• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zadothinksの愛車 [日産 ルークス]

整備手帳

作業日:2021年9月5日

ホーンの取り替え作業

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
矢印の先にホーンがありますが、確かに狭い、、、。私の場合、バンパーを外すと間違いなく傷が付きます。とは言えグリルを外すのも爪が折れるなどの危険があるため、バンパー傾け作戦を決行です。
2
ご存知かとは思いますが、アッパーカバーのクリップを引っこ抜きます。ちょっと抜きにくいです。因みにこの時点で一度作業しましたが、手が傷だらけになり途中で止めました。
3
次にタイヤハウスのインナーに付いているクリップを外します。上側のクリップはタイヤを切った方が取り易いです。
4
バンパーの爪は画像のようになっています。タイヤハウス側から上に向かって、外側へパキパキ外していきます。養生をするとすれば、ヘッドライトのみで大丈夫そうです。
5
ナンバー裏のボルトは外さずとも、こんな感じに傾きました。この位のスペースが有れば十分です。
6
純正ステーは強度が高いので再利用、もう片方は付属のステーを2枚重ねで強度アップです。1枚ですと走行中跳ねるかと思います(昔に比べて強度が上がってるかもしれませんが)。
7
ルークスは車体アースですので、ステーを利用してマイナスを取付けます。熱を持ちますので、気休めにコルゲートチューブを取り付けました。とりあえず今回はリレー無しです。
8
純正位置に取付けますので、運転席側のステーをクランク状に曲げました(画像はクランクが逆向きになってしまっています)。グリルは元に戻せたのですが、「若干の干渉」と、ミツバさんの注意書きにある「ステーを曲げてはいけない」が引っ掛かってしまっている為か、鳴らし続けると異音がします。後日取り付け場所の変更を行います。音はというと、やはりミツバといったところでしょうか。今も変わらず素晴らしいですね。価格も変わらずお手頃です。
追記:数日後、取り付け場所を変更しようと思い、とりあえず一度鳴らしてみると普通に鳴りました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ホーン交換

難易度: ★★

テール全灯化

難易度:

ハイマウントストップランプキット取付

難易度:

シートベルトセンサー

難易度:

オートライトセンサーカバー交換

難易度:

リアカメラ故障

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@potant
あの日の弄りですね?笑」
何シテル?   06/18 01:43
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

新型ハスラー MR52S/MR92S 2020年1月以降 アイストキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/08 10:30:38
黒色の カッティングシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/04 09:57:41
カーナビ走行中制限解除(スズキ純正ナビ:KENWOOD の場合) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/25 11:17:55
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation