• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Discoのブログ一覧

2014年09月08日 イイね!

ここは何処、私は誰?・・・・そう、私はMr.プ~

ここは何処、私は誰?・・・・そう、私はMr.プ~みなさん、こんにちは。

超が付くほど、ご無沙汰していました、Discoです。

このページに関して

みなさんからの励ましの「イイネ!」&「コメント」


ありがとうございました。

本文は、削除させていただきました。


みなさん、これからもよろしく!


それでは、また。
Posted at 2014/09/08 15:21:14 | コメント(8) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記
2014年05月23日 イイね!

2014年5月 ソーラー発電

2014年5月 ソーラー発電みなさん、こんにちは。

もう1ヶ月が過ぎてしまった、Discoです。
1ヶ月が経つと、定期的に載せられる出来事があります。
そう、ソーラー発電の検針です。

今月は毎年売電が最大となる月です、日照時間も伸びていることから期待大です。
それでは、まずは「買電力」から


4月18日~5月20日の33日間で、477kwh使用、8,379円でした。
昨年に比べて、1日当たり3%減少しているとのこと、まあまあですかね。
電気料金は1kwh当たり、15.1円から17.6円となり、16.5%も値上がっていますね。
なんか、とんでもないほどの値上がりで嫌になってきます。(計算しないようにしようっと)
そして、次は「売電力」です。

うお~~
ヤッタネ!!


いに、5諭吉さんオーバーです。
33日間で、1,089kwh、52,272円
1日当たり、平均33kwhの売電です。

 
5月は
買電力量    477
kwh/  8,379円
売電力量  1,089kwh/52,272円

なんと5月の電気料金  -43,893円  でした。  \(^o^)/
 
売電記録を見たら、最高52kwhを売電した日が一日だけありました。
こんな日が続いたら、とんでもない数値が記録でき、「V6 エクS」が増車できそうですが絶対に無理ですね。
今月は梅雨に入るでしょうから、どの位落ち込むのかな?
まあ、神のみぞ知るお天気ですから。

太陽さんがんばってね。


それでは、また。
Posted at 2014/05/23 14:33:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | ソーラー発電 | 日記
2014年05月01日 イイね!

きた~~! サービスキャンペーン

きた~~!  サービスキャンペーンみなさん、こんにちは。

小生宅にも来ましたよ~、こいつが。





 

 
これと、


こいつの2枚が。

「ホイールアーチカバー裏の排水口の目詰り防止のためのグルメット外し」と「ボンネット内のバッテリー端子のサビ防止処置」だそうです。
小一時間程度の処置とのことで、行ってきましたよDへ。

小生のDラーは整備工場が営業所5分程度離れていますので、担当営業にキーを預けて、待っている時間を利用してこいつに試乗してきました。

 

そう、「M135i」ですね。
1時間ほど近くのワインディングで遊んできました。
試乗記は、また後程。

そうそう、こいつも居ました。


「i3」ですね、興味が無いのでこいつの試乗はパスさせていただきました。

Dラーに預けるので、一応「デイライト」だけ「iDrive」上でOffにしときました。
「I-Lebel」の更新は実施されませんでしたけど、整備工場から帰ってきた、My F31 320dは「デイライト」ガンガン点灯して営業所にご到着しましたとさ、アハハ・・・・(^_^;)

それでは、また。
Posted at 2014/05/01 17:34:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | F31 | クルマ
2014年05月01日 イイね!

Weber 20年ぶりの交換

Weber 20年ぶりの交換みなさん、こんにちは。

20年ぶりに新品に買い替えました。
Weberと言っても、キャブレターではありませんのであしからず。

調達した所はここ。


そうです、コストコの「金沢シーサイド倉庫店」です。

Disco宅、小生のアウトドア好きが功を奏してキャンプに行かなくなった今でも自宅BBQを結構やります。
4月に娘が一時帰国し、息子家族も同時に帰省した時も親戚一同が集合してガーデンBBQで盛り上がっていました。
その時です、20年以上使用してきたBBQグリルが遂に壊れました。
 
「よく使ったからな~、思い切って、今度新調するか」と言うことになり、買い替えのドライブに行ってきました。

ナビは庭に置きっぱなしでOKのこれがいいと言ってましたが
 

横幅160cm、重さも70kg近くある大物です。(2諭吉弱でした~)
格好もよくまさに、アメリカン。
で、結構悩んだ末にこっちにしました。


BBQグリルでは王道の「Weber ONE-TOUCHI BBQグリル」です。(こちらは1諭吉強でした)
帰宅後、さっそく箱から取り出し、組み立てです。


チャチャッと10分程度で組み立て完了。
出来上がりました。


直径57cmあるので、結構大柄です。
前任のBBQグリルとご対面、選手交代を告げました。


今回の新人君もフタ付きグリルですので、スモーカーやオーブンにもなります。
円形のため、熱効率も良いのでチャコールの量も大食いではありません。(これが、選択肢の一つ、もう一つはWeberという響きですね)

火入れ式は今度のゴールデンウィークになります。
「スペアリブ」や「ビア缶チキン」でもやりますかね。

孫を連れて、息子家族が帰ってきますので「親戚一同が会してのBBQ大会」となりそうです。

それでは、また。
Posted at 2014/05/01 12:14:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2014年04月22日 イイね!

簡単DIY その20 (OIL交換 3回目)

簡単DIY その20 (OIL交換 3回目)みなさん、こんにちは。

Discoの「簡単DIYシリーズ その20」です。

今回は総走行距離が、15,000kmを超えたので「3回目のOIL交換」となります。
まずは、準備から。
とりあえず、走行距離の確認、「15,266km」です。


使用するOILはこれ。

昨年ペール缶で購入した「POLO SYN-PRO 1000 EURO-V 5W-30」です。
「BMW Longlife-04」の認証を受けた100%化学合成油です。
早速、ボンネットを開け、交換準備に入ります。


今回も上抜きで交換するため、OILチェンジャーを使用します。

この特製「なんちゃってBluePerformance風 エンジンカバー」を剥がします。
(今回はOILフィルターは交換しなかったので、別に外さなくても良いのですが作業性UPの為に、外しました。)


「OILチェンジャー」の吸引ホースをOILレベルゲージに突っ込んで、10回ほどポンピング、すると真黒なエンジンOILがドバドバと吸引されてきます。

放置すること、5~6分。

5L強のOILが抜けました。
まずは、新品の綺麗なOILを5L注入。


OILレベルゲージで確認しながら、200ccほど追加注入。
後はエンジンを掛け、試走でOILを温めます。
OILが温まったのを確認し、ガレージに止め「iDrive」のOILレベルチェックの実施です。


待つこと、1~2分。

油量MAXぴったりで「エンジンオイルレベル異常なし」の表示を確認しました。

「BMW メンテナンスパッケージ」によるOIL交換まで「点検実施まで8,000km」となっていました、次はDIYでもう一度交換してメンテナンスパッケージを受けるか、8,000km我慢するか、悩みどころです。

「そーだ、POLOのペール缶も買わなけれなりません、他のOILも試してみようかな?」これも悩みます。

OIL交換だけなら10分程度、試走~エンジンオイルレベルまで30分の簡単DIYでした。


それでは、また。


 
Posted at 2014/04/22 11:17:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | F31 | クルマ

プロフィール

「@sawa: 私も、漏れなく抽選に当たりました。 どうします?」
何シテル?   11/19 11:32
人生半世紀を超えたオヤジです。 音楽(バンド)と車にどっぷりと漬かった人生を 送っています。 車人生30年目の節目でやっとロータス乗りの 仲間入りです。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

人と被らないSUV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/18 12:47:37
TRA京都 ダックテール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/02 11:09:52
SILK BLAZE バンパーダクトカバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/14 14:39:51

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
ライトウエイト病が再発しました。 発表前にフライングで発注。 納期は8月のお盆前くらい ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
待つこと4か月、2013/2/23(富士山の日)にミュンヘン工場より到着しました、2台目 ...
その他 自転車 その他 自転車
25年前のMTBです。 最初期の日米FUJIの車体です。 クロモリ鋼で丈夫ですが重いです ...
その他 自転車 その他 自転車
フルカーボンの車体です。 毎日6時起きして漕いでます。 モデル名 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation