• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bennie2019のブログ一覧

2017年02月05日 イイね!

スタンドフックの誤算

スタンドフックの誤算結構気に入ってた純正マフラーを交換した理由の一つにメンテスタンドスタンドフックを走るたびに取ったり付けたりするのが面倒だってのがありました。







こんだけクリアランスあれば付けっぱなしでも大丈夫。




…と思ったら、右は大丈夫なのですが左サイレンサーがフックに干渉します orz

サイレンサーが左右均等に調整したつもりなのですが左側が内側になってるのかな?と思って後ろから観察してみると




スイングアームの左側はチェーンライン分だけ右よりも外側へいってるんですね。
OVER は純正サイレンサーよりスイングアームとのクリアランスが少ないのでギリギリ干渉するようになってしまったようです。




だから OVER にはこんなスタンドフック・スライダーがあるのかー
でもこの方式だとアクスルシャフト取り外しできなさそうだからリアホイール外せないように見える。

しかもここで受けてるとエキセンカラー回せないからチェーンの張り調整も出来ないよね…




なんか良い方法がないか調べていたらしゃぼん玉のオリジナルスタンドフックプレートにこんなものがあるのを思い出しました。

耐久レーサーみたいでカッコいいけど今度はスタンド側のフックまでVプレート受けに変えないといけない
フロント側の問題もまだ解決してないのに… (´д`)
Posted at 2017/02/05 16:32:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年02月04日 イイね!

ロドスタに続いて Z もマフラー交換

ロドスタに続いて Z もマフラー交換純正マフラーは形カッコいいし、良い音だと思ってるので替える気まったくなかったのですが
つい衝動買いしてしまいました。




ちなみにもし替えるならと考えてた候補は

LASER EXHAUST のX-TREME GP Style
SP忠男 の POWERBOX HP
AKRAPOVIC の MEGAPHONE
BODIS の GPX2

辺りが(値段とか車検とか考えないで)良いかなーと思ってたのですが
今まで全くノーマークだった OVER Racing の GP-PERFORMANCE RS を選択。

たまたまネットで見かけてスタイルが気にいって(車検対応だし)さらにたまたま割引きされてたので思わず買ってしまいました。




排気デバイスのモーターを無負荷で空回りさせたくないのでサーボキャンセラーを別に購入しておきました。




正直 OVER Racing にカワサキのイメージがない (゚д゚)




あと青い焼き色はいらないのでプレーンにして欲しかった。
…というかむしろサイレンサーは黒くして欲しい。




でもこのリアビュー 、Z1000 のアイデンティティの4本出しテール。




迫力ある形、排気音も静かだし、排気デバイスなくなったからかストレート構造で抜けが良くなったせいかエンブレ弱くなって走りやすくなったので気に入りました (゚∀゚)
Posted at 2017/02/04 18:21:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年01月29日 イイね!

ロドスタのマフラーを交換

ロドスタのマフラーを交換ロードスターのマフラー
テールパイプは洗車のたびに磨くので年式の割にはキレイなんじゃないかと思うのですが…




サイレンサーはかなり錆はじめて腐食し始めちゃってます。




以前から気づいてたけどなるべく見ないようにしてたフランジ部。
おそろしく錆が進行してます (( ;゚Д゚))

ステーなんて朽ちて折れちゃいそうだし、ナットなんてすでに形が崩壊しちゃってて緩められる気がしません… ヽ(;´Д`)ノ


以前から程度の良い中古マフラーを確保してありましたが面倒なので先送りしてた作業。
…ですが、いい加減やらないと取り替え不可能になってしまいそうなので重い腰あげてマフラー交換することにしました。




ソケットやメガネは掛かりませんのでナットブレーカーでナットを破壊して取り外します。
下のナットはなんとか取り外せましたが上のは崩壊しすぎてナットブレーカーも掛けられません。

途中、諦めてプロに頼もうかとディーラーまで行ったのですがネジ山を無事に取り外すのは困難とのことで体よく断られてしまいました。

あぁ、もっと早く取り掛かってればよかった。




自分でなんとかするしかないのでチゼル使って緩み方向へガンガン叩いてたらなんとか緩みました。
ちなみにこの作業 2日掛かってます。




苦戦の跡。
ナットなんかボルト山みえちゃうくらい肉薄になってます。

パーツリストにはないと思うんですがワッシャーみたいなのも入ってました。




新品のナットとガスケット

ナット 9YB1-01-202A 2個 582円
ガスケット Z520-40-305A 691円

フランジ部はワイヤーブラシと鑢で使ってもちゃんと平面出なさそうなので液体ガスケットも使いました。




サイレンサー新旧。
ちなみに新たな方はロードスターターボ用の純正マフラーです。




なんとか復旧。
いやー取り外せてホントに良かったー ヽ(´ー`)ノ




多少抜けが良くなって音量が大きくなってしまうんじゃないかと心配してましたが純正マフラーとほぼ変わんないですね。知らないうちに勝手に交換されてても気づかないレベル。

変わったといえば極稀にアフターファイアが出る位でしょうか?




バイクの方も近所だけですが走ってます。
グラトラで相変わらずいつもの場所へ (´ー`)

今朝は -3℃ の表示。最近にしては暖かいですが誰も来てないですね。




そういえば先日買ったラムマウント。
微妙にボールの大きさが違うので使えないかと思ってたのですがサインハウスのベースにラムマウントのアームとホルダーの組み合わせで普通に使えそうな感じです。

しっかりホールドしてるし走行時に振動や風圧で動いてしまうこともいまのところなさそうです。
これは良いですね。
Posted at 2017/01/29 18:06:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2017年01月22日 イイね!

ガレージ作業

ガレージ作業週末毎に天気悪かったり、塩カルで道路が真っ白な為なかなかバイク出せないのでガレージ内作業ばっかりやってます。

この前貼り付けた有孔ボード。
何か吊り下げる道具ないかと探す位なかなか便利ですね。




チェーンの注油。
ある程度粘度があればオイルなんてなんでも良いと思ってるのでその辺にたまたまあったトヨタのFF用デフオイルをずっと使ってます。




容器が超絶使えそうに思えたので AZ のオイル購入してみました。
思ったより小さくてオイルはあっという間になくなりそうですね。

容器が欲しかっただけなので中身はどうでも良いのですが…




ガレージ内だと落ち着いてメンテ出来て良いですね (´ー`)




やらなくても良い電源工事の為に天井に潜ってたら踏み抜いてしまいました (;´Д`)





ホームセンターでケイカル板買って来て貼り換えました。
ビス穴位置をオリジナル位置を正確に再現。

板を一人で支えながら位置調整、ネジ留めするのはなかなかきつかった…






これで良いような気もするけど楽しくなってきたから塗装までやってみようとビス穴うめるパテ買ってきて埋めてみました。

ビスの頭は面一にするよりめり込む位までねじ込んどいた方が良いですね。
やってみないとわからないものです。

この後シーラーを塗って塗装して完了予定です。




パーツレビューネタとしてはサインハウスからラムマウントへマウント移行しようかと X グリップ買ってみました。
「形状からして下に落っこちてしまうやろー」って思ってたんですが滑り止めのゴムの硬さとバネの強度が絶妙なのか不思議と全く不安がないですね。
近いうちに実走して確かめてみたいと思います。
Posted at 2017/01/22 17:55:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年01月09日 イイね!

正月休み後半

正月休み後半正月休み後半の3連休
嫁さんが実家に帰省するので自由だー! \(^o^)/

駅まで送って帰ってきてから速効で支度してツーリングへ出発。
目的地特に決めてないけど北は凍結が怖いのでとりあえず南へ向かいます。

適当に脇道に入ってったらさっそくダートっぽい道に迷い込みました (;^ω^)




休憩なしで南へ向かってひたすら下道走ってたら恋路ヶ浜まで来ました。
基本的に混みそうなスポットはスルーするようにしてるので写真一枚撮って離脱。





そして西ノ浜の風車へ。
伊良湖岬に来たらあまり人のいないここで休憩してます。
…でもこの時点で 15時。

夕方から近所のバイク仲間との新年会があるので速効で帰らなければ…
自分で誘っておいて大幅に遅刻しそう (;^ω^)

全くノープランで休憩もほぼ無し、写真もスマホで3枚のみのソロツーリング





2日目。
寒いし雨予報なのでさすがに他のライダーいないなー (´・д・`)
早朝に近所ちょろっとだけ走って降り始める前に帰宅。





思い立ってガレージの壁に有孔ボード貼ってみようとホームセンターで買ってきました。
カッコいいしいろいろ吊れて便利そうですよね。

助手がいないのでパンタジャッキに位置決め手伝ってもらってます。




水平見ながら位置決めを念入りに行ってから
コンクリートブロックの壁にスタープラグを叩き込んで…




水道管を 1㎝ 位で切ってスペーサーにして少し浮かせて貼り付けました。




フック的なやつがないのでとりあえず作業灯と充電器だけ設置。
なかなか便利そうな予感がします (´ー`)フゥ




最終日
天気が良くて暖かいので塩カル洗い流してやろうと高圧洗浄で洗車してやります。
冬場はこれが面倒で走るのが億劫なんですよねー (´・д・`)




昨日付けた有孔ボード、下に電源あると便利そうだなーと思って増設しました。




おー、なんかガレージで作業してるっぽい感じになってきた (´∀`)
Posted at 2017/01/09 18:40:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「[整備] #エイプ50 ヨシムラ デジタルテンプメーター取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/291308/car/3463924/8010444/note.aspx
何シテル?   11/16 20:15
天気の良い休日の早朝はたいてい山の中を走ってます。 Gopro , NEX で稀に動画アップします youtube.com/user/hase2019 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

西日本ツーリング1日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/05 10:17:37
西日本ツーリング2日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/05 10:17:24
【備忘録】光軸調整(Z1000 F型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/04 19:12:39

愛車一覧

カワサキ Z1000 カワサキ Z1000
隼が 90,000km 超えでだいぶくたびれてきたので買い替えと思ったのですが愛着ありす ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
バイクの方が絶対楽しいと思っていましたが ロードスターを運転してみてこんなに楽しい車もあ ...
ホンダ エイプ50 ホンダ エイプ50
近所の人に「誰か欲しい人がいないか探してくれない?」と言われて買い手を探してたら色々あっ ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
アクセラから乗り換えました。 ディーゼルで燃料費は安価な上に燃費は良いし パワーはない ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation