけのカバーが出来るスグレモノですよ~     \(^o^)/

さて、塗装が終わったところで 24時間以上も待ってられないDiscoは「焼付ブース」を準備します。
そう、なんとDisco宅に「焼付ブース」があるのです。
その正体は




































コレです↓





その名も「日本通運仕様 簡易焼付ブース ヒートガンタイプ」・・・・(・_・;)
自転車用の作業アームを利用して、ヒートガンを突っ込み、

120℃に安定するよう、焼付ブースの隙間を調整。
「120℃ 20分」の1回目の焼付をしました。

どれどれ

結構きれいにチヂミが出ています。
一部、塗料の足りないところには筆で塗り塗りして
2回目の焼付に入りました。
再度「120℃ 20分」の焼付を実施しました。
マスキングを剥がして確認です。
アッ!そこの貴方、ガン見は厳禁ですからね。

無限のパンフレットと並べてみました。
じっくりと観察。


「HONDA」の上が塗料が垂れている・・・見なかったことにします。

下側はいい感じですね~    (*^_^*)
早速、取り付けます。
右から


左から


下側のバリは、後からカッター&ヤスリで綺麗にします。
エンジンボンネットを締めると


いい朱色が差し色と成り、いい感じ・・・・自己満足の世界です。

その後、ガレージを見ると

なんと!  My S660 がプレミアムスターホワイト・パールに変色しておりました。
そんなバカな。
はい、ちょっとしたクレームで代車です。
2015年4月登録の試乗車ですね。
ちょっと確認。   話題のサビボルト。

しっかりサビておりました。
代車は走行距離1,300km、登録7ヶ月で6回しか乗っていないMy S660 と同距離・・・・(・_・;)
でもエンジンの吹け上がり、吹け下がりとも My S660 の方が上。
POWERもしっかり上がっておりました。
これまでの改良(改悪?)は順調のようです。
ホッ・・・・\(^o^)/

プレミアムスターホワイト・パール、じっくり見るととってもいい色ですね。
クレームの内容は、また後程。

Discoの「簡単DIY」シリーズでした。

それでは、また。
Posted at 2015/12/01 22:50:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2015年11月25日 イイね!

簡単DIY S660 その4 ダース・ベイダー編

簡単DIY S660 その4 ダース・ベイダー編みなさん、こんにちは。

久々にキリ番ゲットした、Discoです。

「簡単DIYシリーズ S660 その4」です。

今回は、こいつらの中から

コイツを

アッ、間違えた
コイツを

そう、コイツを

S660に取り付けました。

11月18日、ネットでポチりました。
速攻で商品納期のご連絡として「現在、商品のメーカー在庫が欠品しておりましたので、12月上旬~中旬頃に、弊社より発送の予定となっております。」
まあ、いいか支払も1月になるし、ゆっくりくればナビの目からも遠ざかるしね。
最近、頻繁に着弾するためナビの目が厳しくなっておりました。
すると、11月20日に突然「本日商品を出荷いたします!」メールが
届きました。
翌21日の伊豆一周ツーリングの帰宅直後にナビの目の前でダース・ベイダーが着弾しました、アチャー。  (*^_^*)
商品納期のメールは一体何だったんだろ~ (・_・;)

来たのはコレ!

開封するとこんな物が

早速、リアボンネットを開けて

手前の黒い箱を取り除き
いきなり完成です。 僅か15分程度の出来事でした。

反対から

雨除けのプレートも同封されておりました。

翌日の「香嵐渓」への紅葉狩りツーリングでの第一声は

ダース・ベイダーが
「ス~ハ~ス~ハ~」
「ウグォ~~~プシュ~~」
「ウグォ~~プシュ~プシュ~」

たいへん、やかましゅうございました。

壮大な音でございます、リア窓オープンにしなくても「ウルサイ」です。
開ければ、それはもう100インチのプロジェクターで5.1chサラウンドの中、「Star Wars」の世界が開けます。

ダース・ベイダー・・・・・・恐るべし!  \(^o^)/

これで、吸気系も排気系も変えちゃった。

うるさくなった S660 でした。

それでは、また。
Posted at 2015/11/25 17:13:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2015年11月24日 イイね!

簡単DIY S660 その3 ミラー編

簡単DIY S660 その3 ミラー編みなさん、こんにちは。

簡単DIYのコーナーです。
本日はミラー編、ミラーと言ってもサイドミラーやルームミラーではありません。
それは、こんな一言から始まりました。

ナビ:「このS660、○○○万円もするのに、サンバイザーにミラーが無いのね。」
Disco:「エリ娘もなかったでしょ、真似てるから無いんだよ。」
ナビ:「Eliseはサンバイザー薄かったからしょうがないけど、S660は付いていてもおかしくない大きさだよね。」

ということで、サンバイザー裏にパニティーミラーを付けました。
100円ショップで適当なミラーを購入し、両面テープで仕上げました。

いきなり、完成写真へ
蓋付きミラーを閉じたところです。
「AIRBAG 警告シール」は剥がすと変になりそうなのでそのまま装着です。

オープンすると

こんな感じです。

ナビへのご機嫌取り 簡単DIY でした。

それでは、また。
Posted at 2015/11/24 17:17:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2015年11月24日 イイね!

連日のゲットです。

連日のゲットです。みなさん、こんにちは。

S660、5回目の搭乗を果たしたDiscoです。
連日でキリ番、ゲットしました。

2015年11月22日に「1,000km」超えました。
愛知県の「香嵐渓」に行く途中、新東名を走行中にゲットです。
ナビに撮ってもらいましたが、さすがにボケています。

それでは、また。
Posted at 2015/11/24 14:48:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2015年11月24日 イイね!

お約束のキリ番、ゲットしました。

お約束のキリ番、ゲットしました。みなさん、こんにちは。

S660に4回目搭乗のDiscoです。
お約束のキリ番、ゲットしました。

2015年11月21日(土)、西伊豆に向けてのドライブ中にゲットです。
途中のホームセンター駐車場にてパチリです。

それでは、また。
Posted at 2015/11/24 14:42:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660 | クルマ

プロフィール

「@sawa: 私も、漏れなく抽選に当たりました。 どうします?」
何シテル?   11/19 11:32
人生半世紀を超えたオヤジです。 音楽(バンド)と車にどっぷりと漬かった人生を 送っています。 車人生30年目の節目でやっとロータス乗りの 仲間入りです。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

人と被らないSUV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/18 12:47:37
TRA京都 ダックテール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/02 11:09:52
SILK BLAZE バンパーダクトカバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/14 14:39:51

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
ライトウエイト病が再発しました。 発表前にフライングで発注。 納期は8月のお盆前くらい ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
待つこと4か月、2013/2/23(富士山の日)にミュンヘン工場より到着しました、2台目 ...
その他 自転車 その他 自転車
25年前のMTBです。 最初期の日米FUJIの車体です。 クロモリ鋼で丈夫ですが重いです ...
その他 自転車 その他 自転車
フルカーボンの車体です。 毎日6時起きして漕いでます。 モデル名 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation