• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Discoのブログ一覧

2015年04月10日 イイね!

S660 VS Elise : S660見てきました。 エリ娘との違いは如何に? その1

S660 VS Elise : S660見てきました。 エリ娘との違いは如何に? その1みなさん、こんにちは。

納車待のS660、とりあえず実車を見てきました。
場所はHONDAウエルカムプラザ青山。
こんな2台が鎮座しておりました。


まあ、小さっ!
やっぱ、軽サイズですね。(あたりまえか)
運転席に座ったり、ボンネットやエンジンルームを開けたりして楽しんできました。

実際に見た感想をエリ娘と比べて見ましょうかね。
まずはスペックから

全長は40cm短く、全幅は25cm狭い(軽規格ですからしょうがない)
逆に全高は5cm高い(エリ娘の低さが際立つネ)
ホイルベースはほぼ一緒、タイヤ4隅で頑張ってますね。
トレッドは全幅が25cm狭い割には頑張ってますね、特にフロントは。
ここはコーナリングに大きく影響するところだから、かなり設計段階でがんばった感を感じることができますね。
でも、最低地上高はS660のほうが1.5cm低いんです、エリ娘は前から後ろまでアンダーカバーで覆われていて、一切の突起物がないので地上高は稼いでいました。(でも、フロントのオーバーハングが結構あったので、段差は慎重に行かないと一発で顎を削りますよ~、ひと擦り、数十万、割ったら、ん百万ですから・・・)
重量は-50kgで逆に1,800ccのエリ娘の軽さが際立つところです。(さすがアルミバスタブシャーシー)
パワーは-128ps、トルクも-8.39kgfはいたしかたないところ、ここに贅沢を言ってはいけませんよね。
パワー、トルクのウエイトレシオが12.97kg、78.30kgが気になります。(エリ娘は4.58kg、47.57kgで0-100km/hが5.2秒の俊足でした)
これは乗ってみてからのお楽しみですね、エンジン特性で結構、感じ方が違いそうですからね。



外観は妖艶なエリ娘とガンダムチックなS660、どっちも好みなので引き分けとしましょう。

さてさて、室内に移りましょう

なんとなく、よく似た2台ですね。
ドアを開けての乗降性はS660の勝ち、エリ娘と比べると普通の乗用車ですね。
エリ娘は幅30cm以上の厚さを持つドアを開けると、幅30cm、高さ25cmのアルミのサイドシェルが鎮座しています。(バスタブシャーシーそのもの)
これを跨ぐように乗降しますので、乗降性は最悪でした。(慣れると簡単ですが)
S660はちょっとしたサイドシルが立ち上がっていますが楽勝です、乗降性を気にすることは無いでしょう。
OPENにしていれば何の問題もなしですね。(エリ娘もそうですが)

ハンドルはS660が35cmとかなり小径ですが、エリ娘は32cmのNARDIでした。(初めて見た時は車検通るの?と思いました)
でも、チルトできるS660はエライ。

ペダルは

これは、エリ娘の勝ちですね。

シートはフルバケのエリ娘に対してセミバケのS660
着座位置はエリ娘のほうが5〜10cm位低い感じを受けました。
でもリクライニングするし、助手席もスライドするS660、偉い。
シートクッションなしのエリ娘に対してクッションがあるS660、でもシートは乗り出さないと比較できないですね。
納車されてから、また比較しましょう。
エリ娘になくてS660にあるもの。
それはこれ!

そう、グローブボックスです。
ミニマムながら良く付けたもんですね、エリ娘はアルミシャーシーの棚に小物を置いとくだけでしたらね。

エリ娘とそっくりなのは後ろのドリンクホルダー

エリ娘と全く同じ位置ですね。

実際に着座した感じ、広さはエリ娘とほぼ同じ感じでした。
質感はS660の完全勝利って感じですね。
ゼンゼン軽自動車ポクないので、合格です。

今回はここまで
次回をお楽しみに

それでは、また。
Posted at 2015/04/10 18:44:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2015年04月08日 イイね!

増車しま~~~す。

増車しま~~~す。みなさん、こんにちは~。

表題の通り、増車します。
車種は巷で話題の軽カーですね。

エリ子を買い戻す資金もなく、この子で我慢します。

とりあえず、発表前にフライング発注しました。
色は年甲斐もなく、カーニバルイエローⅡになります。

8月のお盆前には納車される予定。(あくまでも予定です)

エリ繋がりのお友達の皆様、また遊んでくださいね~。

それでは、また。
Posted at 2015/04/08 16:12:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2015年04月08日 イイね!

2014年11月~2015年3月 ソーラー発電

2014年11月~2015年3月 ソーラー発電みなさん、こんにちは。

お久しぶりです。
ズ~~~っと、みんカラをサボっていた、Discoです。

とりあえず、定期報告のソーラー発電記録をまとめてアップします。

2014年11月~2015年3月のソーラー発電記録です。



12月~3月は床下蓄熱暖房(あったかハ○ム)のスイッチが入っているため、「買電力」が多いです、1月は「買電力」が「売電力」を上回ってしまいました。
昨年も1月だけはプラスに成らなっかったので、1月は鬼門ですね。
それでも、2月、3月とだんだんと日が伸びてくると、一気に「売電力」が伸びてきます。3月末には
床下蓄熱暖房(あったかハ○ム)のスイッチをOFFしたので、日が伸びてくる4月、5月は楽しみです。

ちなみに、2014年4月~2015年3月の1年分の「売電力」のプラスは

プラス 282,717円 となっています。

やったね!

それでは、また。
Posted at 2015/04/08 11:47:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ソーラー発電 | 日記
2014年10月22日 イイね!

イベントのてんこ盛り、家族も増えました!

イベントのてんこ盛り、家族も増えました!みなさん、こんにちは。

前回の「ソーラー発電」のブログで予告したとおり、9月~10月のDisco宅におけるイベント報告です。
家族のことなので、全然面白く無いので、スルーOKです。

まずは、こんなのに乗って娘が一時帰国しました。


富士山静岡空港へお出迎え。

そして、翌日・・・調布市で


息子夫婦に二人目の孫が生まれました。
2,400gの♂子でした。  \(^o^)/

その日のうちに、ナビと娘が孫娘を連れて帰宅。
二人暮らしのDisco宅がDisco+ナビ+娘+孫娘+2匹の息子の6人家族になりましたとさ。

週末は親戚一同が集合してBBQ大会。


飲みまくる、女性陣。

庭の隅に追いやられる、男性陣。

ジョンと仔太郎の息子たちは家の中ではしゃいでおりました。
翌日、娘は隣国に旅立ちましたが・・・・・
その翌日の2人目の孫が生まれて1週間目、嫁と孫息子が富士山の麓に帰省してきました。  (*^_^*)
なんと、産後の休養を旦那の実家で過ごすとのこと。
(一人目の孫娘の時もそうだったのですが、周りから人たちからはとっても珍しがられています)
この時点で、Disco+ナビ+嫁+孫娘+孫息子+2匹の息子の7人家族になりました。
孫娘は1週間ぶりのママとのご対面、とっても嬉しそうでした。(泣かずによく頑張ったね)

孫2人のツーショット


孫息子とのツーショット

週末近くに息子が加わり、8人家族に相成りました。

週末は


「妖怪ウォッチ」のイベントや

「アナ雪」のエルサに変身して、大合唱で大はしゃぎしていました。

3週間ほどの間、家族の入れ替わりはありましたがしばし大人数の家族に相成りました。

そして、現在・・・・・息子家族が調布に帰り、Disco+ナビ+二匹の息子の4人家族で平穏な生活にもどりましたとさ。

それでは、また。
Posted at 2014/10/22 14:42:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2014年10月22日 イイね!

2014年10月 ソーラー発電

2014年10月 ソーラー発電みなさん、こんにちは

ブログの更新もせず、もう1ヶ月が過ぎてしまった、Discoです。
1ヶ月が経つと、定期的に載せられる出来事があります。
そう、ソーラー発電の検針です。

10月は、9月18日~10月19日の32日間です。
実はこの期間、Disco宅では結構なイベントがありました、それはまたのちほど。
それでは、まずは「買電力」から

32日間で、525kwh使用、9,791円でした。
昨年に比べて、1日当たり14%増加しているとのこと。
あらまあ、何で?
実はこれには理由があります。
Disco宅、シニア二人暮らしで通常ならばDiscoもナビも昼間は不在のため「朝晩」「昼間」の電気消費量は非常に少ないのですが、9月28日~10月15日は居候が3~5人ほど押し掛けていた結果ですので、まあまあですかね。

嬉し楽しい、居候たちですので全然OKです!

使用料は昨年の457kwhから68kwh増でした。
使用料の増加よりkwhの単価の増加が目立ちます。
昨年の10月は16.7円/kwh、今年は18.6円/kwh、12%UPです。
ちなみに、一昨年の10月は14.0円/kwh、震災前は8.5円/kwhでした。
震災前と比較すると118%増と単価は倍以上に値上っているんですね、ビックリです。
買い取り単価も同様に倍増してほしいものです。(買い取り単価は固定です)

そして、次は「売電力」です。

32日間で、763kwh、36,624円
1日当たり、平均24kwhの売電です。
やっぱり、日照時間が少なかったことと、昼間に居候どもが電気を消費していたことが響いていますね。
去年は32日間で845kwh、1日当たり26.4kwh、今年は82kwh減でした。
 

10月は
買電力量  525
kwh/  9,791円
売電力量  763kwh/36,624円  で
10月の電気料金  -26,833円  でした。  \(^o^)/

今月は昨年を上回れるか?

太陽さん、お願いします。

それでは、また。
Posted at 2014/10/22 10:39:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソーラー発電 | 日記

プロフィール

「@sawa: 私も、漏れなく抽選に当たりました。 どうします?」
何シテル?   11/19 11:32
人生半世紀を超えたオヤジです。 音楽(バンド)と車にどっぷりと漬かった人生を 送っています。 車人生30年目の節目でやっとロータス乗りの 仲間入りです。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

人と被らないSUV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/18 12:47:37
TRA京都 ダックテール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/02 11:09:52
SILK BLAZE バンパーダクトカバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/14 14:39:51

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
ライトウエイト病が再発しました。 発表前にフライングで発注。 納期は8月のお盆前くらい ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
待つこと4か月、2013/2/23(富士山の日)にミュンヘン工場より到着しました、2台目 ...
その他 自転車 その他 自転車
25年前のMTBです。 最初期の日米FUJIの車体です。 クロモリ鋼で丈夫ですが重いです ...
その他 自転車 その他 自転車
フルカーボンの車体です。 毎日6時起きして漕いでます。 モデル名 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation