• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shin1kawadaの愛車 [ミニ MINI]

整備手帳

作業日:2018年4月7日

ホイールスペーサー取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
車高の高さが気になるところですが、コストの面からとりあえずホイールスペーサーを取り付けました。

皆さんのパーツレビューを参考に、tpi製のスペーサーをチョイスしました。
2
まずジャッキアップします。
アタッチメントがなかったのですが、皆さんの整備手帳を参考にして、ジャッキの頭にゴムをカマしてみました。

フロントのジャッキポイントでジャッキアップするとリアも浮くので楽ですね。ホイールローテーションもやりやすいと思います。
3
前後共にホイールを外します。

ここで気がついたのですが、今まで使用していたシザースジャッキの頭が、MINIのジャッキポイントにハマるのではないか?と思い、試して見たところビンゴでした♪
4
せっかくホイールを外したので、ホイールの裏側も洗います。
ブレーキパットが純正のため、かなりダストで汚れています😥
5
スペーサーをセットします。
ハブセンターに国産車だとキャップがあるのですが、MINIにはありません。
ちょっと心配です。

ホイールガイドボルトをセットします。
6
ホイールをセットしてボルトを締めます。

やはり、ホイールガイドボルトがあるとセットしやすいですね♪
7
完成です。

リヤから

ほぼツライチになりました!😊

あとは車高を下げるだけです😀
8
フロントから

欧州車はハブボルト形式なので楽チンですね。
国産だとボルトの打ち替えが大変です。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ホイール交換

難易度:

2025.2.14 ミニタイヤ4本交換83,824km

難易度:

タイヤ交換

難易度:

タイヤ交換

難易度:

MINI純正12本スポークホイールに履き替え

難易度:

タイヤセット準備中

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2018年7月1日 22:30
突然の質問ですみません。投稿されているお車の全体の見える写真はスペーサ付きのものでしょうか。コマーシャル等で見るミニに憧れているのですが、私の住む土地柄もあって車高を落とせないのです。面だけでも格好良くしたいのですが、付けた感じはどうですか。フェンダーに干渉はありませんでしょうか?長々とすみません。
コメントへの返答
2018年7月1日 22:46
コメントありがとうございます!

最近の写真はスペーサー付いた状態ですよ!
私は、F:12ミリ、R:15ミリのスペーサーをつけていますよ。
この状態ですと、フロントはツライチに、リヤは若干引っ込んでいます。情報によれば、リヤはこれ以上出すとフェンダーとの干渉があるようです。
ホントは20ミリくらいいけそうなんですがね。

参考にどうぞ♪
2018年7月1日 23:29
返答いただきありがとうございます。スペーサを入れる時は参考にさせていただきます!
コメントへの返答
2018年7月2日 5:32
いえいえ~

車高を落とさないのであれば、10ミリ以上のスペーサーを入れたほうが、変化を感じられて良いと思います。

車高を落とさないでの理想は、フロント10ミリ、リヤ15ミリかな。
フロント12ミリだとツラツラなのでw

プロフィール

「@セブン327
遅くなりましたがあけましておめでとうございます!
今年こそはゴルフ行きたいですね!

ハウジングですが、アリエクでアルミ製のものを見つけたので、耐久性を考慮して金属製にしました。
まだ作業できていませんが、モノは良さそうです!」
何シテル?   01/10 12:41
shin1kawadaです。よろしくお願いします。 オンリーワンのMINIを目指しています! 車種問わずお友達を募集してます。 気軽にどうぞ♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Pワークス サイドパネルガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 21:06:41
JCW PRO Exhaust 爆音化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/08 08:45:25
カーボンリップスポイラー補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/21 07:44:10

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
MINI COOPER S をカスタムしています(*´v`)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation