• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

74カレラのブログ一覧

2011年11月11日 イイね!

今のポルシェ社に作れるのかな?

今のポルシェ社に作れるのかな?

先日のポルシェ博物館の写真を見ていふっと思いました
今のポルシェ社にこのエンジン作れるのか?
私は この当時の職人匠がいない限り無理なような気がします 
ツインターボ 12気筒 メカポン もはや芸実工芸品私から見れば ゴッホのひまわり以上ですね(笑)
Posted at 2011/11/11 12:53:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2011年11月03日 イイね!

手巻きウィンドウに変更

手巻きウィンドウに変更PWから手巻きウィンドウに変更さらに
ドア内ハーネス撤去ドア表面ドライカーボン
ガラスRS用(笑)
Posted at 2011/11/03 15:33:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2011年10月30日 イイね!

盗撮成功 991の骨格 世界初?

盗撮成功 991の骨格 世界初?ポルシェ博物館の周りはポルシェの工場です
何を見ても感動の私...石ころすら.素敵に見えます(笑) いまから考える工業地帯である
このシュツットガルドの町が清潔感のある所でした.そんな事は後にした(笑)
工場見学が出来なかった私たちでしたが工場の外から色々と眺めていると
なんと991の骨格メインフレームらしき物を発見.....コンデジをドアップにして
盗撮(笑).....それがこの写真です
良く見ると シグナルグリーンケーマン素敵ですね(笑).....ねがスケベな私ですから
裸のポルシェも好きです(笑)..........
Posted at 2011/10/30 11:18:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2011年10月27日 イイね!

964を18キロ減量

964を18キロ減量964のクーラー外しました
写真物合計18キロでした
私が18キロ減量をダンディーハウスに
通えばいくらかな
Posted at 2011/10/27 12:12:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2011年10月25日 イイね!

ニュル カウフマンと日本人ドライバー

ニュル カウフマンと日本人ドライバー

ニュルブルックリンク ノルドシェライフェ幸運にもカウフマン2011年のニュル24時間にも走っていたドライバーの横に乗せてもらい 同行して頂いていた日本人ドライバーの横に乗せてもらうことができ...
ドライビングが異なる事が肌で感じました 
下記の文章は あくまでも私の個人的な主観ですので適当に聞き流してください(笑) 
まず一番の思ったことは....
当たり前ですが私など二人の前ではお腹の中にいる赤ちゃんみたいなものです(笑) 比べるところまで行きません
最初に日本人ドライバーの横にZ4に同乗走行での テクニック感想です 路面は一部ドライ状態の混ざったハーフウェット及びウエットの路面
ともかリアにトラクションをかけてグリップを確り路面に伝えてリアが流れると瞬間に適度にハンドルとアクセルワークで体制をコーナーをコンパスの半円形の様な綺麗な走りです.....乗っていても気持ち良くリアのトラクションが体に伝わりグイ グイと言った走りです  
次に ニュルの知り尽くしたカウフマンにケーマンRカップに同乗運転です
カウフマンも今回のケーマンRカップセッティングの試運転ということで
数キロは車挙動を体に覚えさして一周はしり(20.8キロ)そして二周目をそこそこのペースで走ってもらいました 
カウフマンの走りは トラクションを上手くかけると言うよりも 車を水平に保ちコーナーリングでもラインも少し異なるような気がしました ある意味コーナーを直線で走っているような錯覚におちいるほどです?
車が滑る前に修正して走ります コーナーを細かな点線で走っているような
?ハンドルとアクセルワークをた細かく修正して走っています
もはや神業です.....よくよく考えると日本とヨーロッパ特にニュルでは
路面が大きく異なります 日本のサーキットは路面にゴム?が舗装に混ぜられていると聞きます? 当然グリップは良いです ヨーロッパの路面は
日本にサーキットに比べるとグリップ無いと思います
ノルドシェライフェは多くのコーナーがありほとんどのコーナーがブラインドコーナーとなっています そのためコーナーを曲がって車が止まっていたりクラッシュしていても解りにくく.....また20キロのコースにもかかわらず
一キロごとにしか監視する人は配置されていません 
そんなことから 突然の事に対して安全になおかつ速くコーナーを抜けるためにこのような走りが身に着いたのではないかと思います
岡山国際でwtcのツーリンクカーレースがおこなわれています
ヨーロッパのドライバーに岡山のレコードラインは(日本人ドライバー)と
1コーナーは大きく異なります この事を考えても基本の走りがヨーロッパと日本では異なる事が解るのでは無いかと私は思います
今回の体験は私にとって貴重な体験を体で感じました あくまでも自分の体で感じたことを文章にする事が難しく適当な言葉で表現している事をお許しください   
写真は ケーマンRカップ降りたところ もはや私は放心状態です(笑)
Posted at 2011/10/25 12:15:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記

プロフィール

「@onochan 一年が早く感じる年齢なのであるかも乗ってやれないポルシェ引き受けて入れ替えしますか」
何シテル?   12/02 19:50
46歳から車のレースにめばえ 今現在1番楽しい事はサーキットを走っているときです 
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Forge Motorsport High Capacity Piston Valve 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/04 11:48:23
紅葉を見たかったのですが! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/03 13:11:18
何やら長旅が必要な気配の356A SS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/12 20:49:50

愛車一覧

ドゥカティ DIAVEL (ディアベル) ドゥカティ DIAVEL (ディアベル)
一目で惚れました ドカで私の体系で足が両方付きます 手の位置も合いました  こんなドカが ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
1974年の930カレラ 正規物 足回りをトウションバーにコダリ 純正のSキャリ エンジ ...
その他 その他 その他 その他
通勤には最適の人力バイク カスタムは 帰りに弁当箱を積んで帰らないと 家内に怒られるので ...
ハーレーダビッドソン ダイナ グライドカスタム ハーレーダビッドソン ダイナ グライドカスタム
限定車35年クラシックラインと純正でリアタイヤ大きくしました マフラーは爆音です

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation