• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bennie2019のブログ一覧

2016年10月30日 イイね!

御射鹿池 ~ ビーナスライン ~ 王ヶ鼻

御射鹿池 ~ ビーナスライン ~ 王ヶ鼻午前3時半です。

天空の池がダメだったので今日は池つながりでツーリング先候補リストに入れていた御射鹿池へ向かうことにしました。




7時前、諏訪ICまで来ました。
外気温は寒いですが今日は自分の持ってる最大防寒装備、さらに電熱インナーも着てるので無敵です。




そのまま真っすぐ御射鹿池を目指しますがめちゃ霧が出てきました (;’A ’)




御射鹿池到着。まだ 7:30 なのに車いっぱいにすごい人です、警備の方もみえます (・ω・;)
何もない池にひょっとしたらカメラ持った人が 2,3 人写真撮りに来てるかなーと想像してたのに…




しかも霧がすごくて池あまり見えないし…




と思ったら、一瞬だけ霧が晴れました。

Wikipedia によると「湖水が強酸性で湖底に酸性水を好むチャツボミゴケが繁茂し、湖面に木々がきれいに映る要因となっている」そうです。

確かに鏡のように木々が湖面に映ってますね

太陽が高くなるまでいるつもりでしたがまたすぐ霧が出てきたのと人が多すぎて落ち着かないので 2,3 枚写真撮ってすぐ出発しました。




朝のビーナスラインに入ります。
まだ時間が早いので空いてて気持ちいいですねー




最高の天気です、今日来て良かったー (´∀`)




前も後ろも車全然いません、気持ち良く快走




去年Yaeh!!推進部 泊ツーリング 第2弾の時に初めて走って良いなーと思った踊場湿原。
先日Z1043@kumoさんのブログを読んで思い出したので立ち寄ってみました。

ここ交通量少なくて静かなんですよね。




ビーナスラインらしい景色




雲の上を走ってます。

この写真を見て思ったのですがナビの位置、運転しててとても見やすいんですがこうやって見るとイマイチですね。もっと車体のシルエット内におさめられるように考えてみようかな




おそらくツーリングに来てるライダーがほぼ立ち寄ると思われる霧の駅と高原美術館は華麗にスルーして裏ビーナスを走ります。




こちらも交通量が少ないので良いですね。
自然保護センターを目指します。



自然保護センターに着いたのはまだ昼前だったので
王ヶ鼻まで登ってきました。

ウィンタージャケット着たまま登ったので暑い (;´Д`)
地図みたら5分も歩けば着くのかと思って気楽に考えてたのに30分以上は掛かりました。




しかしここは登ってくる価値はあります。
すばらしい景色が眼下に広がってます。




今シーズンはビーナスラインもう来られないかな


出発 3:30
帰宅 16:30

510km
Posted at 2016/10/31 21:33:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年10月29日 イイね!

天空の池を目指して

天空の池を目指して今日はグラトラで長野県大鹿村にある天空の池を目指します。
日の出前に出発予定でしたが前日の雨が長引いて路面ベタベタだったので乾くの待ってたら遅くなってしまいました。




遅れを取り戻すべくグラトラでは初めて高速乗ります。
なんかタコメーター曇ってるし…




登り勾配でも逆風でも十分車の流れに乗れますね。
もっといっぱいいっぱいかと思い込んでましたが意外です。

やるじゃんグラトラ (´ー`)




標高上がってきました。
めちゃ寒い (((゚Д゚)))

ウィンタージャケット用意してたのに出発が11時頃だったので暖かくて
急きょ3シーズンジャケットに変更、さらに中綿インナーを取っ払って来てしまいました。
あの時の自分を小一時間小突いてやりたい。
ただのウィンドブレーカーやん ( ‘д‘)彡☆))Д´) パーン





Google Earth で見るとこんな高さ、標高 2,000m 超らしいです
ほんと寒くて何度引き返そうかと思ったことか…




ここからダートという黒川牧場入口へ到着しましt… アッー! なんと通行止です。

ゲートは番線でとめてあるだけなので簡単に入れますが、閉めてあるのを開けて行くのはちょっと… しかもすぐ上では工事してる途中でブルーシートが道いっぱいに敷いてあります。
さすがにそれを踏んで行けません。

反対側から同時に到着した CRF の人と相談した結果、やっぱり今回は諦めることにしました。
ちなみに歩行者の人はお構いなしに登って行ってました




うーん、せっかくここまで来たのに残念です。
また来シーズンにでもチャレンジしたいと思います。
Posted at 2016/10/30 20:09:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年10月27日 イイね!

スペシャルボス

スペシャルボス以前からフロントスタンドをなんとか使えないとずっと考えてました。

フロントブレーキラインの分岐金具を移動しなければ使えないと思いながら、ずっと欲しい物リストに入れてた「JT-116A-27 フロントスタンド用ボス Φ27.5」が安くなってたので「今使えようが使えまいがいずれ買わないといけないやろ」とポチってしまいました。




標準装備のΦ13ボスと入れ替えて使用します。
Φ13 の方はとても頑丈そうで重いのですがΦ 27.5 は気のせいかなんだか軽くて頼りない感じが
…しかもなぜ金色 (・ω・;)




ひょっとしたらギリギリかわせるんじゃ…っと、淡い期待しながら装着




何の成果も!! 得られませんでした!! (´;ω;`)ウッ
まぁやっぱりという感じですが、サイレンサーに干渉するリアスタンドフックといいフロントのこれといいメンテナンススタンド使わせない気満々ですね (#^ω^)

マフラーとブレーキライン替えれば解決なんですけどねー



まぁそれはいずれなんとかするとしてZ1000 ABS (R Edition)発表されましたね。



プリロードアジャスター付きのオーリンズリアショックやブレンボ キャリパー・ローターにステンレスメッシュホース、カーボン製アンダーカウルと魅力的な内容です。




2017 年モデルからのギアポジションインジケータとシフトアップインジケータ付のメーターもやっと見られました(メーターフェチなんでずっとこれだけが気になってました) ギアポジションは確認できますがシフトランプは見当たらないので 10R みたいにタコメーターが点滅するタイプでしょうか?

数字のフォントも変わってるし燃料計のデザインや左のタコメーターも微妙に変わってますね。
Posted at 2016/10/27 19:53:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年10月23日 イイね!

あかりの町並み ~美濃~ 2016

あかりの町並み ~美濃~ 2016

今年も美濃市のうだつの上がる町並みで行われている
あかりの町並み ~美濃~ を見に行って来ました。




美濃和紙あかりアート展の作品がうだつの上がる町並みの軒先に展示されてます。




11/30 まで 17:00-21:00




人通りもそれほどないので落ち着いて見学出来ます。
Posted at 2016/10/23 17:04:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月22日 イイね!

カビとの闘い

カビとの闘い雨がやたら多かった9月のせいかお気に入りの革パンがカビはじめてました アッー!
梅雨の時季は気を付けてるのですがまさか秋にカビるとは… 油断してました。

革装備をカビさせてしまったのは初めてで焦りましたがとりあえず固く絞った雑巾で水拭きして表面のカビをとり風通しの良いところで2日ほど陰干ししてみたのですがまだカビ臭さが残ってます。

洗うしかないか…




洗濯表示を確認すると当然ながら洗濯出来ません。
が、自分で洗濯に挑戦してみることにしてみました。




自宅で洗濯する革用洗剤も売ってますがそんなの持ってないし
家にある洗剤で… 一応、優しく洗ってやろうかとアクロン




注意書きには洗えない衣類に思いっきり皮革と記載されてます (;´Д`)




悩んでても仕方ないので裏返して畳んだ状態で洗濯ネットに入れて\ドボーン/
もう後戻り出来ません \(^o^)/




やさしく洗おうとドライコースを選択して様子を見てたんですが、優しすぎて洗われてる感じがしないことにイライラしたのでネットから取り出して自分でジャブジャブしてみました /(^o^)\




洗濯完了、脱水はせずにバスタオルで水を吸い取りました。
裏返しのまま日陰干ししたら天気も良かったので1日で8割方乾いたような感じでした。

裏返して元の状態にしてからミンクオイルを塗ってさらに一日陰干し
革の状態は以前と変わることなく元通りになったと思います。

…が、大分ましになったけどまだカビ臭い




あまりやりたくなかったのですが消毒用エタノールを使うことにしました。
エタノールを布にとってゴシゴシ、縫い目などは古歯ブラシにエタノールをつけてブラッシング





これが効果覿面!カビ臭さはなくなりました。
かなり脱脂されたと思うので今度はラナパーを多めに塗ってさらに一日陰干しして完了。

最初からエタノールで良かったかも… ^_^;


でも今回の件で革製品を洗濯することに抵抗なくなりました。
たまに洗ってやった方が衛生的だしそもそもバイク用なんだしそんな神経質にならずにガンガンハードに扱っちゃっても良いですね。

※ アクロンもエタノールも革製品にはとても推奨されるものではありませんのでご注意下さい。





今朝、明るくなるのを待って甦った革パンを穿いて出撃




革パンは滑らないからやっぱ楽でいいわー (´ー`)
固くなることも逆に柔らかくなることもなく伸びも縮みもなく完全に元通りに戻ったと思います。




いつもの公園、朝早いのによく来るよなーこの人たち (´∀`)
Posted at 2016/10/22 17:51:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「[整備] #エイプ50 ヨシムラ デジタルテンプメーター取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/291308/car/3463924/8010444/note.aspx
何シテル?   11/16 20:15
天気の良い休日の早朝はたいてい山の中を走ってます。 Gopro , NEX で稀に動画アップします youtube.com/user/hase2019 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
2 34567 8
9 101112131415
161718192021 22
23242526 2728 29
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

西日本ツーリング1日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/05 10:17:37
西日本ツーリング2日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/05 10:17:24
【備忘録】光軸調整(Z1000 F型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/04 19:12:39

愛車一覧

カワサキ Z1000 カワサキ Z1000
隼が 90,000km 超えでだいぶくたびれてきたので買い替えと思ったのですが愛着ありす ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
バイクの方が絶対楽しいと思っていましたが ロードスターを運転してみてこんなに楽しい車もあ ...
ホンダ エイプ50 ホンダ エイプ50
近所の人に「誰か欲しい人がいないか探してくれない?」と言われて買い手を探してたら色々あっ ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
アクセラから乗り換えました。 ディーゼルで燃料費は安価な上に燃費は良いし パワーはない ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation