• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bennie2019のブログ一覧

2017年08月20日 イイね!

御岳ツーリング

御岳ツーリング夕方なんとなく星空指数をチェックしたら今夜の御岳方面 80%
前日チェックしたときはたしか 10% 位だったはずなのに…

月齢は 26.7 で月の出は 3:16 …行くしかない!
3時間程睡眠とって 12 時に出発しました。




3時間後、チャオ御岳に到着しました。
細い月ですが月の出まで約 15 分、それ以前に空が白みはじめるのも時間の問題です。
慌てて撮った写真

カメラのモニタでは結構良い感じに見えたのに PC で確認するとボケボケですねー、今夜は条件はなかなか良かったのでもっと早く出てくれば良かった (ノД`)

今思うと温度差でレンズ曇ってたのかもしれないですねーもっと練習してからまた来よう。




空も明るくなり始めたので帰ります。




途中の温度計は 11℃ 、メッシュジャケットだったら凍えるとこでした。

革パンに3シーズンジャケット+保温インナーで余裕です :-)
冷たい朝の空気が気持ちいいー




帰宅途中、ツーリング仲間に教えてもらった御岳自然湖のことを思い出して向かってみます。
早朝の王滝川沿いは車通りもなく気持ちよく走れます。



自然湖に到着。




1984年に土石流で王滝川が堰き止められて出来たそうです。
自然湖ってのは通称で王滝川の一部です。




御射鹿池の時みたいに人いっぱいだったらすぐ退散しようと思ってたのですが車の人が一人写真を撮ってただけでとても静かです。




現在も川の一部なので水は入れ代わってるそうですが
湖のように一見流れてないように見えます。




車で来てた人もすぐ行ってしまったので一人になりました。
とても静かで人気もなく聞こえるのはセミの声だけ、水面も全く動かない… ちょっと怖さを感じてきました。

釣キチ三平の舞台となりそうな雰囲気。
絶対に主が住んでると思います。

Posted at 2017/08/21 20:04:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年06月24日 イイね!

冠山峠ツーリングとホタル

冠山峠ツーリングとホタル梅雨の晴れ間にグラトラで出掛けます。

去年走った温見峠がとても楽しかったので、今回はすぐ隣の冠山峠へ走りに行くことにしました。


今回、写真撮るために停まったりしなかったので、ほとんどが動画からの切り出しです。




R418 - r270 で徳山ダムの北へ出ます。




冠山峠道路の入り口は冠山トンネルの工事中です。
コンクリート混じりの泥で、 ほんの数十m ですがあっという間にバイクが真っ白に…




冠山峠道路は舗装路ですが洗い越しが何か所かあったり




落石や浮き砂がそこら中にあったりしますが




こんな感じのワインディングが飽きるほど走れます。
大きなバイクでも問題なく走れますがちょっとストレスかもしれないですねー




頂上付近、景色の良い場所で振り返ってみます。




交通量もほとんどなくて静かですね。




写真がないのでダイジェスト動画を
(GoPro studio のテンプレートで作成してるのでよく見かけるカット割りと音楽です)




帰宅してから速効で洗車。
コンクリートの細かい粒子混じりの泥水で洗うのが大変でした。




Z1000 の方は毎年恒例のホタルを見に行ってきました。
今年はタイミングが良かったのか環境が良くなったのか例年よりたくさんのホタルが飛んでます。




今回は撮ってきた写真を動画にしてみました。
Posted at 2017/06/27 21:26:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年06月04日 イイね!

能登キャンプツーリング

能登キャンプツーリング今シーズン初キャンプへ行ってきました。
1000RR と 10R と3台で行きます。

荷物満載のバイクは旅してる感があって良いですね :-)





途中雨に降られたり、五箇山辺りの寒さに震えながら
東海北陸自動車道を北上していきます。





千里浜なぎさドライブウェイを走ってくる予定でしたが強風のため通行止になってました。
というわけで最短ルートで袖ヶ浜キャンプ場に到着。




ここは海水浴シーズンじゃなければ無料、バイクで乗り入れできる上に水場や水洗トイレもあってしかもロケーション最高。
このような場所を無料で開放してもらえてありがたい、いつまでも利用できるようマナーよく利用したいところです。

しかし残念ながら今日は雲が多くて夕陽はいまいちでした。





この日は山の向こうで花火やってました。
静かな場所で寛ぎながら花火が見られてゴージャスな夕食。




しかし夜がふけてくると寒い、アメダスで気温確認すると 12 ℃
大袈裟かと思ったけどダウンジャケット持ってきて助かりました。


ちょうど、そろそろ寝ようかという頃に雨が降り出しました。




夜中、土砂降りになったりしてましたが、テントの中は快適だなーと呑気に寝てたのですが
朝、目が覚めるとマットの下がびしょ濡れに浸水、シュラフとマットの横に置いてあったダウンジャケットが水を大量に吸ってしまってました…

雨降るとは思ってなかったのでグランドシートの敷き方が超適当なのもまずかったのですが
テントもう古いからフライも穴開いてるし、床もどっか穴開いちゃってますね。
このテントお気に入りなんですが新調も考える時期かなー、




キャンプの朝はいつも菓子パンとコーヒーだけなのですが
友人が凝っててベーコンエッグ作ってくれたので豪華な朝食食べられました。




キャンプ場からすぐ近くの道の駅 千枚田ポケットパークによってから帰路につきます。
ここはいつも人気があって車で一杯ですね。








昨日、通行止だった「千里浜なぎさドライブウェイ」
今日は走ることが出来ました。

海岸線の砂浜の波打ち際を走ることができる道路は世界的にも珍しく、アメリカのデイトナビーチ、ニュージーランドのワイタレレビーチを含めて3ヶ所だけと言われているらしいですね。

しかし砂浜の侵食が進んでいるので数年後には走れなくなってしまう心配もあるそうです。
Posted at 2017/06/06 06:35:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年05月21日 イイね!

天空の池

天空の池前回、通行止で泣く泣く引き返した長野県大鹿村の「天空の池」ですが工事が終了したとの情報をキャッチしました。
朝起きたら早めに出発しようと思ってたら2時半に目が覚めたので3時に出発です。




前回とシーズンは違いますが、下界は暑い位だったのに上は寒すぎて装備を後悔したことを学習してたので、今日は最高気温予想が30℃オーバーだというのに冬向けの3シーズンジャケットにゴアウィンドストップインナーという準冬装備で挑みました。




防寒装備で正解でした。
途中の温度計は10℃前後が続いてこの装備でも寒いほど…

無事、黒川牧場入口に到着。
工事が終了して全面コンクリート敷きになってました。




といってもすぐにダートが始まります。
傾斜きつめで柔らかいダートが続きます。




途中2か所ほど洗い越しを超え、振り返るとなかなかの絶景です。




つづら折れのダートを約2.5km駆け上がって到着しました。
標高 2016 m の天空の池。




最近は天気の良い日が続いたためか池の水が少ないような感じですね。
池の周りは草に覆われてますが鹿のフンがそこらじゅうに落ちてるので注意が必要です。





ちょっと登って上から池を見下ろします。
水量も少ないし池というより大きな水たまりって感じですね。

7時半頃から一時間程、写真撮ったり景色眺めたりしてましたが他に誰も来ません。
静かですねー




またダートを下って帰ります。
途中オフロードライダー2人と軽トラのグループとすれ違いました。

2駆の軽トラはダート始まって最初のカーブが登れなくて引き返すって言ってました。


天空の池、とても良いところですが重いオンロードバイクにはちょっとお勧め出来ないですね。





時間は前後しますが、前日 Z は竹やぶにやって来てました。




こちらも人がいない朝5時前です。

休みは目覚ましセットしなくても朝早く目が覚めちゃうんですよね ;-)
Posted at 2017/05/21 20:44:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年05月04日 イイね!

2017年度 第一回 Yaeh推進部オフツーリング

2017年度 第一回 Yaeh推進部オフツーリング今年の GW は思うように時間がとれなくて遠出出来なかったのですが
5/4 だけは 2017年度 第一回 Yaeh推進部ツーリングに参加してきました。


天気にも恵まれてとても気持ちの良いツーリングが出来ました。
詳細は他の皆さんの写真やレポートを見てもらうとして :-p
撮ってきた動画をまとめましたのでオフツーの雰囲気をどうぞ



Posted at 2017/05/07 15:49:53 | コメント(10) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「[整備] #エイプ50 ヨシムラ デジタルテンプメーター取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/291308/car/3463924/8010444/note.aspx
何シテル?   11/16 20:15
天気の良い休日の早朝はたいてい山の中を走ってます。 Gopro , NEX で稀に動画アップします youtube.com/user/hase2019 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

西日本ツーリング1日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/05 10:17:37
西日本ツーリング2日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/05 10:17:24
【備忘録】光軸調整(Z1000 F型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/04 19:12:39

愛車一覧

カワサキ Z1000 カワサキ Z1000
隼が 90,000km 超えでだいぶくたびれてきたので買い替えと思ったのですが愛着ありす ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
バイクの方が絶対楽しいと思っていましたが ロードスターを運転してみてこんなに楽しい車もあ ...
ホンダ エイプ50 ホンダ エイプ50
近所の人に「誰か欲しい人がいないか探してくれない?」と言われて買い手を探してたら色々あっ ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
アクセラから乗り換えました。 ディーゼルで燃料費は安価な上に燃費は良いし パワーはない ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation