• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bennie2019のブログ一覧

2017年05月01日 イイね!

OVER GP-PERFORMANCE の紹介動画

OVER GP-PERFORMANCE の紹介動画PCM レコーダーを購入したので
さっそく練習がてら OVER の GP-PERFORMANCE RS の紹介動画を作ってみました。

今まで音のことは全く無頓着で知らなかったのですが
PCM レコーダーの設定やら、動画での音編集やら
用語・操作すべてわからないことだらけで難しいですね :-(

もう少し慣れてきたら良い音のツーリング動画作成したいですね。

Posted at 2017/05/01 12:11:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年04月15日 イイね!

桜を撮りに

桜を撮りに今日は雨予報でしたが午前中はなんとかもちそうだったので早朝から桜を撮りに走ってきました。





近くの公園にこんな桜並木があるの知りませんでした、穴場なのか人もほとんどいません。

















雨に降られながら帰宅してチェーンのメンテ
愛用してたデフオイルがなくなったのでちょっと前に買った AZ のチェーンオイル使ってみました。

容器目的で購入したのですが案の定使いやすいですね。
注射器だと負圧にしようとしてガスケットとプランジャーが分離してイライラすることがあるけど、これは滴下して指離すと勝手に負圧になってオイル引っ込む ヽ(´-`)ノ

ただ毎回押さないといけないので握力がいりますね。
Posted at 2017/04/15 21:56:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年04月09日 イイね!

タイヤ交換4セット目 PilotPower2CT → PilotPower2CT

タイヤ交換4セット目 PilotPower2CT → PilotPower2CT16,897 km タイヤ交換 4 セット目
PilotPower2CT から今回もまた同じ PilotPower2CT です。

もう古いタイヤですがフィーリング好きだし何より安いんですよねー
とっくに限界超えてましたが無理矢理 8,000km 超もたせました。




ホイール外した時は普段手が届きにくくて掃除出来ないところをキレイにするチャンス。
インナーローターの肉抜き部分とかスポークの根本部分を掃除しておきます。ブレーキダストで結構汚れてるんですよね。




掃除しつつ飽きたら RIDEX の 12 巻読んだりしながら…
雨で走れないのでたっぷり時間掛けられます。




スイングアーム内側もいつもながら汚いので出来る限り汚れを落としてやります。




前回より塗装の剥げが多くなってますね。

弁当箱の上の焼き付いた砂利も多くなってきたのでなんとかしたいところです。





タイヤ交換時、バランスウェイトをマイナスドライバーなんかで抉って取り外されると余計なキズが付いてしまう可能性があるので、自分で取り外しておきます。
残った粘着部分はドライヤーで温めてやると簡単にキレイに出来ます。




というわけでタイヤ交換(してもらって取付)完了。
自分でやるとホイールをガリガリにしてしまう未来しか見えないのですが、そのうち自分ではめ替え出来るようになりたい。

冬場はサスペンションの減衰セッティングを前後とも弱くしてましたが、標準に戻しておきました。
それからスタンドフックプレートですが取り付けた状態だとキャリパーの前側のマウントボルトが回せないので手間が増えて地味に面倒です。




日曜の午後、やっと路面乾いてきたので少しだけ試運転。
今年は雨ばかりで桜を撮りに行けてませんが来週にはもう散ってしまってるかもしれないですね。
Posted at 2017/04/09 21:11:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月02日 イイね!

桜はまだですが

桜はまだですが日中はかなり暖かくなって裏庭にいまだかつてないほどツクシが大量に生えてきました。
卵とじにしたりかき揚げにしたりしましたがもう食べきれません (´A`)<ぁぁ

個人的にはかき揚げにして塩で食べるのが一番好きですね。




毎年この位の時期に桜の写真撮りに走り回ってる気がするのですが
この辺りはまだほとんど咲いてませんので遠出するわけでもなく近場をぐるぐると走り回ってます。




新しいアングルの写真にチャレンジしてみようと GoPro をヘルメットに装着して1人称視点の写真撮ってみました。

下向きのバーエンドミラーはこんな風に見えます。




しっかり真後ろ確認しようとする時はこんな視線。

車で例えるとフェンダーミラーとドアミラーみたいな感じでしょうか?
(フェンダーミラーの車を運転したことないですが)
視線移動は多くなりますが慣れてしまうと特に不便は感じません。




整備ネタ(?)としては錆が出始めてたメンテナンススタンドを塗装してみることにしました。




たまたま倉庫にあったフラットブラック。
スポンジサンダーで軽く表面の錆落としと足付けしてプラモ用のサーフェイサー吹いて塗装しました。

アサヒペンのつや消し黒は素人塗装でも垂れたりムラになり難いのでお勧めですね。
Posted at 2017/04/02 20:37:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年03月05日 イイね!

スタンドフックプレート

スタンドフックプレートバイクが気持ちいい絶好のシーズンが到来しましたね。
今日は何台ものバイクとすれ違いました。
走っててちょっと寒い位が丁度良いですねー ( ´∀`)






それまだやってんのかと言われそうですが Z に乗り始めてもうすぐ2年ですがメンテナンススタンドフックを未だにぐだぐだやってます ( ´д` )

これで終わりにすべくしゃぼん玉オリジナルスタンドフックプレートを購入してきました。
3種類位あるみたいで現車合わせで購入するためバイクで店まで行く必要があります。




車種専用設計ではなく商品には取り付け用ボルトが付属しないのでバイクに合わせて自分で調達する必要があります。
ちなみに Z1000 はリアブレーキのトルクロッドのボルトと微妙に干渉しそうなので取り付けにカラー等を使用する必要がありそうです。

相手のフックボルト用のネジ穴は M8 、プレート側は M10 用の穴が空いてるので普通に考えて M8 キャップボルトにスペーサーを入れてって考えてカラーを短く加工するのが面倒そうだなーと思ってたら…




捨てずに取っておいた隼のブレーキローター用ボルトを試してみたらピッタリでした。
カラーはないのでとりえあずワッシャーを4枚かませて取り付け、ただ多段ワッシャーは美しくないし、構造的にもよろしくなさそうなので別途ぴったりのカラーを調達する必要がありそうです。




仮取り付け、8耐マシンみたいなスタンドフック、スイングアームがメカニカルになってこれはこれで満足。
黒を選択しましたがアルマイトの色は他に赤、青、緑、燈、黒、銀がありました。


あとはスタンド側のフックを買えば長年の戦いに終止符が打たれると思いたい。
…というか元々スタンドフックを取り付けたままにしたいがためにマフラーを交換したわけですが、それならマフラー交換する必要がなかったのでは… ( ´д` )


さらにこのあとフロント側との闘いが待ってます。
Posted at 2017/03/05 19:36:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「[整備] #エイプ50 ヨシムラ デジタルテンプメーター取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/291308/car/3463924/8010444/note.aspx
何シテル?   11/16 20:15
天気の良い休日の早朝はたいてい山の中を走ってます。 Gopro , NEX で稀に動画アップします youtube.com/user/hase2019 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

西日本ツーリング1日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/05 10:17:37
西日本ツーリング2日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/05 10:17:24
【備忘録】光軸調整(Z1000 F型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/04 19:12:39

愛車一覧

カワサキ Z1000 カワサキ Z1000
隼が 90,000km 超えでだいぶくたびれてきたので買い替えと思ったのですが愛着ありす ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
バイクの方が絶対楽しいと思っていましたが ロードスターを運転してみてこんなに楽しい車もあ ...
ホンダ エイプ50 ホンダ エイプ50
近所の人に「誰か欲しい人がいないか探してくれない?」と言われて買い手を探してたら色々あっ ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
アクセラから乗り換えました。 ディーゼルで燃料費は安価な上に燃費は良いし パワーはない ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation