• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゴルマーの愛車 [ミニ MINI]

整備手帳

作業日:2007年11月22日

リアシートの取り外し!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
リアシートを外しました。もちろん軽量化のためですが、リアシートは思いのほか軽かったので、たいした減量にはなっていません・・・・。まぁMINIには後席に人は乗せないし、ようは気分なんですけどね・・・(笑)

しかし、シートを外すとご覧のように外したところだけカーペットがなく鉄板むき出しです。

このままでも走り屋風でいいのですが、個人的にはある程度まとまった内装が好みなんでこれは何とかしなくてはなりません。

考えられる方法は2つ!

まずはレーシングカーよろしくで、全部のカーペットを外しアンダーコートも削ぎ落とし、ボディ同色にペイント!!
かなりスパルタンな仕様ですが、こちらは後戻りが出来ません。車内のノイズも凄いことになります。またロールゲージをつけないと様になりません。でもここまでやると軽量化にはかなり貢献できそう。

もう一つはシートのみを外し、カーペットはそのまま残す方法。ポルシェのGT2(実際はかなり違うけど)やMINIのJCW・GPのような雰囲気がイメージです。

スパルタンな雰囲気にはなりませんが、それなりにまとまって見えます。こちらの方法は元に戻すこともできるのが利点ですね!

2
で今回は軟弱仕様です。後者を選択することにしました(笑)

まずはスチレンボードをシート跡に合わせて切り取ります。

本来は難燃性の素材で作ったほうが良かったのですが、加工のしやすさと型を合わせ易かったことで今回はこちらにしました。まぁこれを気に入ればこれを型にしっかりした素材で作り直しができるので良しとします。
3
上に張る素材はなるべくカーペットに近いものを選びました。多少色の違いはありますが、良しとします。

最初はすぐに見つかりそうだったのですが、ホームセンターや内装屋でも意外にこ~ゆ~ものは置いてません。

探しに探し、結局はSABのメカに直接直談判しました。
やはり、カーオーディオを手掛けてるとこでは扱っているようですが、なかなかいい顔をしてもらえないようです。
4
で張り付け!材料さえ揃うと作業は簡単!
5
仕上がりがこちら!!

写りが悪いですが、なかなか良い雰囲気です。

大体のイメージ通りです。
今後の課題はボードの素材変更かな?
まぁとりあえず完成!

しかし、こりゃ完全な自己マンネタだな・・・・。
だれもこんなことせんわな・・・(沈)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

悲しいステッチのほつれ、リペアDIY

難易度: ★★

チャイルドシート装着(nuna PIPA next)

難易度:

運転席側シートのオフセットを修正

難易度:

助手席シート Bowden Cable交換 その1

難易度: ★★

シートリペア(簡易)

難易度:

助手席シート Bowden Cable交換 その2

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2007年11月23日 20:59
私もリアシートはほとんど使いませんが、外しても置く所に困るので仕方なく放置しています。
しかし綺麗に仕上がりましたね~。旧トランクの荷物もソレっぽいBOXを入れてまとめたら雰囲気でそうですね。
コメントへの返答
2007年11月24日 16:26
そうなんです。荷物入れも作らないとけっこう目立つようになっちゃいました。

最近は取り付け待ちのパーツがわんさかですが、相変わらず、外装はド・ノーマルです(笑)

プロフィール

車ネタの整理に使いやすそうだったので、参加してみました。 適度に楽しめる車弄りを考えてます! 色々情報交換したいと思っています。宜しくお願いします。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

BMW X5 BMW X5
2003年モデル 初めてのSUVで、なんやかんやともう4年乗ってます。次期X5を横目で見 ...
ミニ MINI ミニ MINI
もうすぐ、納車の2005年のクーパーS(中古)です。 大きな車ばかりを乗り継いできたの ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
1995年くらいかな? エンジン載せ買え(1,000→1300)クランク・コンロッドバ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
1998年式。 スノボーやキャンプノトランスポーターとして活躍。新車購入後、3年で売却 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation